dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、海上釣堀で脈釣り(ズボ釣り)を始めた初心者です(ウキ釣り経験は有り)
何mのタナに仕掛けが有るのか分かり易いように、デジタルカウンターの付いた
リールを探しているのですが、お勧めの物(メーカー名、形式)を教えて下さい。
個人的にはダイワのIt’s ICV( イッツ アイシーブイ)150が良いのでは?と思っています。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/boat_rl …
また、この商品を実際に使った事のある方、使いがってや、カウンターの測定単位は
何cm(?)単位なのか等も教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じ考えの人がいて驚いています!



私も脈釣り用にシングルハンドルのイッツを使っています。

まず、質問内容の御回答ですが、
測定単位は10cm単位です、先ほど確認しました。
使い勝手は、ダブルハンドルがよかったなぁ、と思う
以外は非常にコンパクトで気に入ってます。

私の場合、際釣り用と考えていましたので、竿は2.10mの
筏竿を使っています。
あと、オモリ無しで道糸に針を直結したかったのでラインは
PEではなくフロロを使っています。

PEと違い、フロロは伸びるので初期設定の際、距離に誤差が
生じやすいですが、なんとか誤差ほぼゼロで設定できました。

長い竿でオモリ有りで脈釣りする場合は、私はスピニング
+メーターマーキング付きのPEラインを使用しています。

個人的に、大物がかかった場合にスピニングの方が竿をしっかり
持てる事と、やり取り中にドラグを調節しやすいからです。

海上釣堀、面白いですよね、私も色々試している最中です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。脈釣りはPEよりもフロロカーボンの糸が良いと聞いたので、私もフロロを使うようにしました。

お礼日時:2011/08/16 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!