dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年間、簡単にですが英語を勉強して、1年後にアメリカへ旅行に行きたいと考えています。
旅の目的は、ロサンゼルスへ行き、町並みや本場のファストフードを食べつくすというものです。
初めてアメリカへ旅行に行かれたときの感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

過去にNYに2回、サンフランシスコに1回、本土ではないですがハワイに1回行きました。



初USは新婚旅行でした。
アメリカ=先進的だと思っていたのですが、街並はヨーロピアン風の重厚長大な建物が建ち並び、意外と近代的でないなというのがファーストインプレッションでしょうか。

それと、食べ物を粗末にする風潮が蔓延しているのが気になりましたね。
他の方が回答されていますが、向こうのファストフードはとにかくボリュームたっぷりで、食べきれずに残した残飯が店内のゴミ箱にすごい量で重なり合っています。
ピザ屋やタコス屋も点在しているのですが、道ばたにデかいピザが、まるまるどーんと捨てられていたことも思い出しました。
日本人なら、「もったいない」という感覚があり、食べきれる量だけ注文したり、購入するのが当たり前ですが、向こうは「食べきれないなら捨てりゃいいじゃん」という感覚なのでしょう。
戦前生まれの親に、ご飯は粗末にするなと教育を受けてきた自分にとっては、ものすごいカルチャーショックでした。

あとはランダムで…

◎お酒を購入するのに身分証明が必要
◎街頭での飲酒やタバコがNG
◎スーパーやスターバックスで働く店員は、ほとんど中華系かヒスパニック
◎タクシーの運転席と後部客席との間に、防弾ガラスがはまっている

等。

アメリカは、リッチ(今は昔ほどではないと思いますが)で、とにかく前向きでポジティブな国です。
細かい事を気にしない、おおらかな人には最適なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

面白い質問ですね



私は'86にLAXから近い町でバイクを買いアメリカ一周したのですが、買ったバイクを「整備するから明日の同じ時間に来い」と言われて同じ時間に行ったら何時間も待たされました…。やっと出てきたバイクに乗ってホテルに帰ったら、ナンバープレートがついてませんでした。電話したら「あ、ゴメン。タイヤ交換したときに戻すの忘れた」と言われました(T∩T)。免許制度の関係でそれまで乗ったことのないサイズのそのバイクで立ちゴケしたら緑色の液体が駐車場に広がりました。シートを外したら冷却液のキャップがちゃんと閉まってませんでした…

他にもエピソードはゴマンと持ってますが、ザクっと括ると西側の人は「どんだけ大雑把やねん」て感じでした。西部劇映画に出てくるアウトローって印象を持ちました

その後、グランドサークルを巡り、西海岸沿いに北上しましたが、面白いことにカナダの国境を超えたとたん「女性的な雰囲気の国だな」と思いました。まだ誰も人間に遭遇してない時点でそう感じたのですが、やはりアウトローに比べれば繊細で優しい感じの人が多かったと思います

カルガリーから南下し、アメリカに再入国してイエローストンNPから東を目指しましたが、だんだん人間がセコイというか、世知辛い感じになってくのを感じました。あくまで主観ですが、私はシカゴのイメージがあまり良くありません…。「もっと東に向かうと嫌な思いをするのか?」とさえ懸念しましたが、ニューヨークのイメージは悪くありませんでした。昨年だかのTVでニューヨーカーが写ったとき、随分感じが変わった気がすると思って見てたら、リポーターが9.11以後ニューヨーカーたちがとてもフレンドリーになったそうですと言ってて納得しました

東海岸側を南下し、フロリダのキーウェストではやけに話しかけられた記憶があります。ニューオリンズを経てロスに戻りましたが、南部の人がこうだって記憶は殆どありません。日程が押してて一日中走りっぱなしだったせいもあります

現在はディズニーランドから半径10km圏内に住んでいるのですが、久しぶりのアメリカ(と言うかLA近郊)は交通の流れが慌ただしくなってると感じました。'86当時は全体にのんびりした感じだったのに、悪く言うとヒステリックな感じというのでしょうか、当時より車の量が増えたからか、ヒスパニック系の人が増えてせっかちになってきたのか、ガロンで80¢だったガソリンがビックリするほど値上がりしたからか、明確な理由はわかりません
    • good
    • 0

