dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンチプレスする時の

手首?手の甲?の正しい

角度を教えて下さい

スポーツクラブのインストラクターは

画像の様に手首手の甲が

前腕に対して真っ直ぐにしろと

言われたのですが

画像の様になる様に握ると

バーが落ちそうになって

ヒヤヒヤするんです

「ベンチプレスについて」の質問画像

A 回答 (10件)

意識的に手首を曲げた状態から、バーベルを上げる時に、返す感じでやってみるといいですよ。

    • good
    • 0

前腕と手の甲が真っ直ぐになるようにベンチしろ、


なんて危険なアドバイスはするべきではありません(インストラクターのことです)。
前腕と手の甲を真っ直ぐにしたら、
自重は挙げられないはずです。
親指だけで支えられる重量なんて高が知れています。
その程度の知識しか持っていないのに、何故アドバイスしようとするのか、
理解出来ません(しつこいですが、インストラクターのことです)。
回答者の中のベンチ経験者の意見は一致しています。
前腕と手の甲を真っ直ぐにする必要なんか無い、と。
ベンチ未経験の方々は前腕と手の甲を真っ直ぐにしろと言う傾向があるようです
(最後になりますが、これもインストラクターのことです)。
    • good
    • 0

追記。



補足ですが、トレーナーは手首を曲げ過ぎると痛めやすいので、質問者さんに対して曲げ過ぎないように考えて意識して真っ直ぐ気味にしろとアドバイスしてるのだと考えます、トレーニングする際に多少曲がるのは避けられないですので。
ですので、トレーナーの指示は正しいと考えます。
    • good
    • 0

内ハの字というのは、ベンチ台に寝て自分から見て手を「ハの字」にして握るグリップです。


挙上距離が短くなるので、試合とかで使用します。が、かなり負担がかかります。

ラックアップしたときに、自分がしっかり受けれる(バーを支えられる)グリップが一番いいです。
手首が多少寝てしまうのは、仕方のないことです。

逆に、(写真くらい)手首を立てろとインストラクターさんがおっしゃってるとしたら、
その人はベンチプレスの経験が全然ない方かと。。。。。
    • good
    • 1

お~っと…


●↓『8359360362様』のご回答に同意!

●是非とも、イントラのお手本を見せてもらって下さい。

>自重以上の重さがいいですね。(明瞭なご判断)
>画像のような角度ではないはずです。(確かに…)
>…心の中で思うだけでもいいです。(一番の見所ですね。)

是非…結果をお伝えくださいませ。

自重のウェイトが扱えなかった…というオチにはならないでいただきたいですが…。
    • good
    • 0

良いこと思い付きました。


インストラクターに見本を見せてもらって下さい。
自重以上の重さがいいですね。
画像のような角度ではないはずです。
そうしたら、
「手首真っ直ぐじゃないぞ!!」と言ってやって下さい。
あなたが器が大きい人間なら、
心の中で思うだけでもいいです。
そこらへんは臨機応変に。
    • good
    • 0

なるほど…イロイロなトレーナーがいるものですね。

勉強になります。

ヒヤヒヤしてベンチしてては余計に危ないっすね。

回答になってません(…すいません)が、私はダンベル以外は…親指を抜いて(外に…)ます。(握らない…ってことですが…)

…ので、グリップに関しては(?)ですが、手首を少し寝かせて乗せていればよいのではないでしょうか?…(手を開いても安定している…といいますか…)
※あまり握りすぎると力んでしまいますんで…私は…。

握り方も…親指側から握るのか、小指側から握るのか…握ってから手首を潰すのか…イロイロあると思いますね。
(高重量を上げるのか、効かせに行くのか…などでも変わってきますし…ね…)
質問者様ご自身が、一番しっかりとバーベルをグリップできて、安定させれることがベターかな…と思います。(プレッサーの方には申し訳ありません。)…はい…。

すいません…お邪魔いたしました。
    • good
    • 0

画像の角度だと手首に重量が乗らないように見えます。


もう少し寝かせた方がいいかもですね。
そのインストラクター、マッチョですか?
マッチョではないなら、別のジムに行った方がいいです。
知識が無いインストラクターって結構います。
    • good
    • 0

インストラクターの仰る手首を寝かせてベンチプレスをしますと手首を痛めるからです、手首を寝かせずに真っ直ぐにして行った方が良いと言う事です。

    • good
    • 0

ベンチプレッサーです。



手の甲がどーのと言う説明はおかしいと思いますね。

確かに、甲が寝過ぎるのは良くないです。
内ハの字に握ると、手首が寝やすい傾向にあります。
しかし、大会に出るわけでないのなら、内ハの字にする必要はありません。

一番いいのは、バーを握ったときにしっかりと手のひらの付け根で受けれる位置です。

多少手首が寝てしまうかもしれませんが、自分が「安全に上げやすい」状態ならいいと思いますよ。
あまり立て過ぎると逆に窮屈になってベンチが楽しくないですもの。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

自分はウェイトトレーニング始めて

まだ半年の未熟者の為分からない部分があり

もう一度教えて下さい

内ハの字に握ると、手首
が寝やすい傾向にあります。

この内ハの字とはどんな状態なのでしょうか?

トレーナーは自分がベンチプレスやってると

必ずジーッと見てて

手首真っ直ぐじゃないぞ!!

ちょっと手首寝てるぞ!!

手首立てろ!!とデカイ声で怒られ

トレーナーの言う通りに持つと

逆に手首が外側と言いますか

向こう側に手首が向き過ぎて

バーがいつ落ちるのじゃないか

ヒアヒアして全く出来ないし

手首を向こう側にし過ぎると

何か神経圧迫されてるみたいな感じで

前腕の外側に力が入ってしまいます。

多少手首が寝てしまうかもしれませんが、自分が「安全に上げやすい」状態ならいいと思いますよ

この部分読み自分は気持ちほんの少し

手首が寝てる方がやりやすいですし

掌の付け根のちょい上にバー来る様に持ってます

でもそう持つと気持ち少し手首寝てしまいます…

ベンチの度にトレーナーに見られ

トレーナーの言う通りやったらしっくり来ず

デカイ声で怒られまくりで

ベンチプレスが憂鬱な自分がいます。


色々不安なり愚痴なり疑問を
つらつらと書き続けてしまい
ごめんなさい

補足日時:2011/07/12 17:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!