dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まぁ絶賛とまではいかないけど、欧州車には絶大な信頼感(?)を持っているのに、
国産車をケチョンケチョンにけなす人っていますよね?特にここのカテでも。
その人が日本人かどうか確かめる術はありませんが、もし日本人であった場合、
なぜそこまで国産車をけなすことができるのでしょう?
周囲にそういう方いませんか?単純に一つのメーカーなら、「何か過去にあったかなー?」くらいに感じますが、国産車全般となると、何がその人をそうまでさせてしまったのか、大変興味があります。


ちなみに、私の知っている人の特徴です。

(1)特にトヨタ車(レクサス含む)大嫌い
(2)スバルはちょっと好き
(3)カスタム大大大嫌いでノーマル主義(所有者を含め、乗っている人を全否定)
(4)車に関して、流行大嫌い(デザインや装備関係)
(5)車に関して、恐らくは経験でものを言ったことが無く、あくまで自分自身の主観を一般論であるかのように話す
(6)欧州車大好き(絶対に批判的な事言わない。特にメルセデス、BMW、アウディ)
(7)サーキットで走りたい願望がある

A 回答 (14件中1~10件)

私も同意見です。

私は現在ノーマル車を乗っていますが、ここで改造を語ろうものなら、人格まで否定される始末ですし、欧州車と国産車の比較・議論にしても、欧州車を信じて疑わない姿勢には驚きすら感じてしまいます。良い物を評価して買っているのでしょうから、とやかく言うつもりはありませんが、国産車をケチョンケチョンに貶してから、自分の愛車である欧州車(外車)を褒める人はどうか?と思います。互いに良い所を認め合って評価する姿勢が大切だと思いますけどね。
改造車については「極太タイヤを入れたい」の質問には、「意味のない行為」車高を下げようものなら「百害あって一利なし」とまで言うのはどうか?と思います。改造車に何か恨みでもあるのか?改造車で大事に乗られてる人も沢山居る訳ですし、ノーマル車で暴走してる人も居る訳ですから、私は改造の有無、国産・外車問わず、乗っているドライバーの運転そのものを評価したいですし、どんな車に乗っていようと、まずは相手を尊重した回答を心掛けています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう、ただただうなずくばかりです。
参考になったボタンも押されているようですし。

お礼日時:2011/06/25 23:12

 質問者さんの過去を見て、なんとなく理解しているつもりです。

その上で回答します。

 そういう人の過去の回答を見ていて傾向付けると…
 (1)当てはまる
 (2)スバルインプレッサ乗り(過去回答に記載有り。ブラフかもしれないですが)
 (3)(4)カスタムと言いますか、雑誌で××(燃費なり、馬力・トルクなり)向上に関するもの全般を否定するだけで飽き足らず質問投稿者の人格否定までする
 (5)質問者のdoor mirrorの件は僕の意見は逆で、経験で物を言う事もあります。が、それ以上にT嫌いなんで思い込みどころか、妄言(妄言?)レベルで誹謗中傷します。
 (6)ベンツmirrorの件もそうですが、外車は嫌っては無い。T社とミニバンを嫌っているだけ
 (7)これは知らないです。何かそういう傾向ありましたか?乗っている車種からして走行経験有りな回答を見てます。
 +若年層のスポーツカー所持についても異常な程人格否定、誹謗中傷する、があるでしょうか?


 僕の推測では、自分が手に入れれなかったタイプの車を自分以下の人が入手する事、T社に対して、の2点で異常な程のコンプレックスを持っていると思います。(T社と言うか、自分より上の会社か立場?)
 異常な程叩くのは、叩いた相手は自分より下になります(現実的に下がったかどうかは別で、心の中での立場と言う意味です)。そうしないと、自分より立場が低い人(若年層や自分が買えないパーツを買える人)が(過去自分が買えなかった)スポーツタイプの車やチューニングパーツを買う事に精神的に耐えられないのだと思います。

 すぐ事故を起こしてローンだけが残る(現金一括で買う可能性あるのに?)、雑誌にだまされて無駄な金を使う・性能を無駄に低下させる(道路交通法に反しないのなら、自分のお金でやる事はべつに誰も困らないけどね?)と定番の文句を書くのも、そういう風に書いて相手の立場を下げないと、精神の安定を図れず現実に絶えられないからと思ってます。

