
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
趣味でタイピングをやっている者です。
No3の方の言うとおり、生放送の字幕はステノキャプショナーと呼ばれる人たちが専用のキーボードを使って入力しています。字幕入力は1分間に300字以上の速度が要求されるので、普通のキーボードでは難しいです。
言葉を聴いて入力するのは、文章を見たり考えながら入力するものとは根本的に違います。聞き取りづらかったり、初めて聞く言葉もある中で、間違えないように入力する必要があります。漫才なんかだと時には二人以上が同時に話すようなこともありますよね。
ただ、普通のキーボードでも300字以上入力できる人もいます。
実用入力で日本一といわれる隅野貴裕氏です。というかこの人しかいないかもしれません。
この人が実際にテレビの放送をリアルタイム入力する様子がテレビで
取り上げられていましたが300字以上の速さで正確に入力していました。
でも、そういう人もいるというだけで、普通の人には難しいですよ。
隅野氏は、全国で25万人が参加する大会で6年連続優勝し、内閣総理大臣賞や総務大臣賞、東京都知事賞をはじめとした賞を総なめにしたような人です。
生放送以外はわかりません。一度字幕会社に問い合わせてみたらどうでしょう?
http://www.nhk-g.co.jp/subtitle/subtitle/index.h …
ありがとうございます
他の方も言われていますが、やっぱり専用キーボードなんですね。
検索してみたら隅野さんが出たテレビ番組の動画があったので見てみました。
すごい速さですね。この方と比べたら足元にも及びませんが、
こういう人もいるんだ、と新しい世界を知りましたのでベストアンサーです。
字幕会社にも問い合わせてみます
No.3
- 回答日時:
生放送で字幕を付ける際には
ステノキャプショナーと呼ばれる人たちが
スピードワープロという製品(なのかな?)を
使用して入力しているものが大半だと思います。
(詳しくは、上記の単語で検索してみてください)
また、音声認識のシステムを用いて、
出演者の会話内容を「字幕用のアナウンサー」が
喋りなおして文字にする、などということも
一部では行われているようです。
(NHKの相撲中継など)
前述したスピードワープロを習熟するまでには
それなりの訓練が必要のようです。
学生アルバイトの人を雇うような現場では
なさそうな気がしますね。
ありがとうございます
検索してみたら想像もしていなかったキーボードでびっくりしました。
音声認識で喋りなおすというのも、なるほどと思いました。
専門の訓練が必要なんですね。
No.1
- 回答日時:
以前、テレビの特集で取り扱われていました。
人がタイピングしています。
ただし、入力機器はパソコンのキーボードとは違いました。
左手側に「あ行」~「わ行」、右手側に「あ段」~「お段」までのキーがあり、
それぞれを片手ずつで入力していました。
説明が下手ですね、左手で子音、右手で母音のキーを入力するという事です。
5本の指で押しやすいよう、ボタンが横一列に5個並んでいました。
子音も5ボタンでやっていたと思います。
1ボタンに2つの子音が対応していたのでしょうか?
変換も行っていましたが、詳細は出て来ませんでした。
しかし、携帯電話などの予測変換が行われているように見えました。
ありがとうございます
No3や4の方も言われている専用キーボードなんでしょうね。
変換も大変だと思いましたが、自動化されていれば間に合いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) テレビの字幕の色 2 2023/03/10 14:29
- マウス・キーボード PCでのタッチタイピング、アルファベット約480字/分、単純計算で日本語約240字/分は、世間一般に 1 2023/07/11 22:02
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドのバイトを始めようと思うのですが、パソコンのタイピングで入力する様な事はあるのですか?ス 3 2023/03/10 01:55
- マウス・キーボード 何故、ローマ字や英語を全角で打つ? 5 2022/05/15 09:36
- その他(動画サービス) NHKの「あまちゃん」 現在放送中か、 直接NHKオンデマンドで観る以外に 字幕表示で観る方法はない 2 2023/06/08 11:18
- 英語 出川イングリッシュや行ってQを見て思ったのですが、 テレビ番組で英語を話す際、英語が得意な人が英語を 3 2022/06/01 16:39
- メディア・マスコミ テレビ東京ショッピング 1 2023/06/04 11:50
- 邦画 昔テレビで見かけたモノクロ映画 3 2022/09/10 08:08
- テレビ テレビの字幕について 4 2023/07/15 12:39
- 英語 映画やドラマ(特にFRIENDS)を観ての英語学習がうまく行きません 6 2022/07/18 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
x^m(0<=m<n)のn次導関数を求め...
-
積極的に銀行口座とひも付けし...
-
明日もすきなテレビをみるため...
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
池の水全部抜く大作戦のサブタ...
-
「作者」と「筆者」
-
硝子からゴムをはがす方法
-
芸能人とかに興味がもてません
-
ブルーレイレコーダーを2台の...
-
スーパー戦隊などのヒーローシ...
-
芸能人
-
ケーブルテレビになってます。
-
Twitter見てて思うのですが、な...
-
友達でない友達の輪
-
東京五輪まであと一週間ですが...
-
デジタルテレビって?
-
テレビのスタッフの笑い声
-
テレビ画面の中の小窓
-
ノートパソコンでテレビを見る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
「作者」と「筆者」
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
芸能人は頭おかしい人が多いっ...
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
芸能人とかに興味がもてません
-
最近は子供番組が減り、子供向...
-
録画予約した番組にテレビのチ...
-
ブルーレイレコーダーを2台の...
-
途中でレールがなくなるジェッ...
-
私の旦那はテレビを見て一人で...
-
テレビの部屋で複数人居るのに...
-
硝子からゴムをはがす方法
-
TVにつけた外付けHDのデータ...
-
この春から専門学校の寮へ入り...
-
自分の部屋にテレビが欲しいと...
-
CATV対応マンションのNHK受信料...
-
岩手県在住です。 最近よく岩手...
-
若者ってなんでテレビ離れなん...
-
親がテレビにくぎづけ状態ですが…
おすすめ情報