
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
この手の問題は、ほとんどの場合途中の展開や整理をしてしまうために混乱が生じて間違いを起こします。ですので、最終段階まで展開や整理をせず、まずはアレニウスの式に数値を代入したままの式を二つ作ります。たとえば(1)の問題ならば、それぞれの温度におけるアレニウス式を最初に作ります。そして、各々の式について、反応速度が左辺、つまり反応速度=の形になるように整理します。で、左辺右辺ともに90℃の速度式を80℃の式で割ってやります。つまり
(90℃の速度定数/80℃の速度定数)=
の形にします。最後になって初めて右辺を展開して解けば問題(1)の答えになります。
(2)もこの解き方の応用です。絶対温度をXと置くのは間違っていませんよ。そして
(絶対温度Xの速度定数/90℃の速度定数)=
の式を立てます。この値は100ですので、左辺を100と置いて右辺を展開整理してXを求めればよいのです。長い式になりますが、中途半端に途中で整理や展開をするよりもミスを確実に減らすことが出来ます。
この回答への補足
それらしき値が求められたのですが、この問題には回答が付いていなくて答えがわからないんです。
一応、計算結果は、306.3[K]になりました。
No.3
- 回答日時:
再再度こんにちは。
私の計算でもその値になりました。それで正解だと思いますよ。
この問題が解けるようになった貴方は、この手の計算問題に関してはかなり強くなったんじゃないかと思います。
No.2
- 回答日時:
再度こんにちは。
>一応、計算結果は、306.3[K]になりました。
明らかに違います。どこかで計算ミスをしていますね。出した答えが妥当なものかどうかを簡単に判断する方法があります。それに照らすと、今回の貴方の解は一目見ただけで違うとわかります。なぜかというと、90℃を絶対温度に換算すると363Kです。求められている解は反応速度が90℃のときの100倍になる温度なのですから、363K以上の温度であることは明らかです。したがって306.3Kは間違いであると気付くことが出来ます。
この手の問題は、分子や分母の入れ替え、単位の換算など、細かい計算が沢山あるので、普通の電卓で手計算でやろうとすると誤差が生じがちになります。複雑な式を入力可能な関数電卓や、エクセルなどの表計算ソフトを使って計算することをお勧めします。
この回答への補足
ひとつ間違いに気づいて計算しなおしてみたところ、445.5Kになりました。
これは、一応363K以上の値であるので答えといってもよい値なのでしょうか?
何度も質問してごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
二次関数y=x二乗−6x+10の最小...
-
ある動画で62-63=1の数字を入...
-
方程式で
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
数学における 等価と同値って同...
-
この問題では右辺をY²で表して...
-
数学 置換積分法(1)と置換積分...
-
x=y=z=0 の否定
-
数学の行列と合同式に関する質...
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
(d^2θ/dt^2)×(dθ/dt)=1/2×d/dt×...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
楕円体の内側かどうかの判別
-
高一数学 場合の数 画像あり 〔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
方程式で
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
組み合わせの公式
-
等式記号に似た三本線
-
数学的帰納法
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
【日本語?記号?】左辺にKを左...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
√2×√3=√6 の理由を中学生に説...
-
高校化学の酸化還元
-
数学における 等価と同値って同...
-
順列と場合の数について
おすすめ情報