
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう一度テスターで計ってほしいのですがいいですか。
ペイントで簡単に書いた図を添付しました。見てください。
AとBの間はCを回しても抵抗値は変化しません。まず反時計方向に目いっぱいに回して抵抗値を測ってください。
まん中の足と左右どちらの足でも構いませんが、抵抗がゼロの足があるはずです。
抵抗がゼロの左右の足のほうの一つが添付図のAです、つまりINです。
INは添付図のAです。添付図のCは真ん中の足です。
INは添付図のA、OUTは添付図のC、GNDは添付図のBです。

図解で非常に解りやすかったです。ありがとうございました。
メーカーにも図面が公表されてるそうなので、今後は検索して見ようと思います。

No.1
- 回答日時:
回答になってなくてすみません。
>各社共通の並びになっているのでしょうか、
どんな製品かわかりませんが、ボリュームで複数メーカーに亘っての規格化、という話は
聞いた事がないので、多分ないと思います。
>正しい使い方を
を知りたいのなら規格化云々は二の次でしょうから、
そのボリュームの型番などの情報を具体的に示した方が解決が早いと思います。
もっとも、メーカーから内部接続の情報も出されてるはずなので
それを確認すれば済むのでは、とも思いますけどね。
アルプス電気 可変抵抗器
http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTM …
早速のご説明ありがとう御座いました。
メーカーで検索したところ、足の数も色々で、ダミー足もあるみたいです。
当方の可変抵抗器はメーカー名のみで型番等一切記入がありませんでした。
色々、勉強になりました。お礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- その他(生活家電) タッチセンサースイッチ付蛍光スタンドの修理 1 2022/09/13 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
ボリュームのガリ
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
スピーカーのセメント抵抗器に...
-
アキュフェーズのプリアンプの...
-
「デバイスとドライブ」の表示...
-
スピーカーのアッテネーターを...
-
マイク入力に繋ぐ抵抗入りケー...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
TikTok LIVEでマイクこもって何...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
セメント抵抗の焼損について
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
出力を下げる方法
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
ヘッドホンアンプのギャングエ...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
おすすめ情報