
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Form にブラウザを埋め込みたいときには Internet タブにある TCppWebBrowser を使う。
Form に貼り付けて、
TVariant f = 2; //navNoHistory
CppWebBrowser->Navigate(WideString("http://202.210.180.29/").c_bstr(), &f);
などとすればOKWebのトップページを表示できます。
No.2
- 回答日時:
その「別のwindow」というのはブラウザでもよいのでしょうか?
適当なボタンなどのイベントハンドラに以下のようなコードを書いてみてください,
const char *s = "http://202.210.180.29/";
::ShellExecute(NULL, "open", s, NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
ブラウザが立ち上がって,OKWeb のトップページが表示されましたでしょうか?
こういう動作でよろしければ,
このコードを,リストボックスがダブルクリックされたときのイベントハンドラに移して,
const char *s = "http://202.210.180.29/";
の部分を,固定の文字列の替わりに,ダブルクリックされた文字列を取得してくるように書き換えれば OK です。
で,この辺の具体的なコードは勘弁してください。
私 Builder 使いではないので。^^;
この回答への補足
表示できました!!ブラウザではなく,Formを用意してそこにカメラの映像を表示させることはできるのでしょうか?何度も質問ばかりで…
補足日時:2003/10/23 22:32No.1
- 回答日時:
そのカメラが HTTP サーバーになっているとして,
ShellExecute API の引数に http://127.0.0.1/ のような URL を渡してやれば,
たいていの環境では Web ブラウザが起動し,その URL の内容を表示してくれるはずです。
この方法がだめということでしたら,
もう少し詳しい情報・要求をお聞かせください。
この回答への補足
お答えありがとうございました!!もう少し詳しく説明すると,webサーバを搭載したネットワークカメラの画像を表示させたいのですが,Editに入力したIPアドレスを、リストボックスに追加させ,それをダブルクリックすることで別のwindowが開き、そこにカメラの映像が表示されるように考えています。具体的にどういうふうにコードを書けばいいんでしょうか…、それと、そのコードはOnDblClickイベントに書いてもいいんでしょうか?長々となりました…いくつも聞いてすいません…m(_ _)m宜しくお願いします!!
補足日時:2003/10/23 21:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- ハッキング・フィッシング詐欺 自分のIPアドレスをGoogle検索しようとしたら「数字の羅列(IPアドレス)を装ってあなたの情報を 2 2022/04/08 18:36
- 固定IP パソコン(無線ルーター)のIPアドレスは、iPhoneのIPアドレスのように簡単に変更可能? 4 2022/04/02 13:00
- ネットワーク cutestat.comというサイトでipアドレスが確認できる件 1 2022/04/10 14:19
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- プロバイダー・ISP IPアドレスが表示される掲示板を使っていたところ、相手に○○県○○市○○区まで特定されてしまったので 5 2022/07/08 00:44
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ie6のコーディングで何をすれば...
-
リダイレクトした場合のリファ...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
HTML4.01のままの弊害
-
WindowsとMacでのChromeのスタ...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
<table>の幅の設定のことでの疑問
-
Word2007でホームページ作成
-
スクロールバーの設置方法
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
フレーム内リンク→フレーム外リ...
-
ツールチップの表示時間の調整
-
AirTag(エアタグ)やその他GPS...
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
自動改行と入りきらない文字列...
-
HP上からメールをクリックし...
-
高校1年生情報の問題について。
-
キーフレーム
-
ポップアップ window
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
プルダウン(リストボックス)の...
-
WindowsとMacでのChromeのスタ...
-
<IMG>のALIGN属性値「absmiddle...
-
HTMLのバージョンの確認方法は?
-
web作成にはやっぱりmacよりwin?
-
tabキーによるfocusの当たり方...
-
主要ポータルサイトの多くがス...
-
HTML文書を上書き保存してもブ...
-
スマホでページ内リンクができない
-
アップすると文字や表が小さくなる
-
Webのプロの皆様、対応環境につ...
-
Shift-JISでxml宣言するべき?
-
古いバージョンのブラウザの入...
-
XML宣言を無くすと、どうな...
-
gooの新サイトがHTML4.0なのは...
-
Dreamweaver8でCSSをつかっ...
-
HTMLとCSS(ブラウザ関連)につい...
-
Macで見るとページが崩れます。
-
HTML4.01のままの弊害
おすすめ情報