
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ミチタネツケバナ(路種付花/道種漬花)
小さいですがそれも「ミチタネツケバナ」ですね。
そのタネの付き方の特徴はアブラナ科です。大きくならなかっただけのことで、ミチタネツケバナには時々あることです。カタバミ科ではないですね。
次に葉ですが、「1枚葉」、「3枚葉、5枚葉の羽状複葉」の分裂が見られます。これもミチタネツケバナの特徴です。大きく育った株の葉の分裂は多くなり、上に伸びた葉ほど細長くなりますが、写真のケースは、ほぼ下葉だけで生育が悪いですからそのようになっているだけです。
ミチタネツケバナ (アブラナ科タネツケバナ属)
http://tururindo.com/z/plt/n/?a=101246 (写真3枚)
http://homepage2.nifty.com/kimamakansatu/kimama/ …
http://matsuoka.xsrv.jp/floraNishinomiya/hydroph …
<葉> 下葉は1、3、5枚(奇数葉分裂)。生育の良い株は葉の分裂多。
http://holidaze.blog.eonet.jp/memo/2011/04/post- …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/15 18:20
回答、有難う御座います。
♪
私も、サイトを見て、
「カタバミとは、違う感じ・・・」
とは、思っていたのですが・・・。
サイトの方、非常に参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報