
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直線Lに対して、点Aと点Bが対称な位置にある場合、点Aと点Bを通る直線は、直線Lと垂直になります。
そして、点Aと点Bの中点は直線L上にあります。
対称な点Pの座標を(p,q)としましょう。
直線5x+2y-2=0の傾きは-5/2なので、垂直な直線の傾きは2/5です。
垂直な直線を、y=2/5*x+bとします。
(1)
垂直な直線が原点(0,0)を通るので
0=2/5*0+b
b=0
y=2/5*x
点Pはy=2/5*x上にあるので、(p,q)=(p,2p/5)
点Pと原点(0,0)の中点は((p+0)/2,(2p/5+0)/2)=(p/2,p/5)
この中点が、直線5x+2y-2=0上にあるので、
5(p/2)+2(p/5)-2=0
25p+4p-20=0
29p=20
p=20/29
P=(20/29,8/29)
(2),(3)
(1)と同様の解き方で。
No.3
- 回答日時:
原点は「(0,0)」の事です。
なので、この問題は
直線5x+2y-2=0に関して、次の点と対称な点の座標を求めよ。
(1) (0,0)
(2) (-3,2)
(3) (7,2)
と同じです。
「数字が両方とも0なだけ」で、他と何も変わりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 対称移動 】 問題 直線y=-x+1をx軸、y軸、原点に関して それぞれ対称移動して得られ 2 2022/07/02 19:54
- 数学 座標平面上に放物線 C1: y=ax^2+b^x+4 がある。 C1と直線 y=1に関して対称で あ 1 2023/07/16 22:27
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点(4.3)を点(3.4)に写す1次変換のうち、原点を通る直線について 1 2023/06/11 14:29
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 【 数I 2次関数の対称移動 】 問題 ※写真 疑問 放物線y=2x²+xをy軸に関して対称移動 す 3 2022/07/02 23:28
- 数学 焦点のx座標が3、準線が直線x=5で、点(3.1)を通る放物線の方程式を求めよという問題について質問 4 2023/07/14 00:13
- 数学 放物線の対称移動の問題の答え方について質問があります 解く時に平方完成の形にして解くと思うのですが、 4 2022/05/30 18:17
- 数学 下記の問題の解き方を解説して欲しいです! kは定数とする。次の直線は,kの値に関係なく定点を通る。そ 3 2023/04/17 21:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
格上のスポーツカー
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
不等号をはじめて習うのは?
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線と曲線って別概念ですか?
-
作図の問題です
-
水平線は丸い?
-
らせんの描き方がわかりません。
-
正の数aに対して、傾きが-aで点...
-
いびつな図形の重心の求め方を...
-
直線を含む平面
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
恥を忍んで数学II(図形と方程式)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
円を直線で分割すると・・・?
-
直線を含む平面
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報