 ただ、その人を全否定する事は結局、その人がしている事と同じなんですよね。全く回答を見ずに駄目だしするのは{自分より上(あの人のやり方)か下の人(質問者の考え)を切り捨てる}思考停止ですから。door mirrorの件を見て思いました。まぁ、思ったからといって、あの人の回答を擁護する気は一切ないですが。
 特に、人格否定や誹謗中傷するあの人の回答は見ていて不快ですがね。たまにまともな回答もしているのは事実ですよ。

 あの人に回答するなとは言わないです。色んな考えの人がいて当然ですから。
 ただ、書くならその内容が他人に見られてどう思われるか・このサイトの規約に書いてある誹謗中傷になってないか、位考えて投稿しろと思います。
 自分の精神を守るために他人を叩くことで精一杯なのかもしれませんがね。

  質問者様の過去を見て、なんとなく理解しているつもりです。その上で回答します。

 そういう人の過去の回答を見ていて傾向付けると…
 (1)当てはまる
 (2)スバルインプレッサ乗り
 (3)(4)カスタムと言いますか、雑誌で××(燃費なり、馬力・トルクなり)向上に関するもの全般を否定するだけで飽き足らず質問者様の人格否定までする
 (5)質問者のdoor mirrorの件は僕の意見は逆で、経験で物を言う事もあります。が、それ以上にT嫌いなんで思い込みどころか、妄言(妄言?)レベルで誹謗中傷しますがね。
 (6)ベンツmirrorの件もそうですが、外車は嫌っては無い。T社とミニバンを嫌っているだけ
 (7)これは知らないです。何かそういう傾向ありましたか?乗っている車種からして走行経験有りな回答を拝見してます。
 +若年層のスポーツカー所持についても異常な程人格否定、誹謗中傷する、があるでしょうか?


 僕の推測では、自分が手に入れれなかったタイプの車を自分以下の人が入手する事、T社に対して、の2点で異常な程のコンプレックスを持っていると思います。(T社と言うか、自分より上の会社か立場?)
 異常な程叩くのは、叩いた相手は自分より下になります(現実的に下がったかどうかは別で、心の中での立場と言う意味です)。そうしないと、自分より立場が低い人(若年層や自分が買えないパーツを買える人)が(過去自分が買えなかった)スポーツタイプの車やチューニングパーツを買う事に精神的に耐えられないのだと思います。

 すぐ事故を起こしてローンだけが残る(現金一括で買う可能性あるのに?)、雑誌にだまされて無駄な金を使う・性能を無駄に低下させる(道路交通法に反しないのなら、自分のお金でやる事はべつに誰も困らないけどね?)と定番の文句を書くのも、そういう風に書いて相手の立場を下げることで精神の安定を図らないと現実に絶えられないからと思ってます。

 ただ、その人を全否定する事は結局、その人がしている事と同じなんですよね。全く回答を見ずに駄目だしするのは{自分より上(あの人のやり方)か下の人(質問者の考え)を切り捨てる}思考停止ですから。door mirrorの件を見て思いました。まぁ、思ったからといって、あの人の回答を擁護する気は一切ないですが。
 特に、人格否定や誹謗中傷するあの人の回答は見ていて不快ですがね。たまにまともな回答もしているのは事実ですよ。

 僕の推測はこんな所ですね。あの人の回答のほとんどは、見ていて哀れとしか思えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
よく彼(彼女?)の心理がわかります。

お礼日時:2011/06/26 08:10

日本車がいろんな性能的に世界のトップにたったのは90年代からでそれ以前は安い&故障しないだけが長所


だからその頃を知っている人と知らない人では温度差があります。それをふまえてある種のオタクも入ってくるのだと思います。
そのころ雑誌や評論家にさんざんけなされた部分の正反対なのが今の日本車の特色ですよ。キャバクラのソファーみたいな内装も無くなったし世界初!クラス初!の宣伝も無くなった。3年程でぐらぐらするボディーとか女性仕様とかみんなけなしまくられて結局欧州車と同じ方向で開発されているのが今の日本車です。そういう歴史があっての今です。
85年にマークIIかゴルフかと言われたらゴルフを買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2011/06/26 00:01

