
来週、ここ2~3年付き合いがなくなっている、旧クライアントに営業のため訪問します。
うちの上司はものでつれというタイプなので、必ず手みやげを持っていけというのですが、
ずっと取引がないのに、菓子折りなどもらったら、わいろっぽくて変ではないですか?
皆さんそんなものなのでしょうか。
商品券やチケットなども常に用意しておいて渡せそうなら渡せと言われますが、
これはさすがに嫌です。
取引のあるクライアントにはいつも普通にお菓子を持っていっています。
普段は内勤営業で、外回りをしないため、外回り営業のことが、あまりよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!33歳の会社員(営業)です。
僕の場合、これまでお土産を持っていったことがほとんどありませんでした^^;
僕の上司は、『お互い儲ける平等な立場なのに土産を渡すなんて卑下し過ぎだ!』
なーんて言う人だったので…(苦笑)
その上司が飛んでしまってからは、なるべく手土産を持っていくようにしています。
商品券やチケットは確かにちょっと賄賂っぽいというか、ヤラしいですよね^^;
(むしろ、そんなことが出来るほど余裕がある会社なのか・・・と嫌味にとられうかも)
菓子折りは全然賄賂っぽくは感じませんよ!
実は先方の営業担当者にとって、商品券であっても菓子折りであっても、
実は貰ったことをすぐ忘れるし、そんなことで契約が成立するほど
簡単なものではないと思うんです。
なので僕は事務の方にどうぞってお渡しします!
事務の方とは損得勘定が無いので、先方も素直にありがたく受け取って貰えるし、
tomatosinkさんの存在も印象付くので、もし取引が始まったら協力して貰えると
思いますよ!
それはちょっとした電話の対応が良くなることだったりするかもしれませんけど、
精神衛生上、これは非常にtomatosinkさんにとってもプラスになると思います^^
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
事務の方にこそっとですか。それはまだ試してみたことがないです。
やはり上司によって色々ですよね。
土産がなくても仕事は取れるんですけどね^^;
普段は電話だけで取ってますから。。。
でも確かに、思いがけずお菓子とかもらうと、嬉しいですよね。
印象はよくなりそうな気はします。
No.4
- 回答日時:
こちらとしては手土産より、商売上の利益になるような話をお持ちいただきたいですね。
また、本来であれば、手土産なしで仕事が獲得できるスキルを身につけるべきではないかと思います。
>取引のあるクライアントにはいつも普通にお菓子を持っていっています。
ふーん、そう言うところもあるんですね。
別に私は関係ないからどうでもいいですが、他の方も仰るように、物品で釣るというのは考えが古いですよね。
今はまだいいでしょうが、今の若い方が昇進して会社の幹部クラスになる頃には、そのような古い慣習は忌み嫌われるような気がします。
ご回答ありがとうございます。
どう感じられるか、参考になります。
そうですね、私も別に必要ないんじゃないかと思っています。
持っていくほうが逆に気を使うので嫌なので、できればやりたくないです。
ただ絶対持っていけと言う社長命令なので、社長の方針に従うか、
自分の思った通りやるか悩みどころです。
おつきあいのある顧客には、もっと仕事をくださいという感じではなく、
いつもありがとうございますといった感じで気軽に渡します。
とはいえ、基本外回りしないので、1年に一回あるかないかですが。
社長はもう65歳なので、そういった古いやり方のほうが普通だと思われていると思います。
No.3
- 回答日時:
>営業先への手土産について
来週、ここ2~3年付き合いがなくなっている、旧クライアントに営業のため訪問します。
↓
62歳 男性
古き良き時代の慣行・コミニケーションの一環かと思います。
私も、現役時代には、訪問時に相手に負担に成らず、下心を感じさせない程度の手土産を持参してました。<直接的な見返りや効果は不明ですが、自然に親しくさせて頂けたり、話題の切っ掛けになっていたり、良きお付き合いの「かけはし」効果があった様に思います。
「皆さんでお茶のお供に召し上がってください」
「何処何処の名物・今、評判の・・・」と話題の切っ掛け、会話の潤滑剤として
「クライアントの中にファン・サポーターを自然に作る為に、また日頃の支援へのお礼に」
余り堅苦しく考えず、前例(前任者の遣り方、相手先が訪問して来る場合の想定)、見返りを求めず、ご自分の素直な気持ちや付き合い方に準じて、用意するorしない、の判断をされれば良いと思います。
「引越しのご近所への挨拶の品みたいな物だと思えば分かり易いのでは・・・」
ありがとうございます。
やはり古き良き時代の習慣なんですね。
社長が団塊世代なので、その名残と、社長自身昔そのやり方で
顧客を獲得し、会社を大きくしたみたいです。
やはり相手にもよりますよね。
よく考えてどうするか決めたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>取引のあるクライアントにはいつも普通にお菓子を持っていっています
これはわいろっぽく感じないのですか?