初海外出張がアメリカでした。

もう約20年前で、
2か月アメリカ+1か月帰国+3か月アメリカ。
その時は観光ではありませんが、その10年弱後に
新婚旅行にてロスへ行きました。

誤算1:成田空港出て、約10時間後はアメリカと楽観。

会社手配のチケットがアメリカンエアラインで、
CAもお客もアメリカ人(たぶん)ばかり。
成田出る前に海外に来てしまいました。
大したことではありませんが、初心者にはショック?でした。

誤算2:マクドナルド
 1.味が日本と同じ(というか日本が同じ)
   日本特有のメニューは別にして、少なくともビッグマックは同じ味です。
   カナダもシンガポールもフィリピンも同じ。
 2.マクドナルドの本場の発音が難しい。(マッドーノー?カタカナでは無理です。)
 3.オレンジジュースの発音が通じなかった。
   仕方なく、あまり飲まないコカコーラ(コークで通じる)を飲んでいた。
 4.おまけ。ケンタッキーで「コーク プリーズ」と言ったら、
   「ペプシしかありません」と言われた。
   (コカコーラとペプシコーラは違うのです。当たり前ですけど)

誤算3:マクドナルドのコークサイズ
 1.Mサイズは日本のLサイズと同じ。
   同行した人がやたら大きなコーク飲んでいるので
   さぞ、コークが好きかと思ったら、Lサイズがこれですと・・・
 2.ついでに新婚旅行で朝食に街中でコーヒー頼んだら、日本のLサイズを
   超えるホットコーヒーでした。

誤算4(というより無知):ホテルのベッドメイクのチップの置き方がわからない。
  ベッドにお金を置いておく。机にきちんと置いていたら持っていかない。
  しばらくして、クレームメモが。
  「机の上の物は持っていけない。もしチップくれるならベッドにおいて下さい。」

誤算5:ニコン(カメラメーカー、今はデジカメ全盛でよくわからんが)
  お店でカメラを買おうなと指差したら、ニコンをナァイコーンと言われた。

現在の英語教育がどうなのかはわかりませんが、当時の読み書きの英語では
実生活ではいまいち。話す聞くがベースですから。

というわけで、最新情報ではありませんが、日本との違いを実感して楽しんで来てください。
    • good
    • 0

初海外がロスでした。



着陸する前、厚い雲を抜けた瞬間、
成田や羽田のそれとは明らかに違う街並みが広がって、
日本だったらガラの悪い人たちが乗るクルマが、
ズラっと駐車しているのが見えました。

ちょうど6月の午前中。
天気が悪いのかなと思っていたら、夏の朝は
いつもこんな感じなんだとか。

入国審査を終えてバスでしばらく待たされたのですが、
同じツアーの人たちが飛行機に全財産とカードなどを忘れてしまい、
戻ったらもうなかったということで、あれやこれや待たされました。

その足で向かったのが、確かファーマーズマーケット。
自分たちが運転席に座ったみたいな配置のバスも新鮮です。
もちろん、右側通行だから左ハンドルは当たり前なんですが。
日本車も多いですよね。東海岸に比べると、西海岸とかハワイは、
日本車のシェアが高いのだそうです。
到着すると、「スリと置き引きに気をつけて」と、自由行動に。
気が気じゃないまま、おっきなハンバーガーをお昼にしました。
同じ通りのこっちと向こうなのに、「あっち側には渡らないで」と
クギを刺されたのも、ちょっと驚きでした。

そんな感じの初海外で、毎朝ホテルの窓から見上げるどんよりした空と、
日中のさわやかな青空と、映画の中のものだとばかり思っていた街並みと、
今では国内でも珍しくもありませんが、見た感じ日本語を話せそうで、
全然話すことができない人とか、見るものすべて新鮮でした。

本場のディズニーランド、あとユニバーサルスタジオも楽しく、
サンフランシスコに渡るまでの、わずか3日間の滞在でしたが、
また行ってみたいと思いつつ、いつもハワイで止まってしまい、
なかなか本土にたどりつけません。
    • good
    • 0

やっぱ。

LAXからどうやってメトロに乗るかですね。
聞くほどの話もないし、聞けるほど人がいるわけでもありません。
ダウンタウンへ着けば、端から端ぐらいは、歩いても知れていますし。
    • good
    • 0

外人ばっかり! しかもでかい! ステーキ、ピザの店しかない!等、


街はきらきらしていてでかいミュージカルの看板なんかを見ると
映画の中にいるようでした。

ちなみにマンハッタンに行きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!