dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近毎週来られるので困ってます。

玄関に出なくてもインターフォンで長々と話されます。

忙しいので!と、プチっと切ってしまえばいいのでしょうがイマイチ勇気が出ず はぁ・・・はい・・・と聞いてしまいます。

今日は子供の名前を聞いて来たり 自分の子供の話、子育ての話をしてました。

最終的には 忙しいのですみませんを10回ほど繰り返し帰ってくれたのですが。

ふと思ったおですが、

何教かは知らないのですが、キリストが何とかだとか言ってたのですが我が家は基本仏教。

旦那の田舎が神社(姑と舅はお寺の子同士)なのですがこのことを言ったら納得していただけるのでしょうか?

これは関係ないですか?

宗教は神とか仏とかそういう問題ではないのでしょうか?

皆さんの断り方教えてください。

A 回答 (7件)

いつも、この一言で、みさなん大人しく帰られますよ。



「他の宗教をやっております。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います!

私は仏教です!
でもいいんでしょうか??
次きたらきっぱり断るようにします!!

お礼日時:2011/06/29 16:07

個人ではありませんから断ってもまた別の人がきますね


確実にいえることがあります,
とこの誰かは絶対にいわないですよ
身元が知られては都合が悪いのか車では直接きません
単独では動かないで複数で移動している

相手にする必要性は感じられませんから時間の無駄です
不審者として通報しましょう。
    • good
    • 0

自分の信じるものをしっかりと持って自身があれば怖がるものなどありません。


宗教法人にとって「布教」は義務です。だから布教する。
誰も自分の思想が良いと思っている。そう思えば怖いものなどありません。

宗教とは「教え」です。
特に仏教は一部西洋の学者に言わせれば「仏教は宗教では無く思想だ」と言わしめるほど、その考え方は理路整然としています。
ところが日本人の最も愚かしい所は「我が家は仏教です」といいながら仏教の何も知らないと言うところです。
この考えは本来神道の様式です。神道には教義はありません。だから神道は“宗教”では無いのです。そしてそれが強みでした。
教義が無い、自然のままに受け入れ感謝する。それが神道です。教えが不要なら宗教に偏る必要もありませんし、今ある事が幸福だと考えれば「幸せになるためには」なんて教えも必要ありません。
病や障害ですら受け入れるのであれば、救われる必要もありませんものね。
死は神道においても仏教においても開放でしかありません。この世から開放されて本来の姿に戻る、或いは次世代のための準備期間であると考えれば、怖れる必要もなければワザワザ教えを請う必要もありません。
つまり神道や仏教では他の宗教を必要としない、或いは他の宗教を包括してしまう可能性すらあります。

つまり最も大事な事は勧誘を断るのではなく、自分の信じるものに導く事です。
一番苦しいのは無宗教でしょう。
「私は無宗教だ。科学しか信じないから宗教は信じない」その信奉する科学がこの世の中で最も脆弱であるのです。科学は森羅万象の1%も解明していませんし、“理由”は一切論じません。
私はよく人に「科学は[HOW]は説明できるが[WHY]は説明しない」と表現します。なぜ人間なのかすら満足な回答が出せません。
だから無宗教や科学信奉者にとって宗教の勧誘は、過程を省略して「とにかく要らない」としか回答できないのです。

自分にある程度必要な信仰があるなら、それを勉強し、相手を自分の信仰に導こうとしましょう。
自分の信仰するものはどれほど魅力的で素敵なものなのかを人に話せれば、勧誘など簡単に断れます。

全てを否定する人ほど、簡単に勧誘できる。これが大手の宗教団体の教えです。
どの宗教にも共通点があります。だから自分の信仰を持っている人なら、共通点に対して異論をはさむ事はありません。
しかし相違点については論議する用意がある。そういう態度を示せば、相手は引き下がります。
それでやってくるようなら、こちらの勝ちです。ドンドンこちらが勧誘すればやがて逃げ出します。
要するに「貴方より優れた教えを知っているのに、なぜ宗旨返しなければならないのか」ということになるわけです。
    • good
    • 0

NO.4の者です。



仏教でもいいですよ。

どちらにしろ、相手に嫌われるの別に

恥でも、罪でもないですよ。

相手の感情の自由さに

責任を感じることはないですよ。
    • good
    • 0

インターフォン越しに



「全く興味がありません」と言いましょう

そのあと何か言ってきたら

「すいません、本当に『迷惑』です」と言いましょう

まだしつこいようなら

「迷惑と伝えたので、警察を呼べますが?」

で、撃退完了です

それらの宗教さんたちは 宗教とは名乗らず

勉強会に参加しませんか? などと言ってきます


「忙しいので」とは、断りの言葉ではなく

「迷惑行為をあなたがしている」と言わないとダメです


一度そのように言っておけば 1年はこないと思います

その人たちは きめられた地図を渡され

自分の住んでいる地域とは 違うところを回されています


変に断ると(「忙しい」とか「興味がない」とか)

別の人を連れてきたりします(経験談)


夏休みに入ると、炎天下の中、子どもを一緒に連れてきたりもします


なので、顔を合わせずに 迷惑だ と言いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います!

もう次きたらキッパリ断ります!
興味ありません!と♪
みなさん強いですね。
私みたいなウジウジ性格がダメなんですよね。

お礼日時:2011/06/29 16:05

結構です。

と言って切る。

神社がどうのなどと話すと逆効果。
相手は興味をもったと判断する。
どこまでも前向きで、ポジティブで能天気。
取りあう必要はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います!

なるほど~
今度来たら切ります!
ですよね~神社の話が長引いたらまた大変!!

お礼日時:2011/06/29 11:50

女一人暮らしなので、


インターホンにはほとんど出ません。
(というより、仕事で家にいません)


仮にその手の来訪があっても、
「今から出かけるので」
「いま忙しいので」「携帯に電話がかかってきたので」
「これから来客があるので」

と話を聞きません。

1回でも聞いたら、度々長々と来られる事になると親に教わりました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います!

あぁ・・・私は話を聞いてしまいました・・・
もう手遅れですかね(泣)
今から出かけるので、いま忙しいのででブチッとやっぱり切ってるんですよね?
今度来たら勇気だしてきってみようかな。。。

お礼日時:2011/06/29 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!