
ミリオンバンブーを水栽培から土へ植え替えし、
切り戻しも行いたいと考えています。
どちらから取りかかるべきか教えてください。
購入してからもうすぐ2年経つ水栽培中のミリオンバンブーがあるのですが、
水栽培には限界があると聞いたため、近々土に植え替えようと考えています。
同時に切り戻しもできたらと考えています。
購入した時はほとんど茎(?)しかなく、葉っぱは小さいものが少しついている程度でしたが、
今では大きい葉っぱがたくさん付き、高さが30cmほどに伸びてしまいました。
葉が成長するに従い新しい茎のようなものも出来て来ています。
出来ればばっさりと切って、購入した時と同じような姿にしたいと思うのですが…
負担が大きそうですし、全部は切ってはいけないような気もします。
水栽培から土に植え替えた時も負担がかかるようなので、
どちらから取りかかろうか悩んでいます。
優先順位などがありましたら教えていただけたらと思います。
茎の部分は高さ90cmぐらい、葉部分が30cmぐらい、
新しい茎っぽいものが2本出て来ています。
少し葉先は黄色くなっているところもありますが、
まだ元気そうなミリオンバンブーです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
切り戻しと植替えを同時期に行われて構いません。
根が出ている所から約10~15cmの位置で切り、根の部分は用土に植付けます。用土は
市販の観葉植物の土を使用し、購入時のまま何も混ぜないで使用して下
さい。酸度値は調整されていますから、他の物を混ぜると酸度値が狂い
生育に支障が出ます。
切って残った部分は捨てないで、脇芽(葉が出ている部分)は天挿しに
して、葉が無い茎の部分は長さ10cmに切って管挿しにします。
天挿しも管挿しも、挿し木の一種です。
他にも取り木が可能ですが、取り木をする時は土植えにしてから十分に
根が活着してからでないと出来ませんから、取り木を行うのであれば先
に植付けを最初に行うようにします。
天挿しは脇芽の付け根をえぐるようにして切り取り、プランターに挿し
芽用の土を入れて、えぐり取った部分が土に隠れる程度に埋めます。
管挿しの場合はプランターに挿し芽用の土を入れ、土の上に横向きに並
べ、挿し穂(10cmにカットした茎の部分)が見え隠れる程度に土を
被せます。天挿しも管挿しも約2~3週間で発根します。十分に根が出
たら観葉植物の土に鉢上げをします。
天挿しと管挿しは6月中に行うようにします。
取り木の場合は、位置を決めたら2cm程度で皮を剥き、湿らせた水苔
を巻き、その上に透明なビニールを被せ、株は水が浸み出ないように紐
で十分に縛り、上部は水遣りが出来るように軽く縛ります。
発根は約1ヶ月で水苔の隙間に見え隠れします。十分に根が出た時点で
固く縛った紐の部分でカットし、透明なビニールを取り去り、水苔が付
いたままの状態で観葉植物の土を使用して鉢上げを行います。
取り木の場合は5月下旬から9月上旬であれば可能です。
水栽培と土栽培は水遣りが異なりますが、土栽培での管理方法は御存知
でしょうか。
この回答への補足
補足で質問させてください!
基本的なことですみませんが、
水栽培から土栽培に植え替える時の根の扱いについて教えてください。
調べてみると、切らずにそのまま植え替える方法と、
水と土では根が違うので切ってから植え替える方法がありました。
どちらを行ったらいいでしょうか?
また、切る場合はどれぐらい切ってもいいのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
お礼が遅くなってしまいすみません!
詳しいご説明ありがとうございました。
初心者なのでどれも初めて知る方法でした…
いろいろな方法があるのですね。
土栽培の管理方法についてですが、
夏はたっぷりと水を与えて、冬は1週間に1度ほど与えるということは知っています。
肥料は、植え替えの後は1ヶ月ほど土に根が付くまで与えず、慣れてきたら置き肥か液体肥料を与える。冬は肥料は与えない、と勉強していました。
お手数ですが、もし間違っていたら正しい方法を教えていただけたらと思います。
土は、観葉植物用の土と赤玉を混ぜると思っていたので意外でした。
参考にさせていただいて、切って残した方も大事に育てたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
水栽培の根は土栽培には役立たないようです。
全部きり取ったほうがよいと思います。切り戻した茎を最初から挿し芽したほうが成功率は高いです。
No.1
- 回答日時:
ミリオンバンブーは丈夫な木ですので、真冬を除いては、どの順番でやろうと問題ないと考えられます。
茎を切ったすぐ下の節から新芽が出てくるので、あらかじめどんな姿にしたいか想像して、切り戻しと同時に植えつけるのがいいかもしれません。すぐに芽吹いてくるので、ばっさり切って葉を残す必要はありません。
一方、今のまま植えつけてそのまま育てると、2本の新しい茎が伸びだしてきます。ある程度育ったら、その新しい茎を葉を取り去って、ばっさり半分くらい切り戻すと、また新しい芽が出てそれも面白い造形です。
切り戻した葉の残ってるほうも、挿し木できますので捨てないでね。
お礼が遅くなってしまいすみません!
ご回答ありがとうございました。
思ったよりも丈夫な植物なのですね。
まだ植え替えは出来ていないのですが、近々植え替えと同時に切り戻しもしたいと思います。
安心して作業が出来ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 ダイソーの青じそ栽培キットを 6月下旬から育て始めました。 にょきにょきしすぎてしまって ここから水 5 2022/08/04 11:41
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ポトスの葉っぱを上に伸ばす植替え方法を教えてください 3 2023/07/30 09:34
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 ヒポエステスについて 10日ほど前にホームセンターで購入した苗がみるみる育ってきました。が、4株ほど 1 2022/06/30 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSで あまりに露骨すにる 過剰...
-
「一見、清楚な女ほど男癖が悪い」...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
永野芽郁、そこまで可愛い?
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
アスパラの芽が出ない 植え付け...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
ツツジを丸坊主に...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ダリアの発芽は?
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
トマトの脇芽について トマトと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
ミリオンバンブーの変色
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報