dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジュースやビールなど空き缶(2個)の
プルタブがわの面(缶上面)を
それぞれ向い合せるような状態でくっ付けて
水が漏れないように工作する方法はありませんか?

なるべくシンプルで且つ安価で済む方法が望ましいです。

良いアイデアをお待ちしています。

A 回答 (3件)

幅50ミリ程度の防食テープ等で突き合わせて巻く。

300Wの半田ゴテとヤニ入り半田で半田付けする。強力なボンドで付けてテーピングするなど。目的が・・・??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防食テープとは、アルミテープかと思ったら違うんですね。
調べたらこういったものが存在することを初めて知りました。
性能も良さそうに思えました。
これのみでも水漏防止に十分寄与するのですね?
価格お安い場合幾らほどからありますか?

情報不足を補わなくてはなりませんが空き缶はアルミ缶です。
半田付けはできないかも?
できましょうか?

ボンドテーピングのテーピングはやはり防食テープででしょうか?

お礼日時:2011/07/13 05:48

テープで貼り付けるだけであっても、缶は頭とお尻共に絞り込んだ形していますよね?


テープを巻くにしてもしわになったり、細い方にずれてしまったりで意外と面倒かも?

見た目にこだわらないのであれば、もう一つ缶を用意し頭とお尻を切り取り、まっすぐな胴体の部分だけにしたものに縦に一本切れ目を入れて開く形の「丸まった板」を作り、それを二つの缶に継ぎ目に添え木のようにかぶせ、上下の継ぎ目と縦の切り込み部分にテープを貼ります。

これならテープを巻く面いずれもがゆがみのない直線ですので巻きやすいのでは?
見た目にこだわらないのであれば、ですよ?

缶を切る際、缶自体は薄く、工作用のハサミやカッターでも切れなくはないですが、始めは大雑把に頭とお尻をギザギザであっても切り落とし、その後縦の切り込みを入れてから平らに広げ、その状態で切り口を整えるようにすれば加工も楽かも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な加工方法を挙げていただきとても参考になりました。
工作人ですね。

お礼日時:2011/07/13 14:21

ゴム系の接着剤を使って接合するというのがシンプルなやり方です。


しかし、どの方向にどのくらいの力がかかるのか?どのくらいの水圧がかかるのか?どのくらいの期間耐えればいいのか?などを考える必要がありますので、単純にこれがいいと提示するのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴム系の接着剤ですね。
至ってシンプルですね。
かかる力は、缶と水の重さ程度です。
水圧は流入口に対して排水口を付け
水流もゆっくりですし
排水口は常時空いてますので余分な圧はここから逃げる為
それほど大きな圧はかかりません。
耐用期間ですが長ければ長いほうが良いのですが潰れたら空き缶ですのでまた作れば良いと思っています。
かといって一月二月などという寿命の短いのは御法度はありますが。
思い付かれた貴重な案を御提示下さりありがとうございました。

お礼日時:2011/07/12 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!