dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えている彼氏がいます。
お互い考え方が違って喧嘩も多いのですが、話し合って理解を深めながら、1年が経ちました。

喧嘩も多いですが、一緒にいると楽しいし安らぎます。

ただ、人に「彼氏ってどんな人?」と聞かれたときに、どうもほめ言葉が見つかりません。
相手の悪いところ(だらだらしている、子供っぽい、口が悪いなど)ばかり思いついてしまって、いつも返答に困ります。
たいてい、「背が高くて優しい人だよ」といった無難な答えをするか、仲のいい人なら相談してしまいます。

つまり、尊敬できるところがない、ということなのだと思いますが、こんな状況で結婚してうまく行くのでしょうか。
楽観的なときと悲観的なときが波のように来て、なかなか決断できません。

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

>結婚相手に「尊敬できるところ」は必要でしょうか



それは・・・人によるんじゃないでしょうか。性格とか、経歴とか。
「こんなラクに付き合える人はいなかった!」という声はよく聞くけど
私はラクになれるなれないは、あまり気にしたことがなく
それより自分の飽きっぽさとか、批評眼の厳しさが冷めるキッカケなので
とにかく「深く尊敬できるか」がテーマでした。
そこにスポッとはまる人だったから、もっと結婚遅くにするつもりだった自分も
ま、いっかと踏み込む気になれました。

それが良かったのかどうか
10数年目でも、尊敬の念は褪せるどころか鮮やかになる感じで
ケンカもしたし、馬鹿アホぐらいは言い合うし、気楽さもありますが
大変ありがたい縁だなーとしみじみ思うことが多いです。
夫として助けてくれたことへの感謝とは別に
夫の生きる姿勢等について、何遍となく、感服させられているので
これは恵まれたことだから
無駄にしないで昇華できたらなぁ、という気持ちにさせられます。
そう思えることがまた、有難いと思います。

他人に説明云々は、本質と関係ないと思います。
私、うまく説明できたこと、ほとんどないもの。

皆さんも仰ってることですが
結婚に何を求めるか、何をもって自分らしい縁とするかは
誰にでも必ず当てはまる方式って、多分ないと思います。
尊敬が仮にかなり大事としても、比率とかは違うはずですしね。

「寛容なところが尊敬できる!」って言ってた人が
「寛容というより、ポリシーがないのよ」
と言い出すとか、よくあること。
しかも結婚前の解釈が、アバタもエクボで甘すぎて間違っていたのか、
結婚後、相手がいてくれることが当たり前になって気の緩みから
うまくいかない原因を相手の資質に求めてしまうためなのか、
どちらもあり得るし。

回答しといてナンですが、こういうことってほんと
言葉でアドバイスしつくせるもんじゃないですねー。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、「尊敬できるかどうか」も、数ある基準の一つなんですね。
必須条件のような気になっていましたが、相手と長く一緒にいるために必要なものって、その人次第ですよね。
自分が彼氏と一生一緒に過ごす上で何が重要だろう?と考えてみたいと思います。
気づかないうちに、人への説明に縛られていたみたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 23:28

No3です。



皆さんの回答を読んで付け足しです。彼の人間性に焦点が当たってますが、実は問題点は相性です。

二人の人間が別の形状をしたままの出会いです。一人が絶対に形を変えないなら、相手が柔軟に形を変えると隙間が塞がります。

この尊敬出来る人は「信念があり完全に近い人間として高い人」ならもう一人がそれに合わせる事で一緒に高く登れます。その際、尊敬出来る立派な人は理想として高く持つのがよいでしょう。

しかし、自分に既に生き方の指標が出来ている人、今更変えたくない人は、ラクなタイプを選ぶと結婚生活がラクです。女優や芸術家はこれに当たります。

自分の生き方を見直す事でおのずと、ぴったりかどうかはわかるでしょう。性格の中の尊敬出来る点は、生活に満足すればいくらでも見つかります。

個人として立派な人が必ずしもよい配偶者にはならない、と過去の結婚・離婚から読み取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分が相手に何を求めるか・・・高い理想を求めるか、柔軟性を求めるか。それによって、相手のタイプが変わってきますね。
私はどちらを求めているのか、自分の生き方を見直してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 23:39

