電子書籍の厳選無料作品が豊富!

引っ越しを機に水槽を30cmから45cmにしました。
外掛けをやめて、はじめて外部式濾過を導入しました。
生体には不向きとのことでしたがスッキリ見せたかったので
外部式を選びました。

設置から半年、
オトシン、飛狐、ハラジェルドニーは元気なのですが、
ミナミヌマエビが毎日1,2匹★になっていきます。

爆殖に成功した試しがありません。ホント素人です(涙
何が原因かわからず、どう対策すればいいか・・・
対処法を教えていただけるとありがたいです。

参考までに
外部式エーハイム2213
45cm水槽
照明、ビバライトスリム PLコンパクト450
発酵式のCO2添加
ヒーターあり
パウパウオリジナルのソイルを使用

南米、オーストラリアンクローバー
キューバパール、ミリオフィラム

立ち上げから半年経過
照明は8時間ほど
1lペットボトルでCO2を常に添加
水換えは1週間に1,2回1/4程度

ガラス面の苔取り用に石巻貝を入れると翌日には動かなくなる
水質が酸性に傾いてしまっているのでしょうか。
精度の高いものでPHを測ろうと思ってます。

よろしくお願い致します。
説明が足りなければ補足いたします。

A 回答 (3件)

マズ、最初にアンモニアと亜硝酸のチェック。


アンモニア、亜硝酸もと正常(未検出)ならば、次に。。。

・水替え
・発酵式CO2の添加中止。
・エアポンプによるエアレーション。
・ウイローモスと竹炭などでエビの隠れ家を確保。

以上により、飼育水中の溶存酸素量を確保し、2週間ほど様子見。
これで、エビの頓死が減少するようならば、原因は発酵式CO2添加。
水中CO2濃度調整の利かない発酵式はキッパリと諦め、ボンベ式に切り替えることをオススメします。

小型エビの爆繁殖は、魚との混泳水槽では無理。
ミナミヌマエビの稚エビの初期飼料は、水槽水中に存在する原生動物(ゾウリムシやミドリムシ)。
水槽内に原生動物が存在しなければ、稚エビの生存率もドーンと下がります。
因みに、オトシンとハラハラキャットは原生動物も大好物。

エビ飼育水槽では、季節的にそろそろ、水槽冷却設備の準備が必要です。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

> 精度の高いものでPHを測ろうと思ってます。
・水槽水のpH測定は小数点以下1桁で充分です。
小数点以下2桁、3桁は必要ありません。
理由は、人間の体温計が小数点以下4桁あっても無意味なのと同じ事。
つまり、水槽水中のpHは固定ではなく、気圧や温度、溶存CO2量、ソイルなどから溶出するフミン酸やタンニンなどにより、常に変動しているからです。
多少の変動値(小数2桁以下)は測定する意味はなく、無視できると言うことです。
精度:小数点1桁±2%でも小数点3桁±0.1%の製品でも水槽使用では一緒。

石巻貝は使い捨て。
オトシンが居れば貝類は必要無いと思いますが、コケ取り(コケ専門)貝は次の2種がオススメ。
・フネアマガイ(高pH)
・カバクチカノコガイ(低pH)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エアレ追加と水温が原因だったようです。
対策後は★出てません。

何とか解決できました!

お礼日時:2011/06/28 15:27

エビ類は水質の変化にとても弱い物だと思います。



私も以前はよくミナミを☆にしていましたが、
コック付きバケツで1時間程かけて水換えする方法でほとんど落ちなくなりました。
(時間についてはまだ研究中)(60リットル水槽使用)

爆殖させたければCO2をやめ、エアーを沢山入れてやった方がエビには良いです。
やはりエビ単独の方が良いでしょう。(私はプラティを入れている)

ウィローモスを入れると良いらしいです(私は入れていない)
エビはウィローモスの新芽を食べると聞いたことがあります。

それと、私はインフゾリアの素を入れていますが、
稚エビの餌になると言う事です。

水換え方法とインフゾリア、どちらかの効果か両方なのか分かりませんが、
家では爆殖しないまでも少しずつ増えています。
    • good
    • 0

こんにちは。



計測機器は精度が高いに越した事はありません。
当然、高価です。
取り敢えずって事なら「試薬」で構わないですよ。
“意外と使えるじゃん”となったらPHだけじゃなく
硬度やアンモニアとか増やしていけば良いです。

半年経ってから落ちる・・・
地域が分かりませんが、暑くって
水温が上がってませんか・・?

エビは弱酸性はOKですが
アルカリ(8超え)に弱いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!