
お世話になります。ハンドルブレースバーを購入し、ナビとかドリンクホルダーなどを装着しようと思っていますが、購入したブレースバーの太さは直径16mmほどしかなく、ナビホルダとかドリンクホルダーのクランプは22ミリから25ミリ位しか固定出来ないみたいです。ハンドルに直接装着できれば問題ないんでしょうが、ハンドルポストに大きめのカバーがあり、グリップ付近には配線等でうまく固定出来そうなところがありません。ゴムを増やして固定するか、ブレースバーに直接ビニルテープなど巻いて固定しようかと考えていますが、どちらもあまり良い方法とはいえません。何か、良いアイデア、固定する方法はないでしょうか。市販されているアダプタみたいなのがあれば、いいんですが。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水道管用の塩ビパイプに呼び径16mmサイズというのがあるのですが、これは内径16mm・外径22mmのサイズです。
クランプの幅に切って、縦割りにすれば、カラーが出来ます。
これをクランプの内側に入れて固定すればよろしいかと。
厚みが3mmほどあるのでカッター程度では切れません。
ノコで切って下さい。
バーへの密着度が足りなければ縦割り部分を削ればいいですし、クランプへの密着度が足りなければ、ビニールテープをカラーに一周巻く程度でよいかと。
間違えて外径16mmサイズを買わないようにご注意。
つけるものがいくつかあるならこういう方法も統一性があっていいかと。
在庫豊富なところなら灰色じゃなくて黒い塩ビ管もあるしね。
No.3
- 回答日時:
私も水道の塩ビパイプをオススメします。
先に回答がでていますが、パイプにも材質によって種類がありあます。
灰色の物がVP管。
黒色の物がHIVP管。
どちらも材質が違うだけで、形は全く同じです。
強度的にはHIVP管の方が粘りがあり、少々の事では割れる事がありません。
お値段はこちらのほうが高いですが。
VP管は取り付け場所のビミョウなカーブなどによっては、あまり大きいチカラを掛けると割れる可能性がありますので、出来ればHIVP管でカラーを製作すればよいかとおもいますよ。
判別はパイプに表示してありますので、すぐにわかります。
あと仮に灰色のパイプしか置いていない場合。
これもVU管とVP管の2種類あるのですが。
VU管は雨どい等に使われるもので、径も大きいものしかおいていませんし、管の厚みがVP管に比べると非常に薄いので、容易に判別できると思います。
もちろんVP管を選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
ケレップの取り出し方を教えて...
-
ソケットレンチについて
-
日産ノート ハンドルがあげら...
-
たまにハンドルが重くなって、...
-
白いハンドル
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
原付バイクホンダトゥデイのス...
-
この部分はなんという場所なの...
-
スクーターでの曲がり方を教え...
-
バックステップを導入したいの...
-
自転車を日傘をさして走る女
-
ハンドルがタンクに干渉してし...
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
【JOG】ハンドルが左に取られて...
-
アドレスv100のフロントフ...
-
ハンドルストッパー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
水栓のハンドルを高くしたい
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
車のハンドルのボスについて教...
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
革ハンドルの引っかき傷の修復...
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
スピンターンのやり方。
-
自転車のハンドルがずれてしま...
-
ハンドルのずれについて
-
ステアリングの塗装について。...
おすすめ情報