営業の為に訪問であれば、相手が客になりますので、
ご無沙汰だったので手土産をもっていくと考えたらいかがですか。
それと、手土産を渡す時には、応対してくれた女性社員に渡すといいです。
受け付けがあるような会社なら、受け付け用にも持っていく。
あと、土産は有名店のものや話題になっているもので並ばないと買えないものを、
確実に女性社員に行きわたる個数プラスアルファで購入。
手土産は便宜を図ってもらうアイテムにもなります。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分が獲得した顧客で、日頃よくご利用いただいている常連さんには、
いつもありがとうございますという感じで自然に渡せます。
あとはだいたい、大阪から東京に行くことが多いので、大阪土産ということで渡しやすいです。
ただ今回は行き先が大阪なのと、自分が入社したときには既に離れていたクライアントで、
初対面なので、どういったタイミングで渡すべきかとか色々悩みます。
他の方もおっしゃっていた通り受付の女性社員に渡すのが良いんですね。
参考にしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- 営業・販売・サービス 商社の得意先について ルート営業会社勤務です。 どうしても嫌な得意先があります。 現在1人親方で45 2 2023/02/10 20:40
- 会社・職場 みなさんなら どうしますか? 7 2022/12/08 18:05
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- 片思い・告白 女性の営業さんが好きになりました。連絡先を交換したいです。 こんにちは、三十代の男性になります。 会 4 2023/08/17 16:49
- 片思い・告白 女性の営業さんが好きになりました。連絡先を交換したいです。 こんにちは、三十代の男性になります。 会 3 2023/08/17 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- 労働相談 異動をちらつかせる上司について 3 2023/07/29 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新入社員はいつ頃から一人で営...
-
営業事務で採用されたはずなの...
-
上司のせいで能力が無くなって...
-
生保の営業職員として採用され...
-
営業1課?営業一課?
-
工場への転勤
-
一人事務員の愚痴です
-
投資用不動産営業経験者の方ご...
-
営業で食事に誘われました
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
ディーラーの個人携帯から連絡...
-
営業会社とは?
-
カーディーラーからのダイレク...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
「・・・おるんです。」
-
外回り営業の求人の探し方
-
「朗報です。」とは、上からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新入社員はいつ頃から一人で営...
-
営業1課?営業一課?
-
営業事務で採用されたはずなの...
-
工場への転勤
-
生保の営業職員として採用され...
-
一人事務員の愚痴です
-
営業先への手土産について
-
私は、営業マンです。 目標が高...
-
僕の家の近くに生命保険の会社...
-
太陽光発電・営業職 訪問販売...
-
コロナ禍に、マスク着用せずに...
-
マスク着用について。
-
不動産屋が客を自動車に乗せて...
-
出世コースから外れた?
-
キャッシュアロケーションについて
-
マンション販売会社が民事再生...
-
飛び込み営業、つらいけど...
-
仕事の失敗における自腹について
-
女の武器を前面に出す営業の人
-
仕事上での「妬み」対策方法は??
おすすめ情報