dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電池について質問です。
電池の直列の限界についてご教授お願い致します。

乾電池を直列にすれば電圧が1.5Vなら3V、4.5Vと電圧が
足し算されていきますがどれくらいの直列まで可能なのでしょうか?

そして限界に近づいていくとどのような現象が発生するのでしょうか?
1次電池、2次電池と違うのであればその差違についてもご教示
お願い致します。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

充分な絶縁の環境で真っ直ぐに並べるならば何万個でも可能だと思いますよ。


仮に一千万個なら両端の電圧は1500万Vですが距離が充分離れているので絶縁や放電の問題は無視できます。
しかし例えば限られた空間でそれを行えば両端が接近するとか床の絶縁不良などで強烈な放電が起こる危険があります。

乾電池で死亡する事も充分ありますのでお気をつけください。
    • good
    • 0

乾電池に限ったことでは有りませんが、電圧が高くなるにつれて危険度が高まってきます。

高電圧の対策、つまり、絶縁強度と接続作業の安全さえ確保できれば、1万個でも10万個でも理屈の上では可能です。でも現実的にはそういう対策は容易に出来るものではありません。
    • good
    • 0

電池の直列接続ですが、実際には 140数個の乾電池を使って 自力で 滑走、離陸、飛行 を成し遂げた 若者が 日本に居てます。


直列と 並列の 組み合わせで 実行したものと推察しますが ・・・・
個数×1.5V の電圧が摂れるのですが、通電したときに 電池内部の抵抗で
電流は少なくなると思われます。あくまでも想像ですが・・・・

後は専門家か 参考URLで 問い合わせて下さい。

参考URL:http://www.titech.ac.jp/news/j/news060726.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!