dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神様がいるならいると思う理由いないならいないと思う理由を教えて欲しいな
あと進化論と創造論(人は神が造った)についても同じく正しいのと間違ってる理由を教えて欲しいな

A 回答 (14件中1~10件)

神の定義によりますね。



キリスト教の神みたいに、全知全能の神と
定義するのなら、神はいない。

理由1,
全知全能なら、神が持ち上げられないバーベル
を造れるはずだ。
しかし、そのバーベルが造られれば、神はそれを
持ち上げることができないから、神は全知全能
ではない。
故に全知全能の神は存在しない。

理由2、
神が全知全能なら、何故不完全な人間やこの世を創った
のか。これは神が全知全能で無いという証拠ではないのか。
故に全知全能の神は存在しない。

日本の神道みたいに、畏敬すべきモノ、総てに神性が
宿る、と考えるのなら、神は存在する。
    • good
    • 0

  僕は個人的には神さんは存在してほしいと願ってます。

僕の友人は『本当に神がいるなら、世の中の不幸な現象は起こらない。災害、事故、殺人、戦争、病気とかで、真面目で、心優しい人が不幸になっている。神がいるなら、これらは阻止してくれるはずだ!』と。それを聞いて僕もなるほどとも思いましたが、まだ今だに僕の心の中に神や宗教についての結論が出ていません。もしかしたら、神さんは我々を助けるために存在なんかしていなくて、何か他の意味で存在しているのかもしれません。例えば、窮地に陥った時、僕なんかは「ああ、神様助けてください」と祈った時がありますが、結果は別にして、窮地の時祈らなくてはあまりにも絶望感でまいってしまうので、つい祈ってしまうんですね。結果は別にして、祈っているその時、少し絶望感が少しやわらぐ気がします。
    • good
    • 0

いわゆる創造主はいない。

論理的に不要だから。
A:創造主を仮定しなくても宇宙の成り立ちは立論できる。
B:宇宙の成り立ちについて創造主を仮定した場合、さらに創造主についての立論が必要となる。
同じことを述べる場合、よりシンプルな立論を是とする論理上の規則「オッカムの剃刀」によってBは不採用となる。

だけれど
神様が不要と言うことではない。人間は脳の構造から解き放たれて自由に思考できるわけではないからだ。人間の脳は常に「超合理の信念」によって帰納的推論を是としている。この脳の構造が壊れた者は「明日は太陽が昇らないかもしれない」と悩むことになる。この健全な脳に宿る盲目の信念が、神様を必要としていることを、否定はできない。
神様は世界を創ったのではなく、人の心の中に住まうのだ。

進化論は初めに述べた手順でいち早く理論を打ち立てた、科学的思考の金字塔である
ありとあらゆる生物が、なぜ今のこの姿をしているのか?という疑問に、造物主を仮定することなく、「淘汰」という論理で立論したものである。
それは「ありとあらゆる遺伝的変異の中から、たまたま環境に適した形質が残り、その積み重ねで種々の生物および人間は今の姿をしている」と言うものである。

ということだと思いますが…
    • good
    • 0

>神様がいるならいると思う理由



いるというひとが先進国でも半数以上いるらしい(多数決)。


>いないならいないと思う理由

見たことがない。計器などでも確認することが出来ない。

私はどちらともい得ないという立場ですので両方書きました。

>進化論と創造論(人は神が造った)についても同じく正しいのと間違ってる理由を教えて欲しいな

進化論:今の科学が正しい(人間は100万年前から痕跡を残している)ならこちらが正しい。
間違っているとする理由としては、人間が(他の動物でも良いが)進化するところをまだ誰も見ていない。馬なども人為的に改良することは出来るようだが。

創造論:神がいるとすれば、否定することは難しいだろうと思う。
    上記したように科学はこれを否定することに成功している。
    • good
    • 0

誤 念のためキリストやエホバやマホメッドは神ではないです。


正 念のためキリストやエホバやマホメッドはGodではないです。

 自分の日頃考えていることを言ってみました。特に文献などを参照していません。
    • good
    • 0

どこかで読んだのか忘れましたが、


英語の「God」を日本語の「神」に和訳したのが翻訳の最大の誤訳との事です。
[God]は姿、形はありませんが、日本の神の姿は明確です。沢山あるけど。

さて質問者の神がGodか神かで回答も変わります。
さらに、質問者の質問の趣旨にも寄ります。

 1.godを見たけど信じらないから質問してみた。
 2.godがいると信じている人がうざい。または質問者がgodがいると思っているのに信じてくれない。
 3.神,Godはいない決まっているのに意外に、いると思っている人にたくさんあった。
 4。なんとなし。

日本語の神はお伽話の延長だと思っています。おとぎ話におばけがでてくるのと同じ意味で神が出てきます。
 また古事記では当時の有力者を神としている場合があるようです。
 なので日本語の神はいます。

 Godは見ることができないことが前提なので(形が無い)ので、いる、いないが存在の有無を示すならいません。

 でも見えないものの心の中だけでは、その存在を感じることはできます。

 結局、神がいると思っている人には神はいる、いないと思っている人にはいないと言うことだと思います。
 
 念のためキリストやエホバやマホメッドは神ではないです。
    • good
    • 0

創造神がいると思う人は、その存在理由を、いないと思う人が


納得する形式で提示できない。

その逆も真。

従って、創造神の存否の議論は不毛。
    • good
    • 0

いると思います。

私の直感です。
    • good
    • 0

>神はいるのか




いると思うよ~、ってか居る、いろんな神様がいるけど、パッと言うなら 神、女神、貧乏神、疫病神、死神、特に日本では八百万と言う神様までがいる

神様は私人だけが幸せになるような要望は全く聞いてくれないが、他の誰かが幸せになるような事には良く手を貸してくれますし

良くも悪くも神様、八百万の神様も含めて 普段個人が行なってる行動、言動を良く見てますな。
    • good
    • 0

神様はいますよ♪



貴方の心がもし神様を必要と思うのなら。

ただし、現世利益のための神を求めると悪魔に心を奪われるでしょう。

神様は無償の愛によって必要とする人の心に存在するものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!