
初心者ドライバーです。先輩方教えてください。
昨日初めて自分で給油したのですが、給油ノズルの握りの感覚がよくわからなくて、ガソリンが出たり止まったりのぞきこんだり、と、カチャカチャやっているうちに、溢れんばかりになってしまいました。車種はトヨタのラウムです。ふたをはずした入口のななめになっている所で低い位置だと、あと3ミリでターッとこぼれるかんじです。人を呼びたかったのですが、見当たらなかったので、ギュッとふたを閉めて5キロくらいの道のりを帰ってきました、赤ちゃんも後部座席に乗っているし、生きた心地がしませんでした。帰ってきて、ふたをそっと開けてみたら、液面が見えなくなっていました。
明日20キロくらい遠出しなければならない用事があり、子どもも同乗するし、心配で夜もよく眠れませんでした。この暑さだし、引火したり、満タンすぎて余裕がないと膨張して危険だったりとも聞きます。ギリギリ溢れてはないんじゃないかと思うのですが、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?自分なりに調べてみたのですが、ケースバイケースでよくわかりませんでした。よろしくおねがいします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?
ご質問に関連する仕事をしています。何も心配することはありません。
何故かと言いますと確かにガソリンなどは温度が上がると体積は膨張します。この性質を利用しているのが温度計ですよね。昔の体温計は体積膨張率の性質が優れている水銀を使っていました。ならば温度が上がればガソリンが漏れ出るでしょうか?。残念(?)ながらガソリンは漏れ出れません、それは燃料タンク自体も膨らみ体積が大きくなってガソリンの膨張分を吸収してしまいます。
>溢れんばかりになってしまいました。
こんなこと車の設計段階から想定内のことです。これで火災になったり、故障する車は国の型式が取れないので市販さえできません。燃料タンクはガソリンで完全に満たされることはありません。ちゃんと計算・設計された空気溜りが必ずあります。また、公害対策でガソリンの成分がタンク外に絶対出ないようになっています。給油時、給油口のふたを開けると”ボシュッ”と音がするのはこのためです。
とてもわかりやすかったです。なるほど、そうですよねー。こんなことで火災になったりしたりしてたら日本中大変ですよね。ちらっと昨夜考えたりもしたのですが、でも意外と危険なことかもしれないし、素人的にはわからなかったので、納得して安心できました。心底ほっとしました。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
単純にまったく心配ご無用ですよ、ガソリン給油口の口一杯にガソリンを入れても20~30秒程度そのまま待ってから給油口をもう一度見ると一目瞭然ですが当然給油口より相当下にガソリンレベルが下がっていると思いますよ。
ガソリンタンクにはタンク内のエアー抜きのためタンクに遊びがありますので・・・・・・、***車種はトヨタのラウムです。ふたをはずした入口のななめになっている所で低い位置だと、あと3ミリでターッとこぼれるかんじです***
という事ですが別の車でも同様ですが、あなたの車のガソリンタンクに今一杯給油キャップのギリギリ迄ガソリンを入れても約20~30秒程度待つとそのまま また少しずつ追加給油出来ますよ、これを繰り返せばおそらく後1~2リッター以上は入るでしょうですから回答はまったく問題ありません、大丈夫です!!!
No.7
- 回答日時:
ガソリンスタンドの給油ノズルは「液面を検出すると自動停止」するようなセンサーが付いてますから、給油に慣れてない人はノズルを給油口に深く差して給油してください。
このような給油方法なら、まず溢れることはありません。
但し、給油ノズルを浮かせて再びトリガー(引き金)を引くと燃料が出て来ますから注意してください。
今回は、給油口付近まで給油して、一旦は給油が停まったのに給油ノズルを浮かせて再び給油操作をしたことで溢れるような給油になってしまったのです。
セルフスタンドの場合は、あくまでも「自己責任」の給油ですから、ガソリンが溢れてもスタンドには責任がありませんから、今後は慎重に給油してください。
尚、給油口を覗き込むことは万一の場合を想定すると大変危険な行為ですから行わないでください。
そう、それです!ノズルを浮かせること、止まった後トリガーを引くことはしないようにします!危なっかしいことをしてたと反省です。セルフは自己責任なんですね。身がひきしまる思いです。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
それはご心配でしょう。
給油のコツはノズルを指し込み(奥まで入れずノズルが半分ほど隠れるぐらい)トリガ―を指で半分ほど引きノズルセンサーが感知し止まったらそこで終わりにします。
そこからしつこくこぼれるまで入れても2リットルも違いがでません。
こぼれたらまず水で洗う、又は濡れ雑巾で拭く、でないと塗装が傷みます。
揮発するので引火の危険はないですし走ると内部の空気が抜けて油面が下がります。
常にギリギリまで入れる癖の車の給油口のキャップはピンク色に染まっています。
あまりいい事ではないです。夏場はタンクが膨張するので少なめがいいですよ。
なるほど水を使うといいんですね!車体も不安もスッキリしそうですね。夏場はやはり怖いですねー。少なめでいこうと思いました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
心配要りません
不慣れなら、次回からは、ノズルを奥まで突っ込んで、レバーをフルに握ってください
勝手に止まりますから、それ以上継ぎ足さない事です
ノズルを手前に引き出したり、レバーを弱く握ると、自動停止は効きません
その給油機は、レバーをフルに握るとガチャンと止まっちゃうかんじで(メーターもとまってしまう)思い切り握れず中間の力のかけかたでないと、入っていかないかんじだったんですよね・・・。以前一回だけ給油してみたことがあったのですが、そんな印象はなかったような気がするので、給油機がハズレだったんでしょうか。あと、ノズルをひきだして覗き込んだりしてたのがいけなかったんですね。気をつけます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もし、今度同じような事になってしまったら、車をそ~っとゆすってみましょう。
空気がごぼごぼ上がってきて、ガソリンがす~っとタンクに落ちてゆきます。
そんな感じで普通にやっていれば、給油口までいっぱいいっぱいガソリンを入れてしまうなんてできませんから、安心してください。
でも上記の事を何回も繰り返すと、本当に目一杯入ってしまいます。
