dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、指定された4バンド意外に中間波が使用可能で全部で6バンドあります。
中間波を使用した場合前後のバンドにも影響があると聞きましたが
どの位の距離で影響が出るのか分かるか人が居たら教えてください。

A 回答 (2件)

バンドの中間に割り当てたバンドですから 両側のバンドの影響を受け、影響を与えます



影響は 同一バンドの半分以下にはなると思います(送信機・受信機が規定通りの性能を維持していれば)
が 周波数がずれていたり 帯域が広がっている物が使用されている可能性もあります

やって見なければわからない です

なお、使用中連続して送信している形式か、操作を行なうときのみ送信するのかでも影響は変わります

通常は 問題なく使用できていたのに あるとき突然 制御不能に陥ったり、誤信号で墜落 の可能性は解消はできません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。
大変ためになりました。
この回答を参考に自分たちの地域で一番最良の方法で
バンドを選びたいと思います。

お礼日時:2011/07/11 18:16

基本的には 受信地点で 強いほうの電波のみ受信されます



送受信地点の状況にもよりますが、受信地点(ヘリ)が他の送信地点から、本来の送信地点からの距離の2倍程度は離れていないと(状況によっては数倍)制御信号が正常に受信できず、制御不能になる可能性があります

当然 送信出力が大きければ影響を受けにくく(他へ影響を与えやすく)なります

なお、これは大雑把な目安です  この十倍以上の距離でも影響を受けることはあります

この回答への補足

misawajpさん
言ってる事は十分理解出来ました。
もっと詳しく教えてほしいのですが
現在、我々の散布地域に4バンド全てのチャンネルのヘリが入り乱れてます。
そんな中新規参入した訳ですが空きバンドが無く色々聞いて見てはいる物の
中々ベストの回答が得られなく止む負えず中間波を検討してます。
実際の散布にあたっては相手が居た場合500メートルは距離をとり150メートル以上は送信機から
放さないで散布出来ないものかと思っていた次第です。
そのような考え方って危険なのでしょうか?
もし宜しければ回答お願いします。

補足日時:2011/07/09 20:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!