dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。マサと申します。

今年の末に結婚を控えてるのですが、家事分担と家計に関して不満がたまりピリ
ピリとした関係が続いております。
私の甲斐性がないのか、彼女が甘えすぎなのかどちらにしろ意識を変えるきっか
けが欲しいためご意見をください。

まず収入と家事分担は、以下の通りとなっております。
私(25歳男)
月収(手取):20万~26万
帰宅時間  :21~24時
家事    :掃除全般(土日にまとめてやります)、食器洗い、ゴミ出し
       米とぎ、洗濯(取込~かたずけまで)、その他雑務

彼女(22歳女)
月収    :14万
帰宅時間  :19時
家事    :食事全般(毎日の弁当作り、夕飯 ※朝食は作りません)
       洗濯(洗濯機を回す~干すまで)、家計管理(家計簿)

同棲するに当たり結婚資金を貯める為、家計を一緒にし、彼女が管理する。
家事は均一に分担し、収入差は小遣いに差をつける(私3,彼女2.3)ことで合意し
ました。
残業が全く無い時期はそれで問題は無かったのですが、残業が増えるにつれ、私
の負担ばかりが
大きくなったため、彼女に不満の解消案を持ちかけました。

残業して収入と拘束時間が増える分、平日の家事をやってもらいたい。
それが嫌なら残業代の半分は自分の物にしたい。
しかし彼女は家計を一緒にしたのだから残業代もふくめて給料は二人のもの、
収入差は小遣いに差をつけることで埋まっているから分担している家事は貴方
(私)がやるべき
それに家事にかかる時間は私の方が多いからこれ以上増やしたくない!
だそうです…

私の言っていることは筋がとおってないわがままなのでしょうか?


※ちなみに23時に家に帰り、用意してあるご飯を温め食べる。
 その後、調理器具を含めた食器と弁当箱を洗う。
 洗濯物を取り込み、畳みかたずけ、翌日の朝食、弁当に使う米を研ぎタイマー
をセット。
 この後風呂などを済ませて寝るのは1時以降です。
 彼女が寝る時間になってからは部屋の電気をつけることは許されないので、
 ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね。。。

A 回答 (27件中11~20件)

彼女はまだ炊事に慣れていないんでしょ。

そんな人の炊事の負担は想像以上ですよ。彼女は疲れてるんじゃないですか。

>残業して収入と拘束時間が増える分、平日の家事をやってもらいたい。
それが嫌なら残業代の半分は自分の物にしたい。

これが「はぁ?」って感じ。
結局は小遣い増やせって話??
それだけ忙しいのに小遣い使う時間はあるんですか?
結婚資金を貯めるために同棲したんでしょ。

貴方がワガママですね。
    • good
    • 0

良かったですね。

結婚前に彼女のことがわかって。

同棲の時点で幸せが感じられない生活、結婚しても変わりませんよ。
どこか「結婚したら彼女は変わるかも」と思っているかもしれませんが、無理です。
それが彼女の性質なのですから。

何がまずいって、パートナーが深夜帰宅しても電気も点けさせず家事をさせるという、相手のことをまったく思い遣れない心です。
こればかりは変えようと思ってもすぐに変わるものではありません。
だってその人の性格なのですから。

そういう女性でもいいと割り切るなら、このまま結婚されたらいいと思います。
でも結婚後に「幸せ」は待ってませんよ。
子供が出来たら、さらに家事分担を押し付けられるようになるでしょう。

結婚相手にと思った方だから、どこか魅力があったのでしょう。
でも相手を思い遣れないというのは、結構致命的です。

私があなただったたら、結婚は白紙にしますよ。
そんな女性といても、働かされるだけで全然楽しくないですもん。
    • good
    • 0

残業で疲れ、0時近くに帰宅し


夕飯は自分で温め
>ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね
これは侘し過ぎます。
独身のほうがマシじゃないですか?
あなたの役割だからと、使った調理器具まで残してあるなんて
思いやりがなさ過ぎます。

同性の私から見ても、こんな女性と結婚しても
先が見えますよ。
    • good
    • 0

>ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね。

。。

一人暮らしの時より何らかの面で楽になったか?幸せになったか?ですね。
辛くなるだけなら婚約を解消した方が良いでしょう。結婚は綺麗事じゃありません。
ある家庭で当たり前だから、あなたもそれに合わせなければいけないという道理はないです。

>ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね。。。

これをやらせて平気で寝ていられる女なんて私ならごめんですね。
倍近く稼ぐ仕事をしてきているのに、その疲れを押して家事やってるそばで、この環境の中、馬鹿面晒して寝ているのを見たら顔面蹴り砕きたくなります。
いずれ年取って醜くなっていくのを想像すると嫌になりませんか?
その状態で同じように薄暗い中寝ているわけです。

正直、14万程度の稼ぎで残業もないような仕事と同レベルに扱う方がおかしいんですよ。
この状況下で家事を完全均等化なんてありえないです。

一人暮らしの方がマシじゃないか?
この一点だけを考えてみましょう。
    • good
    • 0

相手を思いやる気持ちをもてないひとと結婚しても、幸せにはなれません。



残業してきた彼にねぎらいの言葉もなく、家事をさせ自分は寝てるとか、ありえません。

相手を変えることは簡単ではありません。
変わったとおもっても、入籍したとたん逆戻りとか十分にありえます。


このお相手との結婚は女の立場から見てもやめた方がよいと思います。
    • good
    • 0

結婚するには早すぎるんじゃないか、という印象を受けました。



彼女さんは普段から「自分の分担以外の家事は一切しない」のですか?
あなたが残業で遅くなった時に「洗濯物は畳んでおいたよ」とか、「今日は私が洗い物するよ」とか、
そういったことは一切無し?

