No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
taropoo さんの補足要求に同感です.
「分子運動とその気体の気圧」のつもりかな?
どういう立場で,どの程度のレベルの話か,明確にしてください.
taropoo さん:
> それとも理想気体の状態方程式を分子運動の運動レベルから
> 数式を使って導いてほしいのでしょうか?
きちんと量子力学からやれば,大学の物理学科3年くらいの統計力学の講義で
何回分かになります.
この回答への補足
質問に対する回答をしてくださってありがとうございます。すぐに、具体的な内容を返信したかったのですが、土曜日に就職の面接で、東京に行っていてPCを使用することができませんでした。申し訳ございません。具体的な内容なのですが、私は、大気圧に関する中学生向けのソフトウエアを作成したいのですが、そのカテゴリの中で、なぜ大気圧というものが存在するのか?ということを説明したいのですが、どのように説明してよいのかがわかりません。もしよかったら、大変申し訳ないのですが教えてください。
補足日時:2001/05/01 01:32No.2
- 回答日時:
「気圧」ではなく「大気圧」ですか?
それによって答えは大きく変わってきます。
それと質問をもう少し具体的にしてください。どこまで説明すればいいのでしょう?
簡単に言えば物凄い数の物凄く軽い気体分子がひっきりなしに物体に衝突してくるので物体に力が加わったように見えるという事ですが。
それとも理想気体の状態方程式を分子運動の運動レベルから数式を使って導いてほしいのでしょうか?
この回答への補足
質問に対する回答をしてくださってありがとうございます。すぐに、具体的な内容を返信したかったのですが、土曜日に就職の面接で、東京に行っていてPCを使用することができませんでした。申し訳ございません。具体的な内容なのですが、私は、大気圧に関する中学生向けのソフトウエアを作成したいのですが、そのカテゴリの中で、なぜ大気圧というものが存在するのか?ということを説明したいのですが、どのように説明してよいのかがわかりません。もしよかったら、大変申し訳ないのですが教えてください。
補足日時:2001/05/01 01:19お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
コンフィギュレーションとコン...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
分画分子量とは?
-
分子量分布指数?
-
立体異性体
-
エーテル
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
コップに入れた水の表面はなぜ...
-
重縮合での数平均重合度について
-
酸化還元反応とHOMO及びLUMO
-
電子レンジで油いれてチンした...
-
アセトアニリドと水
おすすめ情報