重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先ほど昼食時にテレビ見てたら、
電子決済サービスと銀行口座をひも付きしてた方が、それ以上なりすましが出来ないから、全くひも付けてない人よりは安全!・・・とか言ってる方がいましたが、
例えば、現時点で不正アクセスが判明してる6つの電子決済サービスに口座作成するだけじゃなく、
現存する全ての電子決済サービスにひも付け口座を開設する必要がある。
これって逆にヤバいんじゃないかと思うんですが、考え方間違ってますか?

番組は・・多分、ワイドスクラングルだと思います。

A 回答 (2件)

何もなければ被害もないわけですから、その通りだと思います。


政治的にも、メディア的にも、ビッグデータ作るんやからはよよこせ的な風潮が各所でみられますね。
個人情報保護法の趣旨なんて、どこへいっちゃったのやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。タンス預金を出させるとかね。
デジタル庁に期待して、しばらく様子見ますわ・・・

お礼日時:2020/09/22 12:59

最近起こってる、紐付けした外部サイトから送金されているので、そう言う意味では危険ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ですよね・・・
庶民感覚は必要ですが、テレビで発言するならそれだけの知性が欲しいところです。

お礼日時:2020/09/22 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!