そんな技があるんですね。今回はひと揺れで、だだこぼれ状態と予想されますが、もう少し液面に余裕のある時の技として重宝しそうですね!(ふた閉めながら漏れちゃうんじゃないかとドキドキしなくてすみそうですよね!)ありがとうどざいました。
No.3
- 回答日時:
問題ないでしょう。
以前、溢れ出した事がありますが、なんの問題も発生しませんでした。
溢れ出さないようにするには、勝手に止まるまで待つことです。
最初は不安でしょうが、満タンになると、勝手に止まるようになってますから、止まるまで、レバーを握ったままでかまいません。
で、よく止まった後で、もう一回レバーを握って目いっぱい入れる人がいますが、これはやめといたほうがいいです。
私はこれで溢れ出しました(笑)
溢れ出す事より、してはいけないのは、喫煙はもちろん、静電気除去とキャップの閉め忘れです。
これだけはしないように注意しとけば、セルフでも安心して利用できます。
リアルに経験談ありがとうございます。そう、それですー!一回どころか何回も握っちゃったのがいけなかったですね。
喫煙と静電気除去怖いですね!!!私は喫煙はしませんが、冬場静電気の人なので、聞けてよかったですー!気をつけます!!お話聞けてよかったです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今の車は心配しなくても大丈夫です。
溢れたとしても火が無ければ引火しません。
給油機の近くにウエス(タオル等)がおいてありますので、
それで拭いて下さい。
後は蓋をして少し走れば揮発して乾いてしまいます。
昔の車だと、
超満タンにすると、熱膨張した時に溢れる(余計な所に入り込む)事が有りましたが、
今の車はタンクに余裕が作ってあるので、膨張で溢れることは有りません。
>どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?
車によっては勢いよく入れると止まってしまうものがあります。
その車に合った強さでレバーを握り、止まるまで入れます。
一旦止まったら、
ノズルを少し引き抜いて、もう一度軽く握ります。
それで止まればOkです。
超満タンに入れたいなら、
そこからノズルの先端が見えるようにして
ゆっくりと油面を見ながら入れます。
もし溢れたら、ウエスでふき取って蓋をしてお仕舞いです。
少し走れば乾いてしまうんですね。膨張の話は昔の話だったんですか・・・。ほっとしました。なんだか知らないことばかりで。とっても勉強になりました。注ぎ方、参考にして頑張ります!ありがとうございました。たぶん超満タンは怖くてもうやらないですー。
No.1
- 回答日時:
液面が見えてないなら、心配しなくてももう大丈夫です。
これからはギリギリまで入れないようにしましょう。普通はノズルを奥まで差し込んでレバーをいっぱいまで握れば、いっぱいになる前に止まりますのでそこで給油を止めてください。人を呼びたかったのですが、見当たらなかったので…>
給油機にインターホンが付いてなかったですか?少なくとも建物には居るでしょうから、生きた心地がしなくなるくらいなら店員の判断を仰ぎましょう。そんなことで、子供の命を賭けることでもないような…。
今やっと自由の身となり、戻ってきてびっくりしました!10件も回答が待っていました!そして一番に教えてっくださった回答者様に感謝します。
液面が見えてなければ、ひと安心といったところですね。一番染みたのは、最後の一行です。確かにそうでした。今後は肝に銘じます!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車 5 2023/03/14 21:59
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 輸入車 2015年式ボルボV60 ガソリンを給油する時、空でも満タン状態の反応をしレバーのストップがかかり給 4 2023/05/11 20:13
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- その他(健康・美容・ファッション) 自閉症がストレスで脳が壊れない秘訣は!? 1 2023/02/22 20:27
- 国産車 ガソリンの品質のバラつき2 2 2023/02/07 11:58
- その他(妊娠・出産・子育て) 私は今妊娠8週目です。 昨日 仕事から夫が帰って来たのですが 嘔吐下痢で風邪をひいて帰ってきました。 1 2022/10/09 07:08
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 子供・未成年 無断で入ってきた子供の友達 5 2023/02/03 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 職場の8個上の先輩で 個人的にすごい尊敬できる人がいます。 人として考え方も大人で 人生相談や仕事の 2 2023/08/05 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルフ給油>> こうなった場合ど...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
タントの給油口サイズ
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
給油ノズルから水が・・・
-
至急 セルフスタンドで給油する...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
レンタカーって、車を返す時に...
-
どのくらい減ったら、燃料を給...
-
ガソリン給油口の錆
-
静電気体質の私が、セルフで給...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリンは定額か満タンかどち...
-
ガソリンスタンド給油情報
-
給油してから数十キロ走行して...
-
セルフスタンドで・・・
-
燃料フイルターの再生(修理)方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
給油してから数十キロ走行して...
-
ガソリンをマンタンで端数無し...
-
ガソリン満タン時の容量が減っ...
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
給油時の質問です。
-
給油中にタバコを吸っていたら...
-
ガソリンスタンドで「○円分入れ...
-
ガソリンメーターが上がらない
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
給油ノズルから水が・・・
-
ガソリン車に間違えて灯油を・...
-
スタンドの給油メーター合ってる?
-
至急 セルフスタンドで給油する...
-
人生初のガソリンスタンド
おすすめ情報