なんか国産車が嫌いって言い難い雰囲気のスレになっちゃいましたね、ココ。

なんか怖いなぁ。、、、、因みに日本人です。今乗ってる車はHONDA CIVICです。

『くれるって言われても乗らない』っていうほど酷評するほどの強硬派ではありませんが、例えば同じ様なグレードで同じ価格帯で好きな車を選んで良いと言われたら、多分欧州車を選んでしまいますかねぇ、、、。多分欧州への憧れとか違う文化を肌で感じて見たいとかそんな理由だけだと思います。愛国心が薄くってすみません。日本は大好きですけどね。痒い所に手が届く、、、というかソコをかきすぎて血がうっすらと滲んできちゃった的に便利な国ですから。

因みにTOYOTAは嫌いっす。HONDAも最近嫌いになりました。NISSAN、SUBARUはグレーかなぁ。そう言う意味で、あなたの言う「特徴」の1~4位は当てはまっているかもしれません。説明するのは難しいですが、なんか皆同じ色/同じ形の制服を強制的に着せられて、でも周りと同じ服装だから妙に安心・安堵?、、、みたいな感覚が多分嫌なんだと思います。少なくともTOYOTA車に乗るというのは、それに近い感覚がありますね。HONDAも同じで、最近はあまりトガった車を作らないので嫌いになったのかもしれません。

まぁ、そんなに深い理由って多分無いんですよ。舶来信仰も立派なポリシーだと思ってますし別に否定しません。多分BMWとかMercedesとかAudiとかが猛烈な勢いで普及して国産車を駆逐する位の勢いのせシェアになったらその時また意見が変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハハ。
別に大丈夫ですよ。好き嫌いは人それぞれなんで。
私が挙げたのは、あくまで私の知っている人の特徴でしかないし。

人それぞれ個性があって、自分が好きな・ほしい車を買うだけです。
それにいいも悪いもありません。
ただ…、私の知っている人はその車だけではなく所有者までをもケチョンケチョンにけなしますから。
いや~な遠まわし的な表現で。
で、本当に自分で体験したのか大いに疑問を持つ妙な知識のひけらかし。
ruftさんとは全然違う人種の方なのでご安心ください(笑)

でも、その心理は大変参考になりました。

お礼日時:2011/06/25 23:59

ファッションやメイクの流行と似たようなものという側面もあるかもしれません。



つまりは「評論家」。

例えば「今年の流行カラー」とか、あれは意図的に業界内で作らせたものです。

「評論家」が口をそろえれば嫌でも気になるでしょう?

似たような現象が車にも言えます。

車の試乗して記事書ける人って当然試乗車を壊さない、相当のドライビングスキルのある「元レーサー」「準レーサー」クラスの人たちばかりです。

車の見る目の速度レンジが私たち一般の人よりも数段速いのですよ。
当然アウトバーンのある国、ドイツ車は日本よりはるか上の速度でバランスするように車のセッティングがされていますので評価が上がるわけです。

そういう記事ばかり読んだ人は。。。当然そうなりますよね。。。

また、特にドイツ御三家(アウディ、BMW、ベンツ)+ポルシェはそういうイメージ(高級、高品質、高性能)の維持に特に神経を使っています。そう。イメージです。

実際、まあ一般的なBMW3シリーズの廉価モデルなんかパワーウェイトレシオ8.8です。
これでスポーティと言うのも無理がありますよね。
でも試乗するのは上のクラス。パワーウェイトレシオ5kgクラスです。
この車で記事を書くものだから普通の読者も普通にそう思ってしまう。

逆に言えば、そういう風に記者を誘導するというかイメージ維持のためにその車しか用意しないというメーカーのブランド戦略が上手いのですよ。

振り返って日本車というのは、「大衆車」が出発点です。高級イメージの欧州車と全く逆です。
今では性能的にも品質的にも日本車は世界と肩を並べています。
むしろ抜いている部分もありますし、メーカーの都合で抜けないように仕向けられている部分もあったりします(例えばマツダはフォードグループの縛りで乗用車用大型エンジンを開発してはいけない、グループ内のジャガー、リンカーンなどを守るためと言われている)。

