
長年C++Builderでプログラムを書いていますが、いつも全体をコピーして必要な所を変更しているので、開発環境の作成には自信の無い者です。
背景
昨年来、OpenCVとDirect-Xでカメラと画像のプログラムを開発していました。
今年2月にC++ Builder V5 とOpenCV V1.0 Direct-X9 で目的の動作をするものが完成しました。
W.2000とW.XPが対象ならばこれで良いのですが、世の中のOSがW.7に移っており、古いOSのPCの販売も無くなって来ている所から、W.7への乗せ替えを計画しました。
なお、OpenCV V1.0を使用しているのは、OpenCVでの開発開始当時、V2も試したのですが、V1.0でしかうまくコンパイル出来なかった為です。
問題点
新しい開発環境はOS W.7にC++Builder XEを搭載しました。
Builder V5に比べ、XEは文字コードがUniCodeに成っている等、文法エラーが多発していましたが、やっと文法エラーが無くなり、コンパイルが終了しました。
ここで実行させようとした所、cvhaartraining.dll がありませんとのメッセージが表示されてしまいました。
このメッセージはW.XP と C++Builder V5でコンパイル、実行させた時には出なかったものです。
更に、ダウンロードしたOpenCV1.0にはcvhaartraining.dllが含まれて居ませんでした。
ただ、cvhaartraining.cpp、cvhaartraining.lib 、cvhaartraining.h は含まれていました。
ネットでcvhaartraining.dllを検索して見ましたが、見つかりませんでした。
そこで、cvhaartraining.cpp、cvhaartraining.lib 、cvhaartraining.h があるのですから、これからDLLを作るか、プログラムが動作すれば良いのですから、プログラムに組み込んだり出来ないでしょうか。
先に述べた様に、開発環境やプログラム構造を変えた経験は殆ど無いのですが、この問題の解決策があれば挑戦して見たいと思って降ります。
解決策お分かりに成る方が居られましたら宜しくお教え下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
基本的には、
方法1
プロジェクトに cvhaartraining.cpp を追加する。
方法2
プロジェクトに cvhaartraining.lib を追加する。
のいずれかになります。
ただ、現状のプロジェクトが、cvhaartraining.dll を見に行くとしたら、見に行くような指定がどこかでしてあるはずですが。
現時点で、cvhaartraining.lib がプロジェクトにあるようでしたら、それを外して、.cpp を付け加えてみると、もしかしたらいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
libはプロジェクトに入れてコンパイルして見ましたがだめでした。
明日、cppも試してみます。
>見に行くような指定がどこかでしてあるはずですが。
DLLの事も良く知らないので、昨日、今日とDLLの作り方を調べて居ました。
Inport等の記述かせありましたので、cppを取り込んで、Inportの記述を探して外してしまえば良いわけですよね、プロジェクト内にソースが入っているんですから。
明日、解決すると良いのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 参考にいろいろとc言語、c++言語プログラミングでレジストリーを操作したいのですが、無料配布のc++ 3 2022/12/22 01:49
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Visual Basic(VBA) Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について 4 2022/06/08 17:50
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
エクセルVBAではRound...
-
PRO*C コンパイルエラー
-
h8/3052でsin,cos関数を使うた...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
複数のサブディレクトリを一緒...
-
C言語のコンパイルができません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
うまくコンパイルできません
-
CImageクラスの使用について
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
プリコンパイルエラーについて
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
セミコロンについて
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
-
戻り値について
-
pyc 編集 閲覧
-
PRO*C コンパイルエラー
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
おすすめ情報