
我が家の屋根裏にいえコウモリが巣をつくっています。
完全に取り除くには、天井をはずして外の入り込む入り口を塞がないとダメとのことです。
それにはかなりお金がかかるので、我が家では厳しいのが現状です。
しかし屋根裏で音のする部屋の窓に付いているさくに、コウモリと思われる糞がいっぱいで
この節電と言われてる時に、気持ちが悪くて窓も開けることが出来なくて大変困っています。
もちろん毎日の様に糞は付いているのでふき取っていますが、朝になるとまた付いています。
何か簡単な方法でその窓に近づけない方法がありましたら教えて下さい。
お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
アルミホイルを用意する。
4,5センチ角に切って釣り糸を30センチくらい切ってセロテープで貼り付ける。
それを侵入口と思われる付近にセロテープで貼り付ける。
風が吹いたらアルミホイルがヒラヒラ舞うように取り付ける。
これを複数することにより、コウモリが発生させる超音波をジャミング(乱す)ことになり飛びにくくなります。
また夜間の僅かな光も反射させることによって、コウモリは住みにくくなる思います。
一番いけないのは駆除剤や入り口を強制的に閉鎖させることです。
7月中旬くらいまで、コウモリは繁殖期で子育てを必死にしています。
この時期に入り口を強制的に閉鎖してしまうと、幼獣が餓死して巣の中で腐敗してしまい悪臭を放つことがあります。
専門業者で完全に巣を撤去しない場合には、コウモリの侵入を防ぐことはできても幼獣のミイラを残してしまうことになって後悔するケースもありますので注意が必要です。
アルミホイルの場合は、風がないときは動きませんので割と自由にコウモリは飛びます。
巣にも帰ってきます。
ただ、「なんや、この嫌な感じは!」ということになり、子育てが終わり次第近づかなくなります。
その段階で、入り口の閉鎖や駆除剤を仕掛ければ誰も被害がなくて解決するでしょう。
強制的に入り口を閉鎖するのが経済的に厳しいのであれば、アルミホイルをヒラヒラさせていれば無理やり突破してくるコウモリはいないと思います。
この回答への補足
糞があるのがその窓だけなので、おそらくその窓の上の方に出入り口があるのだろうと思っているだけで、窓から覗いただけでは出入り口は確認出来ない為出入り口がどこだか分かりません。
補足日時:2011/06/29 00:18No.2
- 回答日時:
屋根の脇にある木の板から目の細かい網をたらしてはいかがですかね
ホームセンタ-などで目の細かい網とタッカー(ホチキスの大きなもの)を買ってきて 屋根の脇の板に網をタッカーでとめます
絵で書けばわかりやすいのですが 要するに屋根軒下から進入するわけですから
そこに目の細かい網があれば進入できません
よくマンションなどでベランダに鳩の侵入を防ぐためにベランダなどに緑の網をかけますよね
それを施せば進入できないと思いますよ
No.1
- 回答日時:
コウモリが近づけない薬があります
ですので、コウモリが外出する時間(夕方から夜)に、出入り口に塗ると良いかと思います
http://www.protect-japan.co.jp/hanbai.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のベランダに動物?ふんが落...
-
ベランダに割れてる鳩の卵
-
いえコウモリで困っています
-
助けて下さい! ベットに小さな...
-
ゴキブリが歩いた場所を拭かな...
-
至急!ゴキブリは袋を食い破るのか
-
ゴキブリの赤ちゃんらしき虫が...
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
トイレマット・他と一緒に洗濯...
-
部屋の床に大量の虫の卵が落ち...
-
トイレの水道水もキッチンの水...
-
塩で寄ってくる虫はいますか?
-
どうして大便が下水管を流れる...
-
このお風呂の給湯口カバー?外...
-
液晶テレビにゴキブリ退治スプ...
-
お風呂の穴の中に
-
トイレに行くと4、5回に1回ほ...
-
ポリタンクの空気穴
-
浴室にある給湯器のリモコンっ...
-
寝ている間にクモやゴキブリを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報