【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

小5の娘についてです。


ずっと友達関係は良くて、学校へも楽しく登校していました。


ところが、ここ1~2週間で様子が変わってきたのです。




『遊ぼう』と声を掛けても走って逃げられたり、


一人の友達と話していると、突然別の友達の所へ逃げられたり、


数人でいても、娘には話しかけなかったりシカトされたり。



娘は、友達の悪口を言う子ではありませんし、誰かをいじめたりする子でもありません。


性格は、真面目で 少しおっとり気味です。



最近は、『頭が痛い。学校いやだなぁ。』と言うことが多くなりました。


家での笑顔も少なくなったし、朝の食欲も減り ボーッとする事があります。



心配で心配でたまりません。


こういうときは、親として どうすれば良いのでしょうか。


こんなにも娘の様子が変わってしまうのは初めてです。


私が親として未熟なのか、どう助ければ良いのか・・・



アドバイスして頂くと助かります。


よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

集団によるいじめにあっている可能性があります。


まずは、お嬢様の話を聞く事が大切ですが、
そのとき、無条件で聞く事が重要です。

例えば、先生に言う、相手の親に言う、相手の子供に言うなどの
行為をすることを示唆したり、約束したりしてはいけません。
ただ、ひたすらに、無条件で聞くのです。

同時に、ご自分のお嬢様を愛していること。
何があろうとも、味方であること。
叱らないこと、忠告しないこと、アドバイスしないこと……
それでいて、お嬢様の辛さを理解し、理解していることを伝えることが、
とても重要です。

こうすることによって、まずは、ご自分の家庭が「休息場所」であることを
確認できます。
親御様が何かをしようとすると、それがストレスとなり、
休息になりません。
例えば、本人が先生と話すことを望んでいないのに、
親が勝手に「いじめだ」とことを大きくすると、お嬢様のストレスとなり、
逆効果です。

ことを大きくする、学校側に話す、相手の子供や親に話すというときは、
お嬢様の同意が必要です。
場合によっては、担任や学校側の無理解の為に、
すべてが悪い方へ走る場合もあるので、注意が必要です。
そのときも、親御様がお嬢様を守るという姿勢が重要です。

まずは、お嬢様が心の内を話せるだけの土壌を作ることが
何よりも大切です。
すべては、そこから始まります。

他の方の回答にあるように、お嬢様が自分で解決するならば、
それを見守ることです。
そして、我慢できなくなったら、我慢せずに、私が味方になる
というメッセージを伝えておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

読んでいて、涙が出ました。
そうですよね、家庭が心休まる休息の場である事が大切ですよね。
心配だからという理由で、いつも娘を追及してしまっていました。
何があったか、自分には本当に非がないのか・・・
娘にとってそれは、とてもストレスになってるんだと思います。
口出しせずに、娘の思いを受け止めてみます。

お礼日時:2011/07/08 15:27

 学校の担任の先生と相談。

ただ子どもも先生と言われるのが嫌なこともあるので、懇談とか子どもに悟られないように探りを入れてみて下さい。
 我が家も根本的な理由が分かりませんが、不登校になりました。で、現在精神科の先生の診断とカウンセリング。学校での様子をみて通級教室に行くようにしたり、現在では特別支援学級へ入れて居ます。おかげで学校には行けるようになっています。ただし、根本原因が解決しないので長期戦になりますが。

 学校で出来る事、家出できることで変わってきます。学校では先生に頼るしか有りません。家では落ち着ける環境作りかな。

 とにかく気持ち的には後ろ向きになっていると思います。これをどう前向きにするかは難しいです。喧嘩もしないと駄目だしね。 でも、相当伝えてきたので後は子供が自分自身でどう解決するかだと思って居ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とにかく今は、家でゆっくり心を休めてもらう環境作りに努めていきたいと思っています。
私も、じっくり娘と向き合って一緒に頑張っていきます。
自分で解決する力を信じて、ずっと見守っていきます。

お礼日時:2011/07/08 17:34

苦しいですね、自分がそういう目にあった方が全然楽ですよね。



私の娘も過去に登校拒否をしていた頃があります。
朝になると頭が痛いと言ったり、熱があると言って休んでいました。
不思議な事に病気でもないのに、平日の朝(学校のある日)に限っ
て微熱が出ていました。(昼過ぎには下がります)

心のキズが、体にこんなにも顕著に現れるモノなのだな・・・と思い、
親として本当に子供が心配でなりませんでした。
幸い娘の場合、特定の相手(数人)との問題だったので、学校側と
の連携で問題を解決できる事ができましたが、不特定多数で原因も
解らないのであれば不安ですよね。

他の回答者さんの仰るように、それを自己解決するのも教育の一つ
なのかもしれませんが、自分に非があればまだしも、身体的な事や
いわれのない事柄で、一方的に集団でいじめられてはそれも無理で
はないでしょうか。

まずは学校側に事情を説明して、話し合いの場を設けるのが良いの
ではないでしょうか。担任や校長などに事情を説明し、注意深くみて
貰う事が重要だと思います。 原因や状態を把握する事によって、対
処も変わってくると思うので、まずは学校とお話した方が良いですよ。

取り越し苦労で、あと数日でケロッとする事もあるかもしれませんし、
お子さんだけでは、とても回避できないような問題であるかもしれませ
ん。よくお子さんのお話を聞いて、見守ってあげて下さい。

早くお子さんが元気で明るくなると良いですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心の状態は、目に見えないものだから
親としては心配で心配で・・・
でも、それが余計に娘にストレスを与えてるんですよね。
反省しています。
とにかく今は、娘の様子をみて落ち着いたら じっくり話をしてみようかと思います。

お礼日時:2011/07/08 15:29

小4娘持ちです。


うちの子も低学年に比べてそういうことを言うことが多くなりました。
行きたくない言われても普通に行かせますね。いろいろ話はしますが
自分にいけないところがあっても気が付いていない状態の時もありました。
親の知らないところで何かあったのかもしれませんが、解決するのも勉強のうちです。
どうしても心配なら担任に「様子がおかしかったら教えて欲しい」と
言っておくのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、この壁を乗り越える力を培って欲しいです。
自分の力で、どう解決していくか・・・
心配でたまらないけれど、見守っていこうと思います。
担任の先生にも、お願いしてみます。

お礼日時:2011/07/08 12:14

親としてはあれこれ言ったりするのではなく見守ることです。



学校ってそんなことも含めて勉強するところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね・・・見守るんですよね・・・。
分かってはいるものの、心配心配で・・・。
学校で、色んな事を学んでいくのですね。

お礼日時:2011/07/08 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!