
お世話になります。
通常のHTMLファイルにWordPressを生成し、WPでブログを書いたファイル(/wp/index.php)を読み込んで、表示させたいと考えております。その件に関してはなんとか表示できるようになったのですが、私が作ったhtmlファイル(/wp/index.html)はShift-JISで、
WordPressが吐き出してるブログ(/wp/index.php)はUTF-8で文字コードが違うので、ブログ部分のみ文字化けが起こります。それで上記のように/wp/index.htmlのcharsetをShift-JISからUTF-8へ変更しました。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
ところが「テキストコーディングエラー」とポップアップが起こりました。「設定したテキストエンコーディングで保存済みですが、テキスト中のcharset設定と一致していないので、ブラウザ等で表示すると文字化けする可能性があります」とのことです。その結果、今度はブログ部分がちゃんと表示され、HTMLで作成した部分は文字化けするようになりました。これはPHPの問題ではないかもしれませんが、原因がどうにも分かりません。もしかしたら初歩的な質問をしているかもしれませんが、よければ教えていただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HTML中のmetaタグcharset指定は、「そのHTMLデータがどの文字コードで記述されているか」をブラウザに教えるための設定情報にすぎません。
(現状ではcharsetではUTF-8と指定されているのに中身はShiftJISなので、矛盾しているとエラーメッセージが出ているわけです)
単にchasetを指定するだけではだめで、それとあわせて、wp/index.html の文字コードを、UTF-8 で保存しなおす必要があります。
UTF-8での保存方法は、そのhtmlファイルを編集するのに使っているエディタ次第ですので、
その具体的方法を示すことはできません。エディタのマニュアルか何かを参照してください。
回答ありがとうございました!
結構初歩的なことだったんですね、アドバイスの通りに修正したら文字化けはなくなりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMのファイルをPHPに変換す...
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
.htaccessにphp_valueが使用できな
-
mysql→EUC-JP、php→UTF-8の時の...
-
2つの画像ファイルが異なるファ...
-
require_once()でファイルが読...
-
phpの中でphpを書けないか
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
MkDir関数
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
sqlで日付が一番古いデータの月...
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
<A href ~ と一緒に値を渡すには
-
テレメールとは?
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
-
Makefile.inとMakefile.am
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
さくらインターネットでメール...
-
PHPでメールを受信するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPを開くとダウンロードページ...
-
OpenX2.8.5をさくら専用サーバ...
-
ヒアドキュメントの中で別ファ...
-
htmlファイルでPHPとSSIを有効...
-
index.phpって何ですか? 具体...
-
phpで大量のhtmlを任意の順番で...
-
file_get_contents()の動きが読...
-
CSSが反映されない場合がある
-
file_get_contentsでcss読み込み
-
社内イントラネットのHPにアク...
-
Smartyを使ってhtmlファイルを...
-
a.htmlへのアクセスをa.phpで処...
-
PHPからHTMLファイルを書き出し
-
拡張子をhtmlにすることのメリ...
-
jsファイルがうまく読み込めない
-
文系でHTMLしかわからない者です。
-
共通部品の外部ファイル化
-
.htaccessによりリダイレクトさ...
-
phpでjarファイルを実行したい
-
HTMのファイルをPHPに変換す...
おすすめ情報