
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
感覚の問題だと思いますね。
意味だけで考えれば、「極暑」が一番暑いと思います。
何せ、「極めて」暑い訳ですから、それ以上はありません。
ただ、音の響き等も考慮すると、「猛暑」「酷暑」になると思います。
猛暑の「猛」の字はどちらかというと、「猛者(もさ)」等ポジティブな意味合いで使われることが多く、「酷」の字は「酷い(ひどい)」等ネガティブな意味合いで使われる事が多いと思います。
嫌になる程暑いという意味で使うのであれば、「酷暑」の方が個人的には合うと思います。
No.1
- 回答日時:
気象庁の用語では酷暑ってのはないですね
最高気温が25度以上を 夏日 30度以上を真夏日 35度以上を猛暑日という言い方をします
06年でしたっけね?酷暑って言うのを使うようになったのはマスコミからです
これは当時猛暑日ってのがなくて使ったのですが 翌年の予報用語改正により
この猛暑日ってのが追加されました
ここ10年毎年平均以上の暑さですからね
猛烈に暑い 極めて暑い 酷く暑い
字にすると改めて嫌な響きですね(^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/30 10:30
さっそくありがとうございます。
用語としてではなく、一般(ちまたで)で暑さを表現する場合で、猛暑を越える物はどう表現するかな?
と言う質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
北海道に梅雨がないって本当?
-
5
小さな疑問「100年に一度・...
-
6
超暑い夏は何と言う?
-
7
ETCの偽造は?
-
8
天気予報番組での台風の進路予想
-
9
始業前の朝礼は労働基準法違反...
-
10
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
11
指定校で大学に入ると就職で不利?
-
12
「死んでやる~」 元カレ前で...
-
13
保育園入園拒否の判決について
-
14
地方公務員の給料、本当は高く...
-
15
県の職員はサービス残業をして...
-
16
NPOとNPO法人の違いについて
-
17
公務員批判
-
18
公務員の仕事は民間と比較して...
-
19
不祥事
-
20
公務員の宿舎