dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問コーナーで数々のアドバイスを頂き感謝していますセピアにアドレスV100を載せかえしてアドレスのハーネスにセピアのキーシリンダをなんとか接続しましたがセルモーターは回りますがプラグから火が飛びませんCDIのカプラには赤/黒にACC、黒/白にアースがちゃんと取れているのは確認しましたプラグに行く黒/黄は確認とれませんでした後はステータコイルから来る茶色と白なのでCDIかステータコイルが原因かと思いますがエンジンがかからない状態でどのように調べていけばいいのかわかりません断線がないか調べるくらいしか頭に浮かばなく何かアドバイスあれば宜しくお願いします。ちなみにハンドルスイッチのカプラは繋ぎましたがメーターに行くカプラは配線の色が色々違うので繋げてません何かそれが関係してるのでしょうか教えて下さい

A 回答 (1件)

うーん。


何度も言いますが、ちゃんと最初の質問の回答で提示したサイトを読んでますか?
今までの三回の質問の答えはすべてこの最初の回答に答えがあるのですが…
http://oshiete1.nifty.com/qa6823451.html

http://125.6.172.27/bbs/read.cgi/auto/4198/12674 …
この掲示板です。

火花が飛ばない件については書き込み13に。
前後の書き込みも読んでくださいね。
ちなみにこのV100橙線のボディアースの導通については前回回答で私も書きましたけど、確認しましたか?
ここが一番怪しいところです。
キーシリンダーにつながず、ボディアースするオレンジ色の線のことです。
塗装で導通が得られなければ、塗装を削るとか、他の電装品がアースをしているポイントを共用するとかそういう手段で導通のある部分でないといけません。


メーターのつなげ方については掲示板の書き込み18にあるように、 書き込み17の上のグループのようにつながっていればOKです。
おそらくカプラそのままでつなげられるのでしょうが、私の手元に実車があるわけではないので、こればかりは断言できません。配線色を見て確認して下さい。
※火花が飛ばないこととメーター配線については関係ありません。


前回、補足があったので回答しようと思いましたが、締め切られてしまいましたので、前回分の補足を以下にしておきます。
ちなみに前回回答とはこれです。
http://oshiete1.nifty.com/qa6847087.html

-----以下、今回回答とは無関係です。-----
補足でセピアの線数を教えていただきましたが、セピアのキーシリンダーは単なるスイッチとして使うだけですから、重要なのはアドレスの方の配線です。
アドレスのキーでは「ON」の時に繋がる回路が2つありますが、セピアでは1つの回路しか繋がりません。
これを繋ぎ変えによってアドレスで使うわけです。
ONでつながる1回路は赤と橙の2本を繋ぐものです。

他の3本のラインは使いません。
セピアではOFF,LOCK時に繋がる回路がありますが、アドレスのスイッチにはOFF,LOCK時に繋がる回路はありませんから不要なのです。

どういう理屈で2つの回路を1つで代用するかは次の理屈です。
13Aの回路図をなぞりながら理解して下さい。
http://jpdo.com/cc02/291/joyful.cgi?list=pickup& …

アドレスの回路ではONにすると
バッテリーからの電流が
赤線からスイッチを通り、橙/黒線に流れます。
橙/黒線から各電装品に電気が供給されますが、黒線を通ってスイッチに戻り、赤/黒線を通ってCDIに供給されます。

コレを1回路のスイッチでまかなうには
赤線からスイッチ(の赤を通り、ONで繋がったスイッチの橙)を通り、橙/黒線からCDI以外の電装品に電気を供給すると同時に、(スイッチの橙に繋がった)赤/黒線を通ってCDIに供給してやるという理屈になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々わかりやすく教えていただきありがとうございます。配線はこの前アドバイス頂いたように赤黒、橙黒を一つにしてキーシリンダーの橙に、赤を赤、黒を絶縁して、アースは橙、と繋げてますこれでプラグに火が飛びませんのでアースを確認してみます

お礼日時:2011/07/04 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!