
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
GWに「SL人吉」に乗りましたが、もうめちゃくちゃ楽しかったです!
乗り鉄人生の長い私の旅道楽の中でも特筆ものでした。
たしかにSL現役時代にタイムスリップしたい向きにはあの異常な楽しさは邪道かもしれませんが、21世紀の今にSLを走らせる取り組みのひとつの完成形として見ておく価値おおありです!
で、何が楽しいって?
いや、それは実際乗って体感して下さい。(ここでワタシごときには上手く説明できませんので)
別に特段アトラクションがあるわけではありませんが、とにかく地元に熱烈歓迎されながら運行されている列車は乗ってもとてもハッピーですよw
あの列車はたしか指定席券さえ買えば18きっぷでも乗れる筈。
いや、それがダメなら例え乗車券を買い求めてでも乗ってみる事をオススメします!
No.5
- 回答日時:
確か、3月に「北海道・東日本パス」で卒業旅行を計画していたところ、例の大震災で旅行が不可能になった方ですね?それはご愁傷様でした。
いずれは、東北へも出かけてみて下さい。それも「被災者支援」になりますから。さて、往復とも鉄道、しかも青春18きっぷで九州へ行くとなると、実質2~3日で宮崎や鹿児島まで足を伸ばすのは、正直なところ「無謀」です。かと言って、福岡近辺だけで引き揚げるのも勿体無い話。九州までの往復は青春18きっぷでも、九州内では使わずに一旦温存しておいた方がいいでしょう。それで、できればあと1~2日位は九州に滞在すべきですね。
そこでお薦めしたいのが、九州(下関を含む)の路線バスは高速バスを含めほぼ全部乗り放題の「SUNQパス」という、一種の周遊券。名称は「サンキュー」と「九州」を引っ掛けているようですが。
http://www.sunqpass.jp/index.shtml
九州の観光地は鉄道の駅から離れている所も多く(例えば通潤橋、城下町杵築など)、そのような所もこの「SUNQパス」1枚で回れるため、使いこなせば非常にお得です。この「SUNQパス」は3日間用と4日間用があり、3日間用は「全九州版」「北部九州版」があります(4日間用は「全九州版」のみ)。観光施設の入場料が割引になる等の特典付きです。
例えば熊本~大分間なら、(高速道路ではないので「特急バス」ですが)「やまびこ号」の方が便利です。肥後大津~宮地間は豊肥本線にほぼ併走するので、阿蘇山の絶景も(運が良ければ豊肥本線の列車も!)車窓から楽しめます。トイレ付きのリクライニングシート車で、大分バスの便なら2+1の3列(九州産交バスは4列)‥熊本~大分間が10往復で約3時間30分。JRの「九州横断特急」よりゆったりできるかも?もちろん、途中下車して阿蘇山観光も可能です。
高速バスではあまり車窓風景は期待できませんが、それでも霧島連峰・新燃岳や別府湾など、見どころはあります。JRの特急に速さでは太刀打ちできないものの、普通列車を乗り継いで移動するよりは便利なので、高速バスは「移動手段」と割り切る事が必要かもしれません。
No.4
- 回答日時:
ムーンライトながらの指定を取らないと、1日目は、目一杯頑張って福山止、小倉入りは2日目の午後になります。
何れにしろ、18切符のみでは可也の強行軍。最低でも中2泊ぐらいは宿で、ゆっくり休養も取りたいですね。
そうすると、復路に新幹線を追加し、6日の行程とする事で、可也ゆとりある計画も立て易くなります。
九州は、見所一杯ですが、車窓の眺めでは、豊肥本線・立野⇔宮地、肥薩線・人吉⇔吉松ではないかと思います。
なお、注意すべきは、日豊本線・佐伯⇔延岡間の普通が2本/日で、18切符の難所になりそうです。
No.3
- 回答日時:
●熊本の阿蘇は行ったことありますか?
阿蘇では雄大な自然が待っています。食も堪能してください。
カドリードミニオンとか動物がいるところは汚いので、そういう場所より美しい自然や綺麗な水のあるところに行くのをおすすめしますよー。馬はかわいいが。
●もしくは、熊本のもっと南になるのですが、肥薩線というのがあります。鉄道ファンに人気です。
これは、日本三大急流の一つである球磨川に沿った電車です。ラフティングできます。
八代~日奈久~人吉~のあたりは、九州の素朴でありながら品のある雰囲気が漂っています。
大畑駅・・・http://washimo-web.jp/Trip/Okoba/okoba.htm
真幸駅・・・http://qnet.nishinippon.co.jp/travel/station/200 …
球泉洞・・・http://www.kyusendo.jp/
人吉・球磨観光案内・・・http://hitoyoshi-onsen.com/kankou.html
きじと水車の里 きじや・・・http://www.0966com.com/kijiya/
しらさぎ荘 御用蔵・・・http://www.shirasagi.biz/index.html
人吉温泉 かくれ里の湯・・・http://www.hitoyoshi.net/hito/
●そのまま鹿児島の方に下っていくと、えびの高原や霧島温泉があります。自然が豊かですよ。
えびの高原・・・http://miyazaki.daa.jp/ebino/
旅行人山荘・・・http://ryokojin.com/
No.2
- 回答日時:
なんか最近「ムーンライトながら」空いてるみたいですよ。
特に上りは空席があることが常態化しているみたいですし、下りも「発売当日に買えば確保できる」事が多いように思います。九州で絶対外せないのが「肥薩線」です。景色も車両も保証します。
http://www.hitoyoshi-hikari.com/hisatu.html
「豊肥本線」も雄大な阿蘇の景色は保証できますね。
http://express22.eco.coocan.jp/jrhohi.html
九州から大阪に移動するとき、呉線経由はお勧めできますね。瀬戸内海の景色が良いですよ。
http://www36.tok2.com/home/yohchan/rail/marinevi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線の電子レンジは何に使う...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
横浜での途中下車について
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報