dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になります。

iPadでOsiriXを使う際の、SaggitalやCoronalの構成の仕方や、3Dボリュームレンダリング構成の仕方、画像の保存方法を教えて下さい。

Macでの上記のような操作法は分かるのですが、iPadでは基本画面から異なって、調べて試行錯誤してみても分かりませんでした。

DiCOMデータを取り込んで開くところ(axialのみ)までしかできないので、先に進めないです…

あまりに無知で恐縮ですが、よろしければご教授下さい!
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

Osirix iPadでは、三次元処理などの画像処理はできません。



拡大、縮小、計測、ウインドウの変更ぐらいだったと思います。
見るだけで、保存機能もありません。

見るだけでも、便利だと思っています。
ただ、転送が面倒なので、実際には、MacBookProで
使うことが多いです。

Helpにあるように、転送を速くするためには、JPEG2000
圧縮を使うのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答有難うございます!
参考になりました。
3Dで閲覧したければ構築したものをiPadに転送するしかないのですね。
有難うございました!

お礼日時:2011/06/29 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!