私は具体的に尊敬できるかどうかより、二人で幸せになるためにお互い努力できるかの方が大事だと思います。


結婚すれば幸せなんてことはないですし、結婚したからこそ抱える不満や不安はあります。
それを一緒に乗り越えられる相手かどうかです。

その動機に「尊敬できる」ということがあったら、なお良いとは思います。

私は既婚で1歳の娘がおります。
主人は他人に「素敵な旦那でしょ」と自慢できるような人ではありません。
ハンサムじゃないし、不器用だし、自分に甘いし、考えは足らないし、ずる賢いところはあるし、お金にルーズだし、子供だし…あげたらキリがないマイナス。

ただ、私には主人でよかったんだなと思います。
私は短気で頑固でわがままで。主人に負けない欠点があります。
でも、基本的に優しい主人は私のお説教もじっと聞きますし、付き合ってくれます。
私が自分の実家に帰るのも快く了承してくれますし、両親に会うのもいといません。
私が一人目の子供を流産したときも、心配してくれましたし、慰めてくれました。

結婚したときは不安もありましたが、今はこの人でよかったんだなとしみじみ思います。

尊敬できる部分はゆっくり探しても良いと思います。
自分が好きになった相手だもの、尊敬なんて仰々しい言い方だと躊躇するかもしれないけど、惹かれる何かはあるはずです。
ケンカもできて、そのあと仲直りできて、そばにいて安らぐなら、今は良いんじゃないですかね。

「一緒にがんばろう」って心から言い合えるか、そう考え直して、彼氏さんと向き合ってみてはどうでしょうか。
そうしたら、答えは出ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
性格など、私たちにも当てはまることが多く、とても参考になりました。
欠点を受け入れてくれて、お互い一緒にがんばろうと思える人、なかなかいないですよね。
彼氏はそういう人なので、大事にしたいと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 23:19

大丈夫。



なかなか決断出来ない内に寿命が尽きますから…。

迷うような相手は時間の無駄です。

きっと相手も迷っている事でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
相手も迷っていたら悲しいなと、少し反省しました。

お礼日時:2011/07/04 23:13

こんにちわ。



なんかボヤけた質問するね。だって、「結婚しようと考えている彼氏がいる」んでしょ。それこそが答えじゃないの?

彼と結婚したいな、って思えることがあったんでしょ。容姿?お金?安らぎ?何でもいいけど、まさかあなたの適齢期が来ただけってことはないよね。

なんか他人の評価を基準に理由を探している気がする。もしくは、ちゃんとした理由じゃないとみっともない、みたいなあなたの面子を気にしてない?

あなただけが評価できれば、他人が理解できなくてもいいんだよ。


‘わたしがいるから彼はがんばれる’なんて、うぬぼれみたいな理由でもいいんだよ。それだけでも一緒にいる理由だよ。


どんな理由であれ、あなたが尊敬できればいいわけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・、いつも、人への説明や、失敗したときの言い訳を考えすぎている気がします。
それでは幸せになれないですね。
もう少し、自分主体で考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 23:11

スレ主さんの言ってること、わかります。


気づいてしまいましたね。

そういう風に思う方は、やはり
互いに尊敬できる部分は必要だと思います。
いえ、あった方が壊れにくと思います。

私も、旦那にいつも何かが足りなくて、
それは「尊敬する部分だ」と地味に気づいてました。

でも、認めたくなくて一生懸命いい部分を
探そうとしています。
夫婦に必要なのは、何はなくとも「思いやり」ですが
尊敬する部分がないと、その心が湧いてきません・・

例えば

「やさしくて何でも私の好きにさせてくれる」
と思ってた部分は
「人まかせで何でもやってもらいたいタイプ」
だったと気づき、

「物静かで私と正反対だから合うかな」
と思ってた部分は、実は
「コミュニケーションが苦手(しかも好きじゃない)で
めんどくさいことは聞こえないフリをする」

という感じで末っ子長男ですから家庭でも許され甘やかされて
育ってきてたんですよね。
結婚前はあまり気づきませんでした。
それに人間、一朝一夕では変わりません。
子育てで忙しい私は、旦那育ての余裕もありません。

