
ママ友さんと子供(男の子3歳、4歳)はいい人なのですが、とにかく食い意地がすごい子で、
こちらがゆっくり食事が出来ず一緒にいるのが疲れてしまいました。
うちの子(男の子1歳と、3歳)、の幼稚園のプレスクール仲間で、
家が近いのでプレの後にランチを一緒にします。
私は月2回のその日は外食したいと思っています。彼女とという意味ではなく、私一人でも普通に外食したいと思っています。
相手の子は、どうも食事が足りないらしく、毎度自分たちのランチセットを平らげると
私のものや、うちの子供のものを欲しがり、うちの子の皿に手をだします。
すると、大人しく食べていたうちの子との争奪戦が始まり、毎回うちの子が取られてしまって泣きます。
うちの子は足りなくなり、さらに追加で食事を私がうちの子向けに頼みます。
すぐに出てこないので待ち時間でうちの子が泣きじゃくる。
タダでさえ乳幼児を連れての外食は疲れるのに、さらに疲れます。
相手のママさんも子供に注意はするのですが、すごい食い意地でどうにもならないという感じです。
ただ私も自分の子供の分や私の分を取られるのは嫌なので、この状況は耐えられません。
私からみると、その子達は、お子様ランチでは既に足りず、大人のメニュー&デザートぐらいが必要に思います。
ママさんは自分の子供の食べすぎを気にしているようで、追加注文しません。
そのためうちの子の分を奪い取って食べています。
お子様ランチなど量が少ないので、1個しかないウィンナーを取られただけでも少なくなってしまいますし、何しろうちの子が不愉快な気分になってそこから機嫌を損ねて疲れます。
毎回うちが追加注文をしていて、私がおごって揚げている状態で、毎度続いているうちに不愉快にもなってきます。
何度かママさんに、
「足りて居ないんじゃないの?
うちの子のを食べられちゃうとうちの子の分が泣くなっていつも追加注文しているんだけど」
と笑顔で言ったのですが、
「ほんと足りてないよねはははw 」で流されてしまいました。
レストランに限らず、公園でお弁当のときも毎回うちのバッグから食べ物をあさり食べられてしまい、
田舎の公園。近くにコンビにもなく、私達親子はいつも食事が足りなくなり(というか、私の分を自分の子供に上げるので私がふらふらになります)
たった月2回のことですが、このランチがすごく苦痛になってきました。
その方とはご近所なのでもめたくはなく、ランチだけ別々に~と思っているのですが、
どうも子供も私も彼らに好かれているようで、やんわり断ってもついてきて、はっきり断ると角が立つしと悩んでいます。
ランチだけうまいこと交わすことって出来るのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
怒らないのですか?質問者様は。
私ならその子供に叱りますね・・・。
もちろん自分の子供にもそうですが、ママ友仲間そういう光景毎日あります^^
いつも仲良しの子供友達というよりママ同士が友達なのですが
同じマンションで夕方は皆でお茶を飲みます。
子供たちが大人の物を欲しがったり お友達の分を欲しがったりすれば
親ももちろん叱りますが、親でない大人もみな人の物は欲しがらない!と
そこは厳しく躾けています。
と言ったところでそのお子様は止まらい様子ですね(^_^;)
ママ友さんにはっきり言う方が良いです。
毎回●●に取られちゃうとうちの子機嫌悪くなるし可哀想だからもうやめとくわと。
角が立つのが嫌というのは誰でも綺麗に疎遠を望みますが
私はそれは綺麗ごとだと思います。
実際に気分悪くされているんですし・・・
はっきりとそういうことはしっかりと躾してもらわないと自分だけでなく
ほかの人からも嫌がられるよと教えてあげるのが私は友達だと思います。
お友達にもなりたくないというならば綺麗ごとは必要ないですし悩むこともないですよね。
お友達でいれるならいたいからこそはっきりというべきです。
その後普通に会えば笑顔で会話すればいいんです。
相手がそれにこだわって話しづらいのはそこは仕方ないですよね。
それはそれ それ以外はそれ以外。 相手は気にしないテキトーな人なのですから
質問者様はそれに振り回されることなく 断ることは断るはっきりと困ることを言う
それ以外は普通に引きずらないことでいいんじゃないでしょうか。
こういったら嫌われるとかそういうことを言って自分の気持ちに気づいてもらおうというのは無理ですし
まったく違う理由で不愉快さを気が付かれないようにランチだけを疎遠にというのは
後々しんどい気がします。
私がそういう食い気の子供とうまくやれるのは 私がその子を叱り絶対に取らせないからでしょう(^_^;)
自分の子供も欲しがります双子なので相方のを取ろうとします
思い切り叱りますね・・・・
嫌ですよね><
お優しいのは良いと思いますが すごいしんどいと思います。お疲れ様でした・・・て感じですね><
No.9
- 回答日時:
細かいアドバイスは他の方がされてますので、大枠で。
私の知り合いにもこう言う人間居ますが、
こんな事言ったら気を悪くしないかしら?
やんわりと遠まわしに言わないとまずいかしら?
こう言う気遣いは不要です。
要するに鈍いんですよ(笑)。
こんなキッパリ言って大丈夫かな?っていうレベルで言わないと通じません。
>ママさんは自分の子供の食べすぎを気にしている
それで人のもの盗み食いしたら意味ないですよねw
あっ!加減してるんだったらウチの子の食べさせたらまずいわよね~
ぐらいの事は言っても問題ないでしょう。
確信犯って可能性もありますが、
もし確信犯だとしたらそんな人間と付き合う価値がありますか?
No.8
- 回答日時:
>ママさんは自分の子供の食べすぎを気にしているようで、追加注文しません。
って言うか、追加で注文してお金払いたくないだけなんじゃないの?
ランチだけ付き合いをやめても、公園でバッグをあさって食べるんなら意味ないと思いますけど…。
いくらご近所でも、そんな他人の子供のご飯を横取りしても躾もせず知らんぷり、バッグをあさって食べ物を盗むって
価値観の一家に付き合ってたらあなたも同じ目で見られるし、なによりお子さんが可哀想ですよ。
こういう人は孤立してもしょうがないと思いますので厳しく言ってもいいのでは?
No.7
- 回答日時:
それでもランチしたいなら、
「今、食事のしつけを教えているから、うちの子の食べ物は取らせないでくれる?
うちもそちらの物は取らないようにさせたいので」って言うのはどうでしょう?
プレに行くぐらいなので「幼稚園までにその辺りはきちんとしつけたいよねー。」って言ってみてはいかがでしょうか?
理由はなんにせよ、きちんと「食べ物を取らないで」と言う事を伝えないと通じないと思います。
そのママ友の4歳の子は幼稚園には行っていないのでしょうか?
4歳なら他の子の食べ物に許可なく手は出さないと思うのですが・・・
でも私ならもうランチはお断りしちゃうかな。
価値観が合わなそうなので・・・・
No.6
- 回答日時:
はじめのうちは外食をちょっと我慢して「今日は帰るね~」と直帰してはどうでしょう。
理由は言わなくていいと思いますが、突っ込まれたら「荷物が届く」とか「ちょっと自分が風邪っぽいから~」とか適当でいいんじゃないでしょうか。
プレの後は解散!が定着したら、また外食を始めてもいいでしょうし。
No.4
- 回答日時:
この手のタイプにはハッキリと言わないと通用しませんよ。
「一緒にランチすると、いつものように子どもたちが揉め出すので、今回からは別々にランチを取らせて欲しい。
無理に一緒にランチを取ろうとすると、お付き合いすること自体が苦痛になってしまうから」
と言いましょう。
角を立てているのは相手の方ですよ。
この程度の意見が言えないような間柄なら、お付き合い事体が無くなっても良い関係だと思います。
お子さんの事を思えば、少々貴方が嫌われ者になっても良いくらいの覚悟で接しましょう。
No.3
- 回答日時:
いい人なのかも知れないけど、
人の子の物を食べてる時点で
私なら申し訳なくなり、
自分で追加するか
持ち込み可の店ならおにぎりを持参して
食べさせるかします。
食べすぎを気にしていても
たった月2回の他人との外食くらいは
人を不快にさせるよりいいと思いますけどね。
さて、私なら
そのプレの曜日が決まってるなら、
「毎週木曜、義母が習い事のついでに昼から
寄ることになっちゃって~」
とか
「旦那がお昼をうちで食べるようになってしまって」
などと、家族を持ち出したりして断ります。
もしひそかにお子さんと外食してる時に出会ってしまったら
「帰っちゃって」とか「今日はいいみたい」などと
適当に言い訳できます。
事情がわからないので細かいアドバイスは
できませんが、
旦那さんなんかを出すのは一番いいですよ。
家族や帰らなければいけない理由を作ってみるっていいですね。
これならご近所との関係も崩れず、適当にスルーできるのでいいと思いました。
もしばれちゃったときの言い訳も参考になりました。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
最後だと思って、いつものようにバタバタするオチに持っていき、
相手を見て「もうダメかもねー。」と結論付ける。
「別々にしよっか?ねー。」と相手に聞かせるように我が子に言う。
それでも、一緒にと言ってきたら、
出費がかさんで。とか、旦那から禁止が出たとか相手がフォローしようがない理由を作ってはいかがでしょうか。
この場合は、相手にウソの理由だと感づかれてもいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
4歳の娘が睡眠中に・・・。
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
遺伝? 考え過ぎ?
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
2歳児のひとりH
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
回っている扇風機を怖がります...
-
こんな生活で ちゃんと娘は育つ...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
7ヶ月の子供 声を出して笑わ...
-
二歳になるのに歩きません。
おすすめ情報