
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
A110ですか?良いじゃないですか?
私はケータハム・スーパー7に乗ってますが、仲間でA110を購入間際まで行った
ヤツがいます。その時にお世話になったのがこのラパンオートです。
>関東でない場合はダメですね?
ここには常に工場に何台かお客さん?の車両が入っていて、現物を見ることもで
きます。また、予算次第で国内、海外から車両を探すこともできますので、一度
相談してみるのも良いかも知れませんね。
友人は高校の時からA110を買うと言っていたものの、どこで売っているか?も分
からず10年以上経ってしまったある日に、カーグラのイギリス特集で出てきた
A110のレプリカ(イギリスで生産されているため右ハンドル・エンジンはアルフ
ァのTSだったかな?)を見て、私がスーパー7を買った店のオーナーは年に数回
イギリスに行っているため、何か情報がないのか?と私に聞いてくれと頼んでき
ました。
オーナーが詳しい情報を確認してくれたものの、日本には輸出していないことが
分かり、レプリカ購入は諦めましたが、そのオーナーがこのラパンオートを紹介
してくれ、2人でこのSHOPに行ってみました。
ラパンオートの方の話しによるとエンジンは1300の方が気持ち良く回るため、チ
ューニングベースには最適との話しでした。友人にも1300をすすめていました。
また、エンジンはゴルティーニのものをスワップすることが多いらしいので、も
し購入するとしたら、余程程度の良い中古でない限り、ボディーとエンジンは別
で考えた方が良いとのことでした。
さて予算としては300万円から相談という事で、平均して400万円は掛かると思っ
ていた方が良いようです。
友人は400万円近いローンが組めなかったため、泣く泣くその時は諦めたようで
すが、今でもがんばって貯金をしていますので購入も近いかと思います。
一度、助手席でしたが試乗させて頂きましたが、小ぶりなボディーでキビキビ走
る印象とエンジンがけたたましいのがとても印象的でした。
スーパー7もキビキビ走りますが、FRとは違いRR独特の鼻先が軽い感じでと
ても楽しい車だと思います。
ただ、現在でも製造されている車ではないので、一度、故障をすると工場への入
庫が長引いてしまうことと、保管場所に気を使わなくてはいけない点が購入する
ためには覚悟が必要でしょう。
私もスーパー7購入に当たってガレージを新築し、楽しくもつらいガレージライ
フを送っています。(笑)
それとメンテナンスの事ですが、現在の車にはブラックボックスなど素人が手を
出せない部分が多々ありますが、この時代の車でしたらある程度の機械の知識と、
工具があればマイナートラブルは自分で潰して行けるかと思います。
私もスーパー7に乗る前はバイク位しか自分でいじれませんでしたが、今ではあ
る程度は自分でメンテナンスもしています。
まぁ、壊れるまでは何も知らなくても壊れた時に勉強すれば、次回に同じ事象が
出たら経験があるので楽勝ですしね。(笑)
よっぽどお金がある場合を除いて、壊れたりトラブルに見回れてもそれを楽しん
じゃう位の気持ちがないと維持は難しいと思いますよ。
こんな感じですけど、参考になりました?
参考URL:http://www.neko.co.jp/guest/s-shop/031.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/09 17:25
有難うございます。ラパンオート(浦和)ツール・ド・フランス(神奈川)など店舗は自分なりに調べたのですが,(A110のすばらしい状態の車も見ました)全て手が加えられており,グループ3とかグループ4仕様とか言われても,尚且つ価格が700~800万・・・別に驚きはしませんがそれならフェラーリも買えるし,ロータスの26Rも買えるし(笑い)自分が欲しい車と,どこか違うような気がして,ヴィンティージカーなら自分自身のオリジナルカーを作って見たいような気もします。これってワガママですか。
No.1
- 回答日時:
全然経験もナニもないですが、どなたも回答されていない様ですので、とりあえずワタシが知っている情報をお知らせ致します。
大した内容ではありませんが・・・・(古いクルマに間しては、なかなか回答がいただけませんね~ワタシもヒストリックな質問を幾つか出しているのですが、ヒトツも回答がありません)と、前置きが長くなってしまいましたが・・・・ワタシは以前古い英車に乗ってまして、世話になっていた『その手』のクルマが集う修理工場での話です。
A110(1300)に乗ってらっしゃった方がいらっしゃいましたが、その方は一年中部品を探していました。
彼は遂に一大決心をし、通訳を雇ってフランスまで部品を買いに行き、ルノーディーラ、整備工場、部品屋等をまわり、しかしスペアエンジンやミッション以外は発見出来なかったそぅです(特に細かい消耗部品が欲しかったらしぃですが・・・・)。
たまたまワタシが自動車の設計を仕事にしておりましたので、幾つか部品を作る事になりましたが、しかしどれも一品モノ、「ホントに作ってもいぃの?」とゆぅ様な値段で作らざるを得なかった記憶があります。
工場のオヤジによると、「部品の入手難が、フランス車維持の最大の問題。多くのヒトはこれでイヤになってフランス車を手放す」と言っていました。
ここまでは事実です。ここから先は最近のルノーの動向からの考察です。
ルノーが民営企業になった時、ルノースポールが再編成されましたが、その時「如何なるルノースポール製品も、部品供給に全力を注ぐ。それは過去に発売されたモデルにも当てはまる。各国のディーラへ相談するか、直接メールを頂ければ必ず検討する」とゆぅコメントを出していました。
ルノースポールは独立してニホン国内では商売を展開しておりませんが、或いはルノー代理店、若しくは直接メールを出せばA110の部品に関しましても朗報が聞けるかも知れません。
・・・・以上、或いは既に御存知だったかも知れませんが、一応御参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
買って失敗した車教えて!
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車の減速チェンジに...
-
XJR400 4hm発進時おかしいです...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
エンジンの回転が突然高回転に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
熱だれで駆動系カバーに穴をあ...
-
不凍液について
-
自動車ディーラーに印鑑証明書...
-
原付について質問です。 1、原...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
軽自動車のエアコン使用時のパ...
-
原付スクーピーエンジンランプ...
-
オートマ車のミッションでR(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報