dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦2人の九州旅行(3泊4日)を考えています。時期はまだ先で10月下旬です。初日、2日目は博多に宿泊することは動かせないので、3日目と4日目をどうするかでプランを考えています。

(1) 今考えているのは、九州新幹線で鹿児島へ向かうプランです。昼前くらいに鹿児島中央駅に着いて翌日午後5時の飛行機で羽田へ帰る日程の中で、鹿児島市内、桜島、知覧を回るのはきついでしょうか。知覧へ行くとなると往復の時間込みで4時間くらいかかるようなので(レンタカー利用)、最初は知覧をはずして考え、3日目午後に定期観光バスで桜島をめぐり、そのまま天文館を観光、4日目は市内観光に当てるという予定を立てました。
しかし、桜島に行かず、代わりに知覧に行くというのもありそうです(鹿児島に行って桜島に行かないのは心残りですが、他の方のQ&Aで、桜島の島内には特に見所はないという書き込みがあり、錦江湾沿いのホテルに宿泊予定なので、島を見るだけならそれで十分かとも思うのですが)。
(2) 市内観光に関してですが、シティビューの使い勝手はどうなのでしょう。城山コースを駅から仙厳園まで利用する場合、各スポットの観光時間も含めてどのくらいの時間をみるべきでしょうか。できれば仙厳園で抹茶などいただきたいのですが。

これまで何度か九州には行きましたが、どういうわけかすべて長崎方向でした。鹿児島は初めてということになります。
事情通の方、経験者の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

桜島はレンタカーでも観光バスでも行く場所は変わらないと思うので、利用してはいかがでしょうか?


到着日に桜島、翌日に鹿児島市内と知覧。

http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/modules/pico/ …

昼前に鹿児島中央駅着なら、ゆっくり昼食をとっても余裕があります。
同じレンタカーを借りるなら、半日でも1日でもさほど値段は変わりませんし、県内の乗捨ては追加料金なしのことも多いので、翌日をレンタカーにした方が時間面で効率的かと思います。
時間を気にせずに知覧を見るなら、朝から知覧に行って見終わったら鹿児島市内へ、あとは空港までの時間を意識しながら、市内で行けるところを回る。
時間効率を重視するなら、朝から市内の要所を観光して昼頃に知覧へ移動、知覧からまっすぐ空港へだと、鹿児島市街地を通らずに帰路につけるので効率的です。

知覧での所要時間は人によりますが、単に観光地の一つととらえるなら、最短で平和会館30分と麓集落30分でも可能ですので、余裕をもってトータル2時間あれば大丈夫かと思います。
鹿児島市内で外せないと思うのは磯庭園だけで、あとは好みでチョイスかなと思いますが、上記の観光バスで3時間半なので、その範囲なら3時間あれば可能というイメージで良いかと思います。
    • good
    • 0

まあ確かに桜島は、湾の外から眺める方が美しいですよ。


行っても溶岩質の岩がゴツゴツした田舎というか山の景色と
ビジターセンターで、桜島の成り立ちや噴火のムービーを見るとか、そういう感じです。
埋没鳥居とかも見どころではありますけど。

知覧は、やはり一度は特高祈念館には行ってみてほしいきもしますが
ちょっと重い気持ちになってしまうかもしれません。
武家屋敷は見どころです。普通に人も住んでたりするのが面白いですね。

ここは「自然」を楽しむか「歴史」を楽しむかどちらが好きかによると思います。
明るい気持ちで旅を終えたいなら知覧を外すと言うのもありだと思いますし
日本茶がいろいろ話題なこの時期なので、知覧茶を楽しみに行くというのもアリだと思います。
桜島を外して、知覧に行くことにした場合はどうせだから指宿、池田湖方面をくっつけて考えては。

どちらを楽しみたいか、夫婦で話し合われたらどうでしょう。

天文館は、地方の繁華街、商業地と言う感じなので私だったらむしろこちらを外すかなぁ。
お土産をたくさん選びたい、とかなら良いところかも。
「白熊」も有名なお店があったりもするの食べ物などはいろいろ楽しめるとは思います。

プランについて、天候別にプランを分けておくのもいいと思いますよ。

晴れたらこっち、雨の時はこっち、みたいに。
そうすればどちらかがいけなくなってもそれは天のすることだから
悔やまずに次の機会に、と。
天文館、アーケードはあるし雨なら他を辞めてこちらにする、と言うのもいいと思います。

シティビューについてはすみません、わかりません。

仙厳園ではぜひ「両棒餅」を食べてほしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!