dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若さを羨ましく思うことなど全くない。今が一番楽しい。
と、中高年の方が言われるのを聞いたことがあるのですが。
これは本音なんでしょうか?
逆に、「若くていいね。羨ましいよ」という言葉を耳にしたこともあります。
私にはこちらの方が、本音がにじみ出ているように思えるのですが。
本当に若さにこだわりがないのなら、白髪を隠そうともしないと思うんですが。
本当のところはどうなんでしょうか。

A 回答 (6件)

人間、若い方が「生物学的に」美しいです(美輪明宏氏談(^^;))。

白髪も、私は若いときから多い方ですけど、元々の黒々とした髪の中に次第に加齢による白髪が多くなってくると、元の自分とだんだん違って行くような感じがして嫌だというのもありますし、美学的にはどっちかと言うと汚い感じがしてしまいますね。だから、下の方もおっしゃってるように、ファッションの範疇としてのカラリングはします。(でも、きれいな白髪、あるいは白髪交じりの髪を美しく保たれてる年輩の方を見ると、それはそれでとても美しいです。そこへの「気の用いよう」に、その方のお心が現れると思うからです。)

ただ、他の方もおっしゃってるように、要は見た目の問題ではなく、年を取ってだんだん世の中のことが「理解」できるようになり、いろいろなことが理性的に判断できるようになり、その分、日々自分のより納得するかたちで過ごすことが出来るようになるという点で、年を取ることは楽しいです。これは経てきた年数、してきた経験がそうさせるのであって、若いときの自分では考えられません。逆に言うと、若いとき、「大して何も考えなくてもよかった、ただ生物学的にキレイだった自分」は、今の私からすると、考えようによっては未熟で恥ずかしいです。今の私だったらあんな行動はできなかっただろう、周囲の年輩の方から見たらなんて自分勝手な若造だと映ったんだろうな、と思うことは多々あります。だからと言って若いことがいけないとも思いませんけどね。この観点からすると、私よりもっと年上の方は、もっといろいろな経験の上に今を生きていらっしゃるのだろうと思いますので、そういう方の前にあっては自分もまだまだなのだろう、と謙虚な気持ちになります。

「若い」ことは、過ぎた者から見れば確かに、戻ることはできないですので「羨ましい」という表現になると思います。でもそれは、「それまでのその人の経験」に裏打ちされたある程度の「自信」なくしては発せられない言葉ではないかと私自身は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/19 01:58

33才女性です。

若さは、うらやましいです。きれいなボディライン。ぴちぴちのお肌。体に関しては、真剣にうらやましいです。

私は白髪は生えてないですが、最近になって、お肌のはりが、なくなりつつあります。

隠せるものなら隠したいです。

でも、18歳の時の自分に戻りたいかと言うと、別に戻りたくありません。

なぜなら、今が幸せだし、とても充実してるから。そういう意味では、うらやましくないし、その年その年の生き方を、精一杯幸せに行きたいなと思います。
    • good
    • 0

どっちも本音だと思います。


若い時は、金もなく、自立出きる自信もなく、不用意な言葉で人を傷つけたり、友人を失ったり、、、
しかし、見た目は若くてピチピチ、体力もあるし、突っ走る勢いもある

自分の力で生きていける、相手への気遣いが出来るようになる、前はこうやって解決したという経験があり、小さな事は気にならなくなったり、、、

白髪を代表する様に、見かけは若い方が良いんじゃないですか?
若い時に人間できていないので苦い経験も多いから、
この頭のまま体は若くなりたいかも。
    • good
    • 0

38歳の親父です。



僕もさほど若さを羨ましくは無いです。何故ならば、若いときは若さゆえの苦しみが有ったからです。もっとも、今も年をとった故の苦しみは有るのですがね。(笑)
(実際には年齢は関係ないです。その年齢に応じた役割が苦しみや喜びをもたらしています。)

でも、ご質問に有る方のように全く無いとは言い切れません。どんどん大きくなる子ども達を見て、背の低い僕は、「可能性が有っていいなー。」と思います。

それでも、将来、格好良いじいさんになれたらなーと思っています。(ちなみに白髪染めはファッションの範疇だと思いますよ。)
    • good
    • 0

 こんばんは。


 
 あくまで個人的な感想ですが、それだけうまく年をとることは難しいのかもしれません。

 かなりの人がうまく年をとれないから、「若くていいね。羨ましいよ」という人が多くなり、結果としてそれが代表的な意見に聞こえているのではないでしょうか。

 どちらも本音だと思いますよ。ただ、成してきたことの差ではないでしょうか。

 参考になれば幸いです。

 では。
    • good
    • 0

 むずかしいですね。


 なんていうか思ったんですけど、20前後の人って自分が若いってことで年上をふりまわそうとする傾向がないでしょうか?高校生は大学生を「おばさん~」と呼んで、中学生は・・っていうことです。ばかにしてますよね、若くないって言うことを。
 小さいころからそれを不思議に思ってました。
 だって誰だって年を取るし、だから今若いってことを自慢するのは未熟だって言うことを胸はって言っちゃうようなものだと思うんですね。
 だって、年をとってるからってばかにしている人も、以前は自分と同じ年だったときがあるわけで。。
 それを考えたら、積み重ねた年にほんとうに自信がもてる人は羨ましくないのかもしれません。
 自分みたいに、毎日が適当なやっつけ仕事でだらだらすごしている人間は、きっと将来「ああ、若さがうらやましい」なんて言うかも?
 うらやましいと思う人は、これからが真っ白っていうのに憧れているんだと思います。
 あと、体力的な問題とか、健康の問題とか、長く生きているとやっかいごとが増えることとか、責任が増えることとか。。そういうことだと思います。全部こなせる人は、若いだけをうらやましがったりはしないと思う。
 だって、今自分が高校生の自分をうらやましく思う反面(あのころもっと勉強していれば・・!)、高校生のときにはとても考えられなかったような金額のお金を使えるようになって(高校生の時のお小遣い月3千円→今月6、7万の生活費を切り詰めれば全額自分のもの。だいたい2万ぐらいが遊びとか本とかCDとかに使ってます)、、ええと、大人になるっていい!!と思ってますもん。
 中高年の意見じゃなくてすみませんでしたm(_ _)m。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!