dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青春18切符を初めて購入予定です。

これからの時期、名古屋まで行くのに、日本海側経由と太平洋側経由と、どちらの方が自然災害による運休や土砂災害が少な行けるものでしょうか?

お得に乗り継ぎ0時すぎて最初に止まる駅までの追加料金が少なくてもいい、
宿泊をなるべくしないで行けるおすすめ行路があったら、教えていただければと思っています。

A 回答 (4件)

他の回答者さんは厳しいことをおっしゃっていますが、気になさらないで下さい。



さて、日本海側か太平洋側かですが、太平洋側には青春18きっぷでは乗れない路線がある上、地震の余震などで不通になる可能性が日本海側に比べて高いです。日本海側をおすすめします。

朝10時過ぎに青森を出て、秋田まわりで列車を乗り継げば夜新潟に着きます。新潟から快速「ムーンライトえちご」に乗り、翌朝新宿着、中央線で東京、又は、山手線で品川に出て、東海道本線を乗り継いで行けばお昼前には名古屋に到着します。これで青春18きっぷ2日分です。

快速「ムーンライトえちご」は臨時列車ですので運転日に注意して下さい。また、全車指定席ですので指定券がないと乗れません。
    • good
    • 1

青森→名古屋、18きっぷだけじゃ1日で着かないでしょ。

ってことで

案1.早朝青森出発で頑張って東京まで1日かけて出て、東京からは夜行の
「ムーンライトながら」(臨時なので運転日注意。全席指定なので
あらかじめ指定券購入(別途510円)できなければ乗車不可)で
早朝5時過ぎに名古屋着。

案2.日本海経由で新潟に出て、新潟からは夜行の「ムーンライトえちご」
(こちらも臨時なので運転日注意。こちらも全席指定なのであらかじめ
指定券購入(別途510円)できなければ乗車不可)で早朝新宿着。あとは
山手線で品川か中央線で東京に出て、東海道線をひたすら名古屋へ7時間くらい?

のどちらかでしょうね。具体的な時刻は自分で調べてください。どっちにしても
18きっぷは片道で2回分使いますし、ムーンライトの指定券が取れなければ
行程そのものが無理ですが。
    • good
    • 1

#1様のご回答、特のその最後の部分に、意地悪だ、とお感じかも知れません。


しかし、正直言って、#1様の通りと思います。

18切符は、数ある割引切符の中でも、最も制約の多い・使用条件の厳しい部類に入ります。
(特急券を用意したとしても)特急は利用できない、という制約は、多くの方がご存知と思います。しかし、その他にも、18切符では、列車の運休や遅れに対して一切の保証・便宜処置はない、など、数々の制約が付いています。

別の言い方をすると、18切符は、かなりの上級者向けの切符なのです。

その18切符に、値段だけで、鉄道旅行に詳しくない方が飛びついたとして、旅行中に遅れや運休などのトラブルに見舞われた際は、完全な自己責任で対処しなければなりません。下手をすると、旅先で運賃や料金を別途支払うことになり、換えって高いものに付いたり、旅先で途方に暮れるといったことにもなりかねません(運賃と料金の違いは、18切符の利用者にとっては、イロハのイにあたる基本的な知識ですが、ご存知でしょうか)。


青森-名古屋というと、18切符の上級者にとっても難易度の高い行程です。
せめて、ご自分で、実現可能な旅程を立案の上、その旅程に対するコメントを求める、といった形の質問が出来るレベルでないと、18切符での、宿泊を伴う長距離旅行は難しいと思います。
    • good
    • 2

>これからの時期、名古屋まで行くのに、日本海側経由と太平洋側経由と、どちらの方が自然災害による運休や土砂災害が少な行けるものでしょうか?



そんなの時の運。
青い森鉄道は、通過するだけなら、18切符でOK
いわて銀河鉄道は、別途運賃要
効率を考えたら、断然太平洋側経由。

>お得に乗り継ぎ0時すぎて最初に止まる駅までの追加料金が少なくてもいい、
宿泊をなるべくしないで行けるおすすめ行路があったら、教えていただければと思っています。

教えない。そもそも、時刻表が読めてアクシデントに遭遇しても臨機応変の対応が取れない様では、18切符で名古屋を目指すなんて無謀。薦められません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!