
もう少しでアナログ放送が終了します。
未だにビデオデッキで予約録画している私は、これを機会にパソコンを地デジ化する事にしました。
TVチューナーはピクセラのPIX-DT230-PE0を既に増設済みで、無事視聴できる事を確認しています。
問題は本体の性能です。
現在はCPUがAMDのAthlonIIX2 240e、マザーボードがASUSのM4A785TD-V EVOでグラフィックはオンボード、メモリは4GBという構成にしてますが、視聴ソフトを起動するとかなり重くなります。
視聴するだけで精一杯、PIX-DT230-PE0の売りである同時録画等とても出来るレベルではありません。
という訳でCPUの換装を検討しているのですが、今のところ候補は以下の三つです。
1、AthlonIIX4 640
2、AthlonIIX4 615e
3、PhenomIIX4 905e
以前ならコストパフォーマンスから1が一押しと思われましたが、今はいずれもあまり差がありません。
2と3を候補にしたのは何と言っても消費電力を考えてです。
TDPは熱処理の為の目安であって、実際の消費電力を表しているのではないという事はわかりますが、TDPを95Wまで設定しているという事は、消費電力がそこまで増大する時もあるという事でしょう。
予約録画している時にどの程度の発熱と電力の消費があるのかは、自分ではやった事がないのでわからないんですが(現在のCPUではやっても無駄なので)わからないからこそ心配で決断できません。
もし大して電気を食わないのであれば、クロック周波数が3GHzある事からも1が一押しという事になりますが、実際はどうなんでしょうか?
又仮にeモデルを選択した場合、2と3ではどう違ってくるのか?
御わかりの方がおられましたら、ちょっと教えて頂きたく思います。
最近出た新型ですが、ラインナップが出揃うのが当分先になりそうなのと、ブルドーザーがどうなるかが不明瞭な事から、今回は考えません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
現状で、その解像度は、難しいのではないかと思います。
FullHD(1920x1080)は、思いのほか高負荷動作になります。
静止画などは、全然問題ないですが、動画となると問題になります。
ためしに、今の1/3位にしてみると、動きが軽くなるのではないでしょうか?
RADEON HD 6450が、どの程度のものか、私には分からないですが
少なくとも、オンボードのものより、マシになると思いますが
もう少し上位のものの方が、いいのでは?
予算の許す限り、上位のものをお勧めします。
CPU交換より、コストパフォーマンスは、いいと思いますよ。
再度の回答ありがとうございます。
3Dゲームでもしない限りビデオカードはどれも大差ないと思っていましたが、そうでもないですか?
私がそれを挙げたのは、消費電力が大変低いからです。
あくまでデータ上の数値ですが、最大でも20W未満だそうで、このカードで間に合うものならそうしたいと思ったのです。
これの一つ上の6570だと最大44Wだそうで、なるべく省電力にしたい私としては引っかかるんですよね。
No.3
- 回答日時:
ちょとレスが遅いので、もう、解決されたかもしれないですが…。
どれくらいの解像度で使用されているのでしょうか?
内蔵グラフィックがRadeon HD 4200相当なので、大画面での
動画表示は、かなり厳しいと思います。
その分、CPUの負担が、大きいく、足を引っ張ってるように思います。
私なら、CPUを交換する前に、グラフィックボードを追加します。
回答ありがとうございます。
解像度は27インチのモニターで1920×1080でやってますが、画面の大きさも関係してくるでしょうか?
ビデオカードの増設も考えていました。
でもそんなに重い使い方はしないので、増設するならRADEON HD 6450の物で十分かと思っていますが、これで足りますかね?
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
> 私は地方在住なので価格はインターネットで見てますが~
10,000円割れのその価格は、たぶん、在庫整理品としての価格でしょう。
今では、他のグレードに比べて割高になってしまった Phenom II X4 905e を、
これから新たに購入するユーザーは少ないです。
LGA1155 規格の Core i3-21xx シリーズや、同 Pentium Gxxx シリーズを選ぶからです。
秋葉原の店頭価格については下記をご参考にどうぞ。
http://www.gdm.or.jp/price.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2011 …
> 3次キャッシュの有無は大きいという事でしょうか。
高い効果を得られます。
結局、L3 キャッシュが備わっていなければ、ただの Athlon II X4 と変わりません。
再度の回答ありがとうございます。
店頭価格ですが、905eはやはり一万円を割っているようですよ。
約一万三千円というのは910eの事かと思うのですが。
それはともかく、3次キャッシュの効果は3Dゲームで顕著らしいですが、それ以外でも効果があるのでしょうか?
いずれはゲームもしてみたいので(今は全然)あるならあるで別にいいんですが。
No.1
- 回答日時:
三択ならば、迷うことなく 905e がベストです。
下記は Athlon II X4 605e と Phenom X4 905e との比較ですが、
当たり前ながら L3 キャッシュを備える Phenom が図抜けています。
http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20090918 …
そして、Athlon II X4 よりも Phenom II X3 の方が優れているくらいですので、
予算が許すなら、Phenom II X4 905e がお勧めです。
また、TDP 95W 版でも良いなら、
Phenom II X4 955 (3.2GHz,L2 512KB×4,L3 6MB) がベターです。
秋葉原の最安値では 10,000円を丁度割るくらいの価格です。
もしくは、秋葉原の最安値では 12,950円の Phenom II X4 905e を買うくらいなら、
やはり、TDP 95W ですが、同 13,480円の Phenom II X6 1065T (2.9GHz, L2 512KB×6, L3 6MB)
を買う方がより幸せになれるかも知れません。
どれを設置するにしても、マザーボードについて、
現状の BIOS バージョンで設置する CPU が対応しているかの確認をどうぞ。
未対応なバージョンならば、今の内に最新へアップしておきましょう。
回答ありがとうございます。
PhenomIIX4 905eは秋葉原の店頭ではそんなにするんですか?
私は地方在住なので価格はインターネットで見てますが、通販だと一万円を割っているんです。
もしその値段だったら私は逆に候補から外したところですが、それを含めて考えてもPhenomIIX4 905eが御勧めだという事ですね?
3次キャッシュの有無は大きいという事でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 低消費電力のPCで 3 2023/03/18 17:40
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 4 2023/01/17 16:27
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 6 2023/01/17 18:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
後付けTPMについて
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
ASUSのP7P55DのマザーボードとOC
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
vga hbmiの端子がないマザーボード
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
長年使っているメインパソコン...
-
GA-MA69GM-S2Hのチューンアップ
-
UPUの作動履歴を確認できるでし...
-
パソコンの液晶不具合について
-
ASROCKのH67DE というマザーボ...
-
地デジ録画の為CPUを換装するな...
-
X470マザーボードってRyzen 395...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
マザーボードの初期不良?cpuの...
-
現在、マザーボード ASRockのZ7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
グラボについてなのですが、現...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
長年使っているメインパソコン...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
おすすめ情報