
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
タイミングなんて無いです
勇気出して、明日朝一に言って下さい
でないと、ズルズルするだけです
医者に診断書を貰ってきて親に見せるとか
一緒に病院に行ってもらって、医者に説明してもらっては?
No.9
- 回答日時:
早ければ早い程良いと思います。
既に お父様には 伝えたのでしょう?
でも お父様は 病院に行く暇があるなら仕事をしろ と言う。
だったら もぅ 嘘は言わず、逃げる事もせず、現状をありのまま話するべきです。
診断書があるでしょうから その書類。
会社から既に離職表があるでしょうから その書類も。
なるべく親に経済的な負担を掛けない様にする必要はあると思います。
だって、親元に住んでいるから 3週間休めた訳ですし。
一人暮らししていたら 家賃もあるし、そうは休めないでしょ?
自主退社ですから 待機期間があるでしょう、その間所得はゼロですから 親に生活費って渡せませんから 失業保険が支給される様になったらその分上乗せして渡す、失業保険を貰いながら病院に通院し、万全な体勢を整える、雇用先を探す、就職する 等と
自分なりに計画を話す必要があると思います。
親が怖い、しつこい、頑固 って言うけど
だったら親元を出れば良いのです。
ちゃんと段階を踏んでない話をするから 親は 納得出来ないのだと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
ちょっとまて!
解雇と自主退社の意味わかってるか?
あなたは退職届を出したのか?
解雇とは、使用者の一方的な意思表示であり、雇用契約の解約に当たり労働者の合意がないもの
要は会社都合で退社すること。
対して自主退社とは、労働者側の意思によって雇用契約を解約すること
要は自分から辞めますということ。自己都合で退社すること。
あなたの場合、自主退社したのであれば、「解雇させられました」という表現はおかしいんです。
>6月の終わりに会社から電話があり解雇させられました。
ではなく、
「6月の終わりに会社から電話があり自己都合退職の勧告があり、受けて自主退社しました」
というのが正解。
今後は意味がわからなくなるので、解雇とは書かないで下さい。
ここから回答です。
>タイミングを教えてください
顔を会わせた時ならいつでも言えます。
>親にどうやって話せばいいですか?
「すいません、会社を辞めました」
簡単なことです。
しかしね、先の回答でも先の先の解答でも書いたが、勇気を出して親に退職したことを早々に言った方が後々大事にならないと思いますよ。
で、保険証は?親に元のところに戻されたものを会社へ持って行けたの?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6855821.html
No.7
- 回答日時:
私も、不安障害になった経験があり、親になかなか言い出せず困った時期がありました。
特に親世代の人は心の病気に理解がありません。
ただ甘えているだけなどと、私も最初は叱責されました。
ですので、私の場合は自分ではどうしようも出来ないと感じたので、
当時通っていた精神科のカウンセラーの先生に相談し、カウンセラーの先生から
親に説明してもらいました。
とりあえず、下記のことを親に最低限伝えることが大事だと思います。
・不安障害という病気で、病院に行き医師から休職を進められた。
(医師から進められたというところがポイントです。)
・会社を解雇になった経緯
・治療に専念したい、とりあえずは○ヶ月は休みたいなどこれからどうしたいかの自分の意思。
専門家の話を聞くと、親も少しは理解してくれると思います。
No.6
- 回答日時:
報告の義務は無いかと思うのですが。
。。言うのであれば、まず父親からが無難かな?
タイミングですが、私なら生活できなくなるまで言いだしません。
しかし、あなたは現在も病気療養中であることから
病気の件も含めて、すぐに伝えた方がいいでしょう。
ありがとうございます。父親に心療内科に昼から行って不安障害とゆったらなんで心療内科にいったかと言われました。
心療内科に行く暇があったら会社で練習しろといわれて休職したことを言えませんでした。
No.3
- 回答日時:
親に相談してみようと言う気になったのはとてもよい事です。
言うタイミングですがどんなときに言っても基本変わりません。
ひとつ言える事が後になれば後になるほど言い難くなります。
タイミングよりも方法としては
(1)電話
今すぐ母親に電話をして止めた事を伝えて「直ぐ仕事を見つけるから心配しないで」と伝える
(2)携帯メール
あまりお勧めはしませんが、言葉で自信が無ければ手紙かメールで伝える方法もあります。
(3)仕事を見つけて伝える
とりあえず新しい仕事を見つけてそれから「転職した」と伝える。
※どのような親か分かりませんが、もう就職しているので自分の事は自分で出来無ければ行けません。
この先ずっと親に恐怖を感じたくなければ、今回の事は克服できるチャンスなのです。
前回も言ったように逃げては絶対克服できません。(自殺や怪我などで)
後悔や悩むよりも行動に移せば割と簡単に解決できますよ。
No.2
- 回答日時:
いつ言うかはいつでも今でも言えると思います。
いくつの方かわかりませんが、自立した大人であれば説明はできると思います。
理由があるんだし、自主退職という形になっているというもの気になります。
自分の主張はないのでしょうか?たとえ辞めさせられたとしてもすぐに仕事を決める
もしくは積極的と言われる位探すとかいろいろ方法はあると思いますけど・・・。
怖いってどういうことでしょうか?それは大人としての行動が伴っていないから
そう感じるんじゃないんですか?
私は思いますが休職、退職を隠し続けていた事のほうが話さないでいるより
腹がたちます。怖く言ってくるのは期待の表れなんじゃないですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 11月15日に解雇通告されたのですが・・ 3 2022/11/27 12:51
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 会社・職場 子供が乳幼児だと風邪とか引きやすくて母親は仕事を休みがちと言われてますが、どれくらいのペースで休んだ 2 2022/03/25 18:41
- 退職・失業・リストラ 退職日までの欠勤について 4 2023/08/20 19:49
- 就職・退職 今年の6/27から新しい会社に就職し、2ヶ月の試用期間中です。 先日コロナに感染してしまい、自宅療養 2 2022/07/27 14:43
- 会社・職場 仕事が嫌で行ったり、行かなかったりして休んだことある人いますか? やっと決まった会社で頑張ろうと思っ 1 2023/05/19 06:21
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- 会社・職場 1歳児の子供がいて共働き家庭です 主人は正社員で私は派遣社員なのですが、子供の病欠で月に1〜3回も休 7 2022/11/18 14:11
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 就職・退職 教えてください 4月から入社した者です 課長に会社を「親が病気で家業を継ぐ」と言って辞めたいと伝えま 7 2022/07/31 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
2人姉妹の妹は、 「次女」です...
-
兄がいて、私は妹。 末っ子にも...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
高校3年生です。 彼氏に首に2つ...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
-
自分は16歳で姉は21歳、自分は...
-
姉の下着でオナニーしてしまい...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
中学2年の男子です。先週から妹...
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姪への嫌悪が強くなり苦しいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
汚い質問ですので…
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
おすすめ情報