
よろしくお願いいたします。
まずおおよその状況を説明します。
3年と少し前に転換契約した保険について,書類整理の際,告知漏れがあることに気が付きました。具体的には,過去5年云々の項目に対し,うつ病のため心療内科に通った時期があること,契約日の前後に,眼科に検査に行ったところ,緑内障の疑いがあったことです。
当時の状況を正確には思い出せませんし,また経緯は割愛しますが,いずれもおおよそ勘違い・見落としによるものと考えます。告知漏れ自体は自分のミスなので,恥じ入るのみですが,ともかく修正・申し出等が出来るか自分なりに調べました。
契約後2年経過したら,会社は解除は出来ない(ただし給付金等の支払は別問題),転換契約の場合,追加告知や告知義務違反による解除の場合は元の契約に復旧される,といったことは約款やネットでで確認出来ました。
以下質問です。
相手方の保険会社に3年以上経過しているが,告知の追加訂正はできるのかと問い合わせたところ,2年以上経過しても追加告知は受け付けると言われました。
あくまでネット上で見る限りですが,2年経過したら追加告知は出来ないのではないかと思います。実際追加告知を行ったら,会社は解除等の手続きを行えるのでしょうか。私見ですが,会社が告知義務違反の状況を知ってから1ヶ月放置したら解除出来ない,という項目もありますので,こちらを援用するのではないかと考えるところです。
次に,少しややこしいのですが,仮に解除となった場合,基本的には転換契約は無かったものとして,元の契約に復旧されるとありますが,転換後契約の方が死亡保険金が少ない場合については,特約ごとに扱いが異なるようです。条文が長いので端折りますが,元の契約を超えない範囲は解除されない,とあります。
私の場合,転換後契約が死亡保険金が少ないので,丸ごと復旧されないケースに該当すると思いますが,この場合,予定利率,解約返戻金,保険料等の扱いはどのようになるのでしょうか。もしFPや営業の方で,具体的なケースをご存じの方がおられたら,是非お教え下さい。ちなみに相手方はSです。
間違いは正さないとと思う反面,保険がなくなったらどうしようという不安もあり,手続きに移る前に何かしらアドバイスを得たいと思い,質問します。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>実際追加告知を行ったら,会社は解除等の手続きを行えるのでしょうか。
告知義務違反での契約解除は、一般的にはできません。
(約款には、2年と書いてあるはずです)
しかし、不正契約の場合には、話は別です。
どうするかは、会社の判断です。
>私見ですが,会社が告知義務違反の状況を知ってから1ヶ月放置したら解除出来ない,という項目もありますので,こちらを援用するのではないかと考えるところです。
今日、文書で訂正を申し込めば、今日が訂正日となり、
それから「1ヶ月放置」したら、解除できないということですよ。
保険会社は、解除するならば、即日、解除しますよ。
質問者様のご質問の意味がわかりません。
解除された場合にどうするかは、保険会社に問い合わせるしかありません。
>予定利率,解約返戻金,保険料等の扱いはどのようになるのでしょうか。
元の契約に戻すならば、元の契約を継続した場合に、
現在、どうなっているのか、という計算に基づいて清算されます。
予定利率は、元の契約となります。
解約払戻金は、元の契約の解約払戻金と、
現在の契約の払戻金との差が、現在の契約の方が多いならば、
支払ってもらえます。
保険料は、元の契約を継続した場合の保険料となります。
例えば、元の契約を継続した場合、この3年間で30万。
新しい契約の保険料が25万ならば、5万を追加支払いしなければ
なりません。
逆に、新しい契約の保険料が35万ならば、5万円を
支払ってもらえます。
でも、これは、保険をどのように復旧させるか、という問題とも
絡むので、単純には言えません。
なので、保険会社に相談してください。
なお、不正契約の時効は、5年です。
端的にご回答頂き,ありがとうございます。
「会社が告知義務違反の状況を知ってから1ヶ月放置したら解除出来ない~」については,言葉足らずで申し訳ありません。rokutaro36さんの書かれているとおりです。私が申し出たら,会社は1ヶ月以内に解除かその他の措置か決めるということでしょう。
「不正契約」という言葉は重いですが,相手方がそのように受け取れば,こちらは為す術がないですね。金銭的な不利はあっても,せめて元の契約に戻してもらえればと考えています。
今後もご助言を頂けたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険の告知(年収)について
-
手術コードについて
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生保レディから体を提供されま...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
団信、健康診断要再検→受診して...
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
「未加入」という言葉
-
県民共済の契約者は加入者本人?
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
団体信用保険 告知事項について
-
訪問勧誘
-
有限会社ブルージェイってどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
告知義務違反に気付き、困って...
-
告知義務違反で疾病保険を解除...
-
生命保険加入時の筆跡照合
-
「全労災のこくみん共済」は赤...
-
生命保険の告知後に妊娠してし...
-
告知義務について
-
今入っている保険が三月いっぱ...
-
アルコール依存症で入院だと保...
-
県民共済コース変更時の告知義...
-
ガン保険 告知義務
-
募集人の教唆で告知義務違反?
-
営業員が嘘の説明で逮捕された...
-
胃にポリープがあります、告知...
-
告知義務違反らしいと気づいた...
-
生命保険 契約の際の職業欄
-
生命保険の告知(年収)について
-
再検査中の保険契約について
-
生命保険の失効、復活について
-
生命保険の不担保部位の免責に...
-
告知義務違反と詐欺罪
おすすめ情報