人間、長所と短所は見方によっては表裏一体ですが、
そこに「尊敬できる部分」がなければ
もろくも崩れてしまうと思います。

過去に長くつきあった人で結婚を考えていた人がいて、
尊敬できる部分が多々あったんですよね。
結局別れた人ではありますが、
どうしても思い出されてしまいます。
ケンカしても、乗り越え方が違うと思うんですよね。

それに、子供ができたら子供にお父さんのことを
話すにも、

「お父さんのお陰でおいしいご飯が食べられるんだよ」

とは言うものの、それ以外でお父さんを褒めることが
できない自分にもガッカリです。
尊敬できる部分があれば、

「お父さんはね、昔こういうことしてたんだよ」
「お父さんはこういうこと絶対許さないよ」

と、尊敬するスピリッツも受け継がせたかったと思うんですが、
旦那にはそれが特にありません。

願うは、逆にあそことあそこだけは似ないでくれとか
そういうことばかりです。

それに子供の前でケンカはやめよう、と思っていても
ガマンできません。
子供は、両親が愛し合っているのを見て
情緒が安定するし、
両親の関係が無意識に子供の恋愛の基本になるそうです。

両親の仲がいいに越したことはありません。

長々書きましたが、
結婚する前だそうなのであえて書かせていただきました。
子供ができると、やはり離婚は色んな面で難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リアルな意見を伺えて、とても参考になります。
確かに、尊敬できる長所以外は、時間が経つとただの短所になってしまうのかもしれません。
まずは、相手の良い所を探してみてから、考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 23:06

49才、既婚男性です。


これだけはってのは、一つ位はあった方が良いんじゃないですかね?
別に尊敬じゃなくても良いですけど、良い所ってのはあった方が良いと思いますよ。
ちなみに、妻は私の事は、大事なときに必要な存在として捉えてるみたいです。
普段は、いなくても良いみたいですね。
前は、いろいろ良い所があったみたいですが、現在はそれしか残ってないみたいです。
私は、妻の金銭感覚がしっかりしている所と、きちんと自分の意志を通せる所を尊敬してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・良い所は、せめてあったほうがいいですね。
きっと日常の中で見逃してる部分もあると思うので、もう少し探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 22:57

正直 うまくいかない気がします。

価値観が違いケンカする 今はまだ1年の付き合いだから 波があって 決められないときは 思いきってやめた方がよいです。 まわりで それで失敗してる人が何人かいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際に失敗している人がいるんですか・・・。
今後も波が続くようなら、真剣に考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 22:54

友達夫婦としてならオーケー。



旦那を立てて、自分は3歩下がろうとしたら、もうちょっと尊敬出来る点があった方がいいかな。

結婚という形を期待度満点で固めない方がよさそう。結婚とは、夫婦とは、家族とはといっても皆それぞれ。高い理想を持ちすぎて結婚しない人がいくらいるやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
対等な立場でいたいと思っているので、その点では大丈夫かもしれません。
確かに、理想を持ちすぎてはいけませんね。完璧を求めすぎないように気を付けたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 22:50

安らげる人と答えたらどうでしょう。



安らげて、楽しいなら結婚しても大丈夫なのでは? 私の場合、この人となら、安心できるなと思い結婚しました。  尊敬は、結婚してから思いましたね。 パッと聞かれたら、すぐには答えられませんが、時々思います。

子供は嫌いでしたが、この人の子供なら、欲しいと思えたですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
安らげる人、というのは重要ですよね。
結婚してから尊敬することもあるというのも、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています