dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、実家近くに新築します。
地鎮祭については、建築の世話人(身内)によれば、宅地の土を神社へ持っていって、お祓いをしてもらえばよいと、言われましたが、現地で地鎮祭をやらなくても、神社で地鎮祭を行ってもよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

特に古式ゆかしい方法等というものはないので、せいぜい近世に至ってから決められたものですから、好きなようにすれば良いというしかないです。


でもやるなら氏神様の神主さんの考えを最優先すべきでしょう。

地鎮祭とは文字通り地を祓い清めて鎮める祭事ですから、どこの神社でもよいというわけではありません。
その土地を守る神様、つまり氏神様か鎮守の神様という事になります。
だから「この方法がいい」といって別の土地の神様にお願いしたって仕方ないわけです。

今のところポピュラーな方法としては神社本庁の本に書かれています(氏神様が神社本庁に属していなければ、全く異なる場合もあります)
これに拠れば四方祓い、起工式、鎮め物埋納となります。四方払いは土地の四方を切り麻(きりぬさ)で祓い清めるものですし、鎮め物(土地神様への捧げもの)を埋めるのも神社では出来ません。従ってこれらは現地でなければ出来ません。
これが基本ですが、それに忠実でなければ嫌だと神主さんが言えばそれっきりです。
もちろん様々な考えの人が居て、それに対して神社でも対応しているので、OKであればそれでもよろしいでしょうというだけの事です。

個人的には略式でやってくれる神社を地域外で探すなら、やらないほうがマシという考えです。
土地に関係の無い神様に頼んでもご利益など期待できないでしょ。
或いは、気に入った神様(やってくれる神社)を自分の家の庭に勧請する(お社を建てて祀る)というのなら別ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
本家に相談したら、神社へ土を持って行き、お払いをすればよいということなので、神社にお願いしました。神社も、特別でないのであれば、神社でよいということでした。
地域、それぞれありますね
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/15 13:22

HMで建てましたが、


解体のお祓いと地鎮祭はやり、棟上げ祭はやりませんでした。
HMが施主の考えで決めてよいと言ってくれましたが、
ネットなどを調べてみるに、やった方がよいと判断しました。
一般的に地鎮祭はやり、棟上げはしない家が多いようです。

あとあと気にされるようであれば、
現地で地鎮祭をやっておく方が無難です。
まったく気にされない人、別の信仰がある人は、
地鎮祭に対して何の迷いもないと思いますが、
「地鎮祭をしなかったためかなぁ」「あのときやっておけばよかった」
とならないように、お勧めします。

地域により初穂料は違うと思いますが、
当地では、神主さんがすべて用意をしてくれ、5万でした。

滞りなく、新居が建ちますように~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
この地では、土用をさけて、土を神社に持って行って御払いするようですので、土用が終わったら、神社に行くこととしました。
初穂料が難しいですね。
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/15 13:15

 慶事にあたり、おめでとうございます。



詳しくないけれど、簡単に済ませたくないとの
お考えでしたら、施工者(建築業者・工務店・大工さん)に
聞いて、その通りにするのも有りですよ。
「地鎮祭、神社に持参して済ませました」などと言って
なめられてしまう可能性も低くないです。
工事にあたる方の無事の祈願を含んでおり、土地の神様に挨拶を
する意味があってする事だからです。
「お初穂料」(「御祈祷料」ではないです)として蝶結びの包みや
お供えの果物・魚・米・酒が必要になります。
土地によって、細かく(輸入品はダメなど)決められている場合が
あるので、ご実家の近所で聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり、きちんと行ったほうがよいですね。
相談してみます

お礼日時:2011/07/07 16:00

地鎮祭は基本的には、建物を建てる土地にて行います。


ただ、何らかの事情でどうしてもそれが叶わない場合、神社にて地鎮祭を行う場合もありますが、その様な地鎮祭を受けるかどうかは神社によると思います。

そのような状況ですので、その土地の神社に相談してみてください。
受けてもらえるにしても用意等は神社によって異なりますので、なんともいえません。

余談ですが、神社によって違うのは「地鎮祭」の考え方の差です。
サービスや顧客満足という観点ではございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考になりました
東京から実家が山口なので、離れているため、なかなか相談できません。
帰ったら、すぐに相談してみます。

お礼日時:2011/07/07 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!