だとしたら思いやりや愛情に欠けますよね。
幸せなんて感じられるわけもなく、、、、

でもそれはもしかしたら彼女さんも同じなのかもしれない。
今話し合うべきは「家事分担について」ではなく、「結婚とは何か」のお互いの価値観の擦り合わせかも。

それから、お互いに相手に対して「ありがとう」の言葉を言い合ってますか?
収入の格差や拘束時間の違いはあるにせよ、お互い仕事を持ちながら家事をしているのは同じです。
そこで「お弁当ありがとう」とか、「夕飯美味しかったよ」とか、毎日彼女さんに言ってますか?
(彼女さんからあなたには言ってなさそうですが、、、)
感謝されるともっとやってあげたい、やってあげようって気になりますし、相手にも感謝出来ますが、
何も言われないとただのお勤め、義務でしかなくなってしまうものです。
そうなるともう負担でしかなくなり、「これ以上負担を増やしたくない」となってしまう。


今が幸せ絶頂の時期であるはずなのに、そうでないなんてちょっとお2人とも可哀相です。
    • good
    • 0

十人十色、十家庭十色。


この場合問題なのはどっちが筋が通ってる?って話じゃなくて、彼女と意見がかみ合わないって事だろう。
片方の言い分にもう片方が納得出来ればそれがその家庭の正しい姿だよ。

でも今回はお互い納得出来ず衝突してるってのが焦点だわな。
どういう決着の仕方でも良いけども、お互い納得出来る形に収まらないならとりあえずお互いの両親交えて相談して、それでもダメだったらリセットしてみるのが良いんでないかい?
    • good
    • 0

ほかの方と概ね同じ意見ですが


家計の管理の仕方にひとこと

今は2人の収入をどのように分けるかと言う考えで計算してますが
「生活費にどの位掛かるか(貯金を幾らするか)」をまず出して
それをお互いどの比率で出すかで計算した方がいいと思います

これだと、共同生活で使う分は二人で分担し
頑張った分は自分のものになり不公平感が減ると思います

彼女さんに財布全てを渡したのはいけませんでしたね
それと気が合うとか可愛いとかを別にして
元々世話好きでない人は家事も育児も介護も嫌いですから
後々、不満がでそうです
あと、婚約の解消にあたり慰謝料を言われることがあるかもしれませんが
口約束は厳密には婚約とは云いませんので
詳しくはググってみてください
    • good
    • 0

わたしは26歳主婦です


結婚前は二人とも働いていて同棲していましたが
家事はやはりわたしがほとんどしていました
彼も手伝ってくれていたので全く苦ではありませんでした

やはり他の方と同じようにわたしも彼女さんが間違っていると思います
おそらく自分の思い通りになる旦那様がほしいのでしょうね

質問者様のことを愛していて本当に結婚したいのであれば
そのような言い分を分かってくれるはずです

よく考え将来もこのままの状態が続くのが辛いのであれば
早めに見切りをつけた方が賢明だと思います

しかし世の中には
働いていても家事を完璧にこなす主婦もいれば
働かずに家で全く家事をしない主婦もいます

はっきりいって蓋を開けてみないと分からないので
先に同棲を始めたのは本当に正解でしたね

一生添い遂げる相手なので真剣に考えてみてください
    • good
    • 0

こんにちは



私はひとり暮らしで、このような家事全般は当然ながら
自分ひとりでして、仕事もフルタイムでやっています。

ひとり暮らしの方は、女性も男性もこれくらいの事は皆さん、
やっていることではないでしょうか?



はっきり言いますが、2人ともわがままな気がします。
自分が相手より負担が多いことにばかり目が行っていませんか?

食器洗いなど2人分を洗っても20分もかからず出来てしまいますし、
洗濯の取り込み、畳む、片付けも15分もあれば出来ませんか?
洗濯だってセットすれば勝手に洗ってくれますし。


もし生活する事自体が負担なら、取り込むだけでハンガーごと
どこかにつるして休みの時に畳めばいいと思います。
お弁当も休みの日に一気に作って、冷凍し、詰めるだけにしたら
いいではないでしょうか?


どちらかが負担を大きくする、妥協するのではなく、2人が楽しく
心地よく生活する事を話し合ったらいいと思います。


ここでどちらかが折れなければ「婚約破棄」など極論を言ってしまっては
何の解決にもなりませんし、誰と結婚しようが同じ結果になるのでは。

上手に手抜きして、お互いに楽しい結婚生活が出来たらいいですよね。
幸せに結婚生活ができることを祈ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A