
妻が自転車の変速をまったく使いません。
普段乗っている自転車は私と兼用で使っている多段変速のクロスバイクで、
それは外装変速機なので、外れるとイヤなのだろうという理由もわかるのですが、
実家に置いてある内装変速の自転車でも使おうとしません。
内装なら、止まっているときに変速できるという話は何度もしたのですが、
先日も実家に帰ったとき、自転車を使ったあとで
「今日は自転車が重かった!変な所に変速が入ってた。」と言うので
さすがにちょっと呆れてしまいました。
私の母親も変速の自転車は嫌いだと言っていましたし、女性は
嫌いな方が多いのでしょうか?
壊れたらどうしよう…という気持ちが強いのでしょうかね。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
早い話。
ブラックボックスだからじゃないんですかね。
よく分からないものは触れない。
イマイチ使い方、効能が理解できない。
そんな感じだからだと思いますよ。
または。
一応は頭では理解出来たつもりでも。
実際に乗ってみると。
何時軽くしてよいのか、重くしてよいのか判断しにくいとか。
人間。
基本的には楽をしたい動物ですから、その辺りがちゃんと判っている方は、その道具を使うでしょうて。
やはり。
イマイチ分かっていないのですよ。
いろいろ(笑)。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
以前話をしたときにも、「重くすると自転車が遅くなる」と
言っていたので、わかっていないのでしょうね。

No.8
- 回答日時:
最近のことですが、
女子高生が外装変速機の自転車で走っていました。
後を付いていたので選択しているギアがよく見えました。
ちょっとした坂を、元気に軽快に登りっきって、
なんと下りも、その一番軽いギアでした。
もちろんそこで追い越しましたが、
変速するという考えがないのが分かりました。
世の中には、それで良いという人がいます。
もともと、その乗り手には変速機は不要だったのです。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
妻もその女子高生の子と同じ感覚だと思います。
軽いギア固定で乗りたいみたいですね。
自分におきかえてみると、詳しい人からみれば
「~すればよいのに…」というような事も
面倒に思ってやっていないものは多そうですし、
乗り終えたあとには軽いギアにしておくようにします。
No.7
- 回答日時:
必要無いから変速しないのだと思いますよ。
だいたい街乗りのクロスバイクで変速の必要はないと思いますが…私も妻もロード乗りですがロードでは変速はします。妻など良く「ギアが足らん」とぼやきますが、クロスバイクでは二人とも何年も38×21程度で変速したことはありません。
ママチャリは32×14ですが、クロスの38×21程度のギア比(1クランク回転当たりの進む距離)とほとんど同じです。このギア比が街乗りの10~15km/hには一番適したものです。ケイデンスを90まで上げれば20km/h程度は出せますから車道を飛ばすのでないなら変速の必要はないと思います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
私の住んでいるところは街なかとは言っても、結構坂が多いのですよね…
だから、坂にあわせたギア比で固定して欲しいのだと思います。
それだと、私にとっては軽すぎるのですよね……
No.6
- 回答日時:
お二方の脚力とバランス力は如何程でしょうか?
軽すぎるギアはゆっくりだとバランスとりにくいですし
重すぎるギアは踏めなかったりします
脚力とバランス力によって使えるギアの幅が決まるので
幅が狭いと下手に動かさない方が無難だと思い込むかもしれません
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
このような問題は、女性に限らず男性でもありがちなことです。
まず、日本の乗用車に於いてAT車の普及率を考えてください。
今や、MT乗用車は稀少部類になってますが、その理由は「変速操作の煩わしさから解放されるから」が最たる理由と思います。
逆に、変速操作が面白いと思うスポーツ走行ドライバーは、4速ミッションでは物足りず5速や6速ミッションを好みます。
これは、自転車にも当て嵌まるのではないでしょうか?
自転車でスポーツ走行を楽しみたい人は、18段変速だろう何段変速だろうと走行状況に応じて使い分けするのを苦にしませんが、変速操作が煩わしいと思う人は変速比固定で走行するでしょう。
まぁ、変速メカニズムを理解してないのも理由になると思いますが、最たる理由は「面倒くさい」だけと思います。
元々、メカニズムに疎い人は壊れる理屈すら理解してないのです。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
適切なギア比を選択しながら乗るのが楽しいというような
考えかたを一般的だと思ってはいけないのかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
単純に面倒臭いんでしょう。
必要のない機能だから、使わないのです。
嫌なら変えれば良いと思いますよね?
確かにそうなんですが、必要ない人間からしたら、その機能は自分では使わない=触らない物なんです。
無用な衝突?をおこさない為には、あなたが使い終わったら変速を奥さんが使いやすい所に入れておくと良いかと。
納得も理解も出来ないかもしれませんが、頭の片隅に置いといて下さい。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
面倒くさいと言うよりも、腫れ物的な感じなのでしょうね。
教えていただいたように、私が乗り終えた後には、一番漕ぎやすいと
思える段数に戻しておくようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) ミニベロの巡航速度を上げる方法を教えて下さい 10年ぶりの自転車でミニベロは初めてです 私は180㎝ 7 2022/07/06 08:42
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 貨物自動車・業務用車両 煽り運転は、どっちが原因の場合が多いのでしょうか? 10 2023/02/21 09:20
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- その他(車) 電気自動車の電費 電気自動車はモーターで動きますが、レシプロ自動車みたいに何キロ、何回転で走ると燃費 4 2023/06/15 09:23
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 自転車修理・メンテナンス Panasonic自転車のブリジストンのライトを取り替えて一年足らずで自転車が動かなくなった。 変速 2 2023/06/04 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクでウィリーを...
-
アルテグラ6600は、今出ている...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
AT車のミッションコンピュータ...
-
MTBを買おうと思っているのです...
-
オートマのワゴンRなんですが走...
-
TREK FX2にはAceraという8段変...
-
ATのロックアップ機構
-
MR-Sのシーケンシャル
-
変速付き自転車の変速のしかた
-
ボール盤はなぜベルトで変速す...
-
ティアグラ4700に旧アルテグラ...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
電動アシスト自転車は漕ぐ回数...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
シリコンスプレーについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
シマノの内装変速とシフターに...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
変速機の故障?ギヤチェンジが...
-
展示物を電動で回転させるモノ
-
ボール盤はなぜベルトで変速す...
-
ロードバイク ギアが3速に入り...
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
普通のATとCVT
-
キッズMTBのシフトレスポンスを...
-
MR-Sのシーケンシャル
-
ATのシフトチェンジは壊れない??
-
パドルシフトとは
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
送風機の風量調整をするには
おすすめ情報