
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直列の場合
一番容量の小さい電池の限界が、全体の限界になります。
それを超えると、充電されることになり、発熱や破裂、液漏れの原因になります。
並列の場合
一番容量の小さい物が、有る点を境に充電されることになり、直列以上に危険な状況におかれ、発熱や破裂、液漏れの原因になります。
事故を起こさないためにも、電池のサイズと、鮮度は必ず同じ物を使ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/11 15:51
ありがとうございます。
直列の場合は一番小さいのが切れたらつかえなくなるのですね。
並列の場合のある点とはどういう状態になった時のことですか?
よければご回答ください。
No.4
- 回答日時:
容量が変わると習いましたね。
単1~単5のサイズの違いはその電池の容量です。
当然、一番大きい単1のほうが長持ちします。
ラジカセなんかは十分なスペースがあって、且つ長時間使用出来るように単1を何本も入れますよね。
逆にリモコンなどスペースが無いものは単3か単4が多く使われていますよね。
全て1.5Vなので異なるサイズでも使用できますが、最小サイズの電池容量がなくなったら使えなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
【⚠️至急】 図のように、xy平面...
-
リチウムイオン電池が変な動き...
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
電気容量Cの平行板コンデンサー...
-
電池の片減りについて
-
なぜ充電池は1.2Vか?
-
乾電池の直列の限界
-
ニクロム線
-
単一電池と単三電池の違い
-
ペルチェ素子を乾電池で弱駆動...
-
電池式をコンセント式にするには
-
なぜか電池のプラス、マイナス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
直列つなぎと並列つなぎを使っ...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
ペルチェ素子を乾電池で弱駆動...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
LTSPICE > 電源記号
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
不便なものをあげてください。
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
単一電池と単三電池の違い
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
充電池について
おすすめ情報