電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビで原子力発電所は安全だと言ってました。
安全神話とか。

なぜ東京とか大阪や横浜には原子力発電所が無いのかなぁ?

A 回答 (10件)

”もしも”のときに、人口密集地にあると被害が大きくなるから。


だから、”もしも”のときを想定して、比較的過疎の地域に原発はあるんです。

でも、「”もしも”のことが起こるかもしれないよ」って言うと、過疎地域でも人はいるわけで、その人たちの反対を受けるから「安全です!」と言ってたわけです。
    • good
    • 0

>東京と大阪には無いんですか?



原発は危険だから人口密集地には造りません。

今回の福島原発事故でさえ、国や東電は住民の避難に手間取りました。

首都圏やや大阪周辺の人口を瞬時に移動させることは無理があります。

また、原発は健全に稼動している様でも、放射能をばら撒いています。 ですから、原発の周辺の住民には癌や白血病患者の率が無い地域より高いのです。 癌などにならない軽度の症状でも、倦怠感で働けない病気でもそうは診断されない厄介病もあります。人口密集地に造れば、それだけ病気や奇形児の率は高くなるので、社会保険などの医療費が掛かるためです。

また、原発はテロに狙われやすい。 

燃料の搬送が面倒なこともあります。 普通に搬送していても、もらしているのに、事故を起こしたら、原発事故同様、放射能がばら撒かれます。

原発に安全など有りません。 
    • good
    • 0

大阪も東京も多くが埋め立て地です。



埋め立てた場所は、浦安などのニュースで分かるように液状化などの問題があります。
また、埋め立て地以外でも、堆積層の上にあるため、長周期の揺れが発生する為、大規模プラントなどには向きにくい性質があります。

また、発電に使用した後の蒸気を元の水に戻すために大量の水を使用しますが、これを湾内の水で行えば、湾内の水温が上がり、赤潮等の発生につながる恐れがあります。

補償問題ももちろんですが、こういった部分が大きな要因だと思います。

以前に他の方に書きましたが、原発を都市部に持ってくるよりも、原発を立地した場所に国会や政府機関を持って行く方がいいと思いますよ。

原発を立てられる安全な場所で、原発の技術に問題がないわけですから、首都機能を例えば青森の六カ所村に移転させるとかね
    • good
    • 0

いくら原発が安全とはいっても、地表から岩盤層まで何百mもあるような軟弱地盤の箇所に原発は造れません。


したがって、岩盤が地表に出ている箇所に原発は建設されます。
    • good
    • 0

もしものことが起こったときの為に,福井などは一人当たり年間5万円払われていると聞いたことがあります.


大阪や東京で作った場合払う金額が大きくなりますから.ようは金ですね

ちなみに大阪には原発はありませんが,No.6氏が言うように,核燃料の会社はあります.
他にも核燃料の会社と同じ熊取市に京都大学の研究用原子炉はあります.
あと,東大阪市の近畿大学にも研究用原子炉ならありますよ.
    • good
    • 0

こういう施設ならあるよ~


http://www.nfi.co.jp/company/kumatori.html

関東では神奈川にあったはず。
    • good
    • 0

住民がたくさんいるし、産業も盛んで、納税額も豊富。



なのでリスクを背負ってまで補助金を得る必要が無い。
    • good
    • 0

戸建ての家を注意して見て下さい。


焼却炉をどこに置いているか。

リビングの前に置いている家は皆無でしょう。
ほとんどの家が自分の敷地の中で一番はずれに置いているのでは。
そしてそこに隣家の窓があろうと関係ないのです。

それと同じです。
自分のことしか考えないのです。

人に迷惑をかけているのでは、と考えてくれる人は少ないのです。
    • good
    • 0

タービンを回転させた後の水蒸気を冷やして水にもどす際の冷却に海水を利用して


います。


付近に人の居住区が無い、海岸が無いからです。
    • good
    • 0

鋭くて良い質問ですね。


そこから原発の是非を語り始めたいですね。
まあ、ドリアンを食べたいが匂いがきついので、農園に出向いていってその場で食べるようなものでしょう。
それとも火葬場やゴミ焼却場のようなもの?
需要の多いところには無いから。

誰もはっきり言いませんが、
適材適所ということなんでしょうね、結局。
工業、文教、役所、歓楽街、農地、・・・そして原発地帯。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!