
バッファローの外付けHDDを物理フォーマットしたいと思っています。
使用するソフトは「DISKFORMATTER」です。
早速フォーマットしようと思ったら、「80Gで30時間かかります」と、赤い文字が点滅しています。
80Gで30時間なら、500Gでは・・・5日かかるということで、少し目眩が・・・(汗)。
皆さんは何GのHDDの物理フォーマットに何時間かかりましたか?
万が一の時間なのか(そうであってほしい)、本当に普通にそのくらいかかってしまうのでしょうか?
是非、皆さんの経験を教えてください。お願いします。
“覚悟”を決めてフォーマットに付き合うか、諦めて修理に出すか、決めかねています。
No.9
- 回答日時:
NTFSフォーマットのSATAインターフェースの250GBのHDDです。(USB2.0接続で使用)
正確に時間はわかりませんが朝一で処理開始。昼前には終了。
その後再度論理フォーマット→OS上で
が→http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …のポータブル版で確認しても異常値のままでした。→がとりあえず問題ないのでデータの予備バックアップHDDで利用してます。
各フリーソフトの全て結果鵜呑みにはできないし 所有PCのOSや仕様により単純に比較できないですが。
基本HDD不良ならデータ移転可能なら他メディアに保存→最終手段でフォーマット選んだ方がいいです。全部データ消えるわけだし
自分の経験はHDDのたぶんデータは読める分HDD自体の機械的物理障害経験ではないとおもうので
なので物理障害なら認識すら無理?じゃないかな?と推測します。
HDD最近安価なので実験でなければ新規に新HDD購入したほうが悩まなくてすむでしょう。
HDDメーカーの専門ローレベルフォーマットソフトも試しましたがHDD診断でエラー続出してその後進まずあきらめた経験もあります。接続ESATAで利用
>HDDメーカーの専門ローレベルフォーマットソフトも試しましたがHDD診断でエラー続出してその後進まずあきらめた経験もあります。
私も結局諦めて、新しいのを買いました。
ガリガリ異音がした状態は物理障害なのですね。
兆候があった時点で、データをバックアップにとっておいたのが救いでした。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
メーカーでは、定温定湿度の部屋にHDD をおいて、HDD をスピンアップして、熱的に平衡状態になってから物理フォーマットを行います。
一般ユーザーには、この条件を満たせる人はまずいないので、ユーザーが行った物理フォーマットの精度は、まず間違いなくメーカーで行った物理フォーマットに負けてしまいます。
ユーザーが物理フォーマットを必要とするシチュエーションは、ほとんどないはずですので、物理フォーマットなんかすべきではありません。
それでもやるというのならば、お好きにどうぞ。
>ユーザーが物理フォーマットを必要とするシチュエーションは、ほとんどないはずですので、物理フォーマットなんかすべきではありません。
そうですね。
ダメ元で行うより、素直に新しいの買います。
ありがとうございました

No.6
- 回答日時:
「DiskFormatter」では、
ファイルシステムはFAT16で物理フォーマットは30時間掛かる・・・
確かに私もそう「FAT16」フォーマットをかけたら、30時間かかります。
と言われたことが、あります。
ちなみに、2TBを「NTFS」フォーマットの場合は、約5時間でした。
>ちなみに、2TBを「NTFS」フォーマットの場合は、約5時間でした。
5時間は早いですね。
2テラって結構大きいですものね。
参考になります。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
修理やフォーマットに至る理由を書いたほーがいいんじゃないの?
壊れたHDDをフォーマットしても直らないし、修理しても買い替えより高いわけですし
1ヶ月前から、HDDをPCに挿しても、電源は入るのに、全く起動しないという現象が起こり出しました。
ガリガリガリガリという異音と、HDDが高温状態。
ウイルスの検査しても異常は無く、起動しない現象も、何故か朝だと起きない。熱暴走かなとも思いましたが、万一の為に、取り合えずバックアップだけ取ってありました。
起動しないのが、10回中1回から、10回中5回になって、もしかしたらフォーマットしたら直るかな?と思ってみたのですが・・・。
>修理しても買い替えより高い
確かにそうですよね。
いかんせん機械に疎い為、壊れているから動かないのか、データに破損があるから動かないのか、よく分からない状態で、物理フォーマットの意味も、「工場出荷状態=直る」と勝手に解釈していますが、壊れたHDDをフォーマットしても直らないと聞くと、どっちみち直らないなら買い換えたほうが良いですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
追加
>物理フォーマットしたいと思っています
いままでにトラブルがあったのですか?
クイックフォーマットは、管理情報の保存領域の消去のみを実行し、不良個所のチェックを省きます。
HDは消耗品ですから、もしおかしければ新品購入(1TBで1万円程度)を検討されては?(修理は高いです。数万円かも)
参考URL:http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/23 …
No.2
- 回答日時:
追加
内蔵の場合1TBで2時間。USBは遅いけれど<500Gでは・・・5日かかる>のは遅すぎですね。
ソフトを使わないでは?
参考URL:http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/hdd_wi …
No.1
- 回答日時:
クイックフォーマットですか。
やはり、物理フォーマットは時間がかかりますよね。
HDDが動きが悪くて・・・。
物理フォーマットなら、完璧に直るかなと思いまして・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。 8 2022/04/07 19:16
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- ドライブ・ストレージ 物理容量1TBのものが論理フォーマット20Gとなっているものを最大容量にするには 3 2023/02/20 18:19
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
HDDからSSDへ換装するときにMBR...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
複数のUSBを同時にクイックフォ...
-
SDカード 又は MicroSD カード...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
リカバリーとフォーマットの違い
-
CPMのデータの変換
-
PS4本体を初期化すれば、クレジ...
-
不要なフロッピーディスクの再利用
-
音楽CDにフォーマットする方法
-
質問です。
-
SXFって何?
-
USBメモリのFAT32とNTFSについて
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
DS LINKERとのアクセス方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
HDDからSSDへ換装するときにMBR...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
FAT32フォーマットのハードディ...
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
CD-RやDVD-RWのフォーマット/初...
-
PC-98ディスクイメージを書き込...
-
iPhoneに入っているメモのAaと...
-
MOディスクデータの完全消去に...
-
USBメモリのフォーマットは、頻...
-
外付HDD物理フォーマット 何時...
-
PS4本体を初期化すれば、クレジ...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
UDF2.00と2.01はどう違うの...
おすすめ情報