また、基本が大衆車であるがゆえに使用するパーツもそれなりになりますよね。
そういうところも「見下される」原因のひとつ。

そしてデザイン力も欧州の価値観で判断される。これも昔欧州車=高級であった頃のコンプレックスのなごり。あえて「和のテイスト」で勝負するレクサスが悪く言われる一因。


と、まあ、車を判断する一番最初のソースである「記事」が「欧州御三家すごい」で凝り固まっているというのが日本車を見下す要因のようにも思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどー。
参考になりました。

お礼日時:2011/06/26 00:02

その御大と呼ばれる評論家は典型的な舶来信奉者ですね。


他のジャンルでも未だに国産品はダメと言い張るお年寄りがいます。
典型的な「老害」ですね。

間違いだらけの何とかって本を出して一躍有名になった人ですから
そのスタイルを貫きたい、変節はしないってことかもしれません。
それはそれで奇特な方とは思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2011/06/26 00:02

利益が絡めば人は何処までも醜くなるものです。


貴方は、輸入車と国産車で差別的な発言している人を指していますけど、他にも軽自動車と小型車でも「軽なら即死する事故でも、コンパクトカーなら無傷で済む」と言った発言している人もこのカテゴリでよく見かけるでしょ。
そうした人たちの多くは、自分の発言が少しでも自分の利益に結びついているから、最初はそうでもなかった事が、欲に駆られてどんどんエスカレートして行き、過去の発言対する矛盾を否定している内に抜き差しならない状態に陥って、最後は殆どの人が異常と感じるような発言をさもと当然のごとく言い出しているだけなのです。
だから、そんな人たちなのだと思って放置しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>他にも軽自動車と小型車でも「軽なら即死する事故でも、コンパクトカーなら無傷で済む」と言った発言している人もこのカテゴリでよく見かけるでしょ。

あ~いますね。あれって結局のところ、極論でしかないですよね。
「じゃぁ車に乗らなきゃいいのに」って言うのと同じレベルの話ですよね。
でも、利益って絡むもんですか?
「発言の有益性」という点ではそうかもしれませんが…。
まぁ単に上に立ちたい、他者を見下したいだけかな?って気もしますがね。


>だから、そんな人たちなのだと思って放置しましょう。

んー、けっこう目障りですので、できればきれいに排除したいですね(苦笑)

お礼日時:2011/06/26 00:09

 ただの先入観ですね。

そうゆう一部の評論家気どり(本職でもビミョーですが)は放置しておくのが一番です。

 本当に国産車がヘボばっかりだったら、輸入車の方が多くなります。ロシアなんか8割ぐらい日本車ですよ。それは経済的理由とか技術的理由とかではなく、ただ単に魅力ある車がなくて不人気だからです。

 近年、輸入車が増えたとはいえ、この日本は国産車が圧倒的多数を占めます。その現状が国民の本当の声です。国産を毛嫌いする人はほんの一握りです。そういう人に限ってたいして種類も乗ったことないくせに聞きかじったことばかりを、あたかも正論のように言うのです。頭でっかちってヤツです。車なんてフィーリングです。本人が乗ってみて気に入ればそれでいいのです。理論「だけ」で判断するから間違うんです。

 そもそも、メルセデス、BMW、アウディなどは、みんなが買える車ではないですから「それこそ車だ!」みたいなこという評論家は、一般庶民をバカにしているとしか思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
納得です。

お礼日時:2011/06/26 00:10

追加。


なんだか、外では日本製品不買運動しているのに実は日本製品ばかり持っている中国人みたいだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外にそうかも(爆)

お礼日時:2011/06/26 00:10

結局は、その人本人が欧州車にコンプレックスを持っているだけ。


ここでもいるじゃん。トヨタ大っ嫌いな奴が。
何がいいモノかなんて、生産地でしか判断できない可愛そうな人だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いますね。たしかに。

お礼日時:2011/06/26 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!