
windows2008 server で ssh を使いたいために、
cygwin をインストールしました。
私のパソコンからは、何の問題もなく接続できるのですが、
一部のパソコンではパスワード要求の画面が表示されません。
いろいろ調べていくうち、
> telnet server 22
としたところ、
私のパソコンでは、
SSH-2.0-OpenSSH
と、表示を返しますが、
接続できないパソコンでは、
何も返しません。
wireshark でパケットを調べましたら、
接続できないパソコンは、
SYN+ACK で接続した後、 FIN パケットを返しています。
サーバー側の問題か、クライアント側の問題か、
切り分けができていません。
何か想定できる原因を教えていただけませんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
windows2008 serverで何かファイヤウォールのソフトが動いていたら、それを外して試してみるとか
あと、sshで接続できるPCとできないPCの間にネットワーク的な差異(ルータやファイヤウォールが入っているとか)があったりしませんか?
もしその場合はルータやファイヤウォールのフィルタの見直しが必要です
この回答への補足
早速、回答ありがとうございます
できるPCと、できないPCは、同じサブネット上にあります。
パケットをキャプチャをした結果は、
接続できないPCも、サーバーから SYN+ACK を返して
いますので、ルータやファイやウォールの設定に不備は
ないものと考えています。
結果、
hosts.allow の設定で、
PARANOID というパラメータが有効になっていたことで
ログインできるパソコンとできないパソコンができたようです。
No.2
- 回答日時:
> サーバー側の問題か、クライアント側の問題か、
> 切り分けができていません。
クライアント側でsshは使えますか。
telnetでsshが使えるとは限りませんよ。
接続できるtelnetはsshに対応できていて、接続できないtelnetはsshに対応できてないって事かも。
サーバ側の問題という可能性もなくはないし、設定の問題という可能性もあります。
※ SSHプロトコルバージョン2しか受け入れないサーバにSSHプロトコルバージョン1で通信するよう設定されているtelnetを使ったとか。
LogLevelを設定しておき、詳しい記録を確認するのも良いかと思います。
※ man ssh や man ssh_config を確認しましょう。
結果、
hosts.allow の設定で、
PARANOID というパラメータが有効になっていたことで
ログインできるパソコンとできないパソコンができたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Android(アンドロイド) 機種変更後のスマホで自宅wifiが繋がりません。 6 2023/06/20 14:35
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- マウス・キーボード Bluetooth マウス キーボードの使い方について 1 2023/03/19 11:51
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- オンラインゲーム オンラインゲームの接続について 1 2023/08/06 20:34
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー カメラのSDカードの調子が悪いです 3 2022/06/30 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
VPN環境の構築方法を教えてくだ...
-
コールバックを中止する方法
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
FTPサーバに外部から接続で...
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
ソケットインタフェースに関して
-
リモートデスクトップ利用時の...
-
リモートデスクトップができない件
-
VBからネットワーク接続の制御(...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
リモートデスクトップ接続のア...
-
ログオン画面表示前に無線LA...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
openssh に ログインできない
-
今日、楽天光が950kbpsになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
the onion rooter tor接続
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
Win9xのデュアルホームの問題(...
-
SonicWALL DMZではまっています。
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
CiscoルータへのTELNET接続がで...
-
macです。サーバに接続できません…
-
ネットワークの最大接続数
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
VBからネットワーク接続の制御(...
-
事務所で5台のうち1台だけネ...
おすすめ情報