
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キコガサタケ(黄小傘茸)です。
プランターに一番多く生えるキノコです。
5月から秋に、雨後の芝生・鉢・プランターなどに生える小さなキノコ。理由は肥料に含まれるたい肥の成分に菌が入っていることが多く、また腐葉土の土壌菌から発生します。日差しが強くなるとすぐにしおれますのでそのまま放っといても問題ないです。参考までに食用にはなりません。
キコガサタケ (オキナタケ科コガサタケ属) 高さ5cm前後。
http://blog-imgs-27.fc2.com/y/o/s/yoshigranma/ki …
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/c590fb …
http://www13.ocn.ne.jp/~toshitk/kin/kikogasatake …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/13 00:42
わー!これです!!
そうなんです、晴れてお水が少なくなると、1日でしおれてます・・・^^
食べられないんですね(笑)
ありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
鉢植えやプランター、畑にもよく見かけるキノコです。
私なら見つけた時に抜き取って捨てていますよ。
土中のなにかに菌糸が繁殖し、その結果として胞子を撒く為に「キノコ」と言う形に成長するので、栽培中の植物にとっては外敵のはずです。
私が小学生に成るか、まだ幼稚園の頃に、畑で完熟していなかった堆肥(稲藁や籾殻が有ったそうです)により、大量発生した記憶が有るのですが、父も母も気持ち悪がっていたんですが、畑作業にアルバイトで来ていたおばあさんが、「あぁ~ ハタケシメジだぁ、我が家では食べるから持って行くね。」と収穫して行ったキノコによく似ています。
私も大人になりましたが、当時の手伝いしてくれたおばあさん、今は歩くのが精一杯ですが、その当時のキノコでは「戦後に食べるモノが無かったときは食べたキノコ、芋の葉や茎、しまいには松の葉まで食べた時代には美味しい食材の一つだたけど、今はそんなもの食べる人、居る訳ないだろ」と笑い飛ばされます。
キノコの学術的な品種もワカリマセンから、回答になっていませんね。ごめんなさい。
野草、山菜、キノコなど、各地域の呼称が多いので、ネットで「ハタケシメジ」で探すと違うキノコのように思えました。
キノコの種類はほんとアヤフヤですが、間違いなくプランターの植物には無利益なので、ツマミとって捨てちゃいましょう。
おそらく、土や有機肥料等に付着繁殖し、栄養分を吸収していますので、、
食べても大丈夫な可能性は有りますが、美味しいキノコなら一般的に有名ですから、食べない方が良いでしょう。
逆に猛毒なキノコも有る程度情報が有るはずですので、その種類でも無さそうですね。
素手でちぎって捨てるだけです。
キノコやコケ、ツクシやシダ類なども胞子で繁殖しますが、光合成(炭酸同化作用)を行わないキノコ類はカビと同じ分類に属し、一般的な植物とは違うようです。
なにか参考にでもなりましたら幸いです(^o^)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/13 00:46
回答ありがとうございます♪
キノコ、抜いた方が良いのですね。。。^^
生えたのが初めてだったので
ビックリしましたが、種類・対処法も無事に分かり一安心です^^
参考になりました、どうもありがとうございました~♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- こんにちは。畑にこんなキノコが沢山生えてきました。これは何の種類のキノコでしょうか。食べられますか?
- キノコの種類に詳しいかた教えてください
- このきのこは何ですか? ハワイ在住ですが庭によくこのキノコが生えます。アミガサタケかキヌガサタケだと
- キノコって身体に良いんですか? わたしはキノコ類が好きなんですが、何か身体にメリットがあるのでしょう
- 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌
- 道端でキノコを見つけましたが種類がわかりません、なんで名前のきのこですか?
- 木材でキノコ作る
- 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購
- この白いキノコについて教えてください
- キノコの一種でしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
アサリなどの貝殻を潰して畑の...
-
柚子の実が落果します
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
花の咲かない桜の枝について
-
大根の葉がが黄色になってきた
-
西洋のアサガオですが、冬の越し方
-
万両が枯れたら
-
じゃがいもの葉が、花咲く前に...
-
チューリップの球根がかじられ...
-
金柑の実がつかない
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
菊作り 冬越しの株について
-
スイートスプリングの種から増...
-
青いパッションフルーツは如何...
-
挿し木の仕方
-
七味唐辛子から麻薬?
-
観葉植物の育て方(ポリシャス...
-
植え付け前の施肥を忘れました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この木は何の木でしょうか?
-
西洋のアサガオですが、冬の越し方
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
室内で観葉植物を育てている方...
-
植物の名前
-
甘くない富有柿について
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
大根の葉がが黄色になってきた
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
松の葉は切り揃えても大丈夫ですか
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
豆苗は、うまくいけば3回も生え...
-
万両が枯れたら
-
柚子の実が落果します
-
枇杷を甘くするための肥料
-
皇帝ダリアの花が咲きません!!
-
名前を教えて下さい。クローバ...
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
キングバンブーが黄色くなって...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
おすすめ情報