dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロ野球はセリーグとパリーグがありますが、なぜか観客は今も昔もセリーグのほうが多いです。(今はパリーグの観客はセリーグの約7割ですが、昔は5割以下の年もありました。)
いったいなぜセリーグのほうが人気が高いのでしょうか?確かにセリーグには巨人や阪神がいますが、どうもそれだけではないように思えます。

A 回答 (7件)

以前、ある雑誌で、「パ・リーグが不人気なのは、セ・リーグに比べ、球団名に企業色が出すぎているため」という記事が掲載されていましたが、私もその通りと思います。


 確かにパ・リーグの球団名は「ダイエー」「西武」「日本ハム」「ロッテ」「オリックス」「近鉄」と
すべて企業名そのものです。
 今は変わったかもしれませんが、かつてはユニホームにまで企業のロゴやマークが付けられていて、まるで社会人チームのようだと評されていましたが、やはり企業色が出すぎては、一般になじみにくいものとなるのでしょう。
 その点セ・リーグは、企業名そのものという球団名は「ヤクルト」だけで、たとえば「阪神」は、先日放送された「クローズアップ現代」でも取り上げられていたように「阪神電鉄」という企業名のほかに「阪神地区」など地域名を指すこともあり、「広島」「横浜」など地元に密着した球団名が多く、それだけ地元の方々には親しみが持てるといわれていました。
 そのため、昨年からだったと思いますが、巨人のユニホームに「YOMIURI」と表記されるようになったのは、時代に逆行するとも言われています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
去年の今頃近鉄が大阪だけにしようと言う話題が飛び交っていましたが、どうなったのでしょうね。

>「阪神地区」など地域名を指すこともあり、
95年の「阪神淡路大震災」もそうですね。

お礼日時:2003/10/25 18:49

全くかけ離れた観点から…



球場に足を運んで野球を観る・いわゆる野球観戦というものが、家族や恋人といった女性や子どもにも浸透してくれたのに何故、観客動員が減ったのかということを突き詰めています。どういうことかというと、長嶋・王の時代の観客って、胡散臭い親父とか酔っぱらいしかいなかったように思えるのですが…。女性や子どもの野球観戦が珍しくなくなった昨今、スーパースターがいた時代の倍になっていなきゃいけないハズです。

結論!要は、男の野球離れかな?

マスメディアの浸透ってのもありますね。その昔、ひっきりなしに足を運んでいてくれていた胡散臭い親父とか酔っぱらいも、お家で野球観戦をしているのかな?
それを思うと、メディアの帝王?ナベツネが、公共電波で巨人戦の放映にこだわったことで、わざわざ球場に足を運ぶ必要を無くしてしまったことも要因かもしれません…。
生(己の目)で観るのと、テレビで観るのは多いに違いはありますが、年に数回足を運べばコト足りますしね…
ちなみに、今年は、一度もプロ野球観戦をする機会がなかった私です。どんなことがあっても、年に一度だけは(特定の球団を支持していない…)というこだわりがあるのですが…。
    • good
    • 3

日本野球連盟が昭和25年に分裂して2リーグになったそうですが、文芸春秋によれば、毎日に加入に端を発したいざこざで分裂したようで、2大政党論などとは趣が違うようです。


巨人・阪神・中日・太陽と新加入の広島・国鉄等でセントラル、南海・大映・阪急・東急と近鉄・毎日等でパシフィックができたそうです。
人気の差の原因はいろいろあると思います。

(1) 戦前から野球界を引っ張っている読売がある
(2) 戦前からの人気球団がある(巨人・阪神・中日)
(3) パは大阪に3球団が集まって、全国的な人気につながら  なかった。
(4) 親会社がメディアを持っていて宣伝効果が高い。
(5) これらの相乗で、人気選手がセに集まってくる。(昔  からのようです)
(6) 球団経営に対する熱意の差。これはリーグ発足当初に
  はっきりしていて、これが尾を引いていると思いま   す。

  こんなことが考えられます。
  パも最近はダイエーや日本ハムが人気挽回にがんばっ  ていますが、人気選手、実力選手のセへの移籍、メジ  ャー移籍などが今後も続けば1リーグになっていくので  ないでしょうか?
  
  お粗末でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。何とか2リーグ制を存続させて欲しいと思っています。
実力選手のセリーグ移籍はナベツネが原因とも言われています。近鉄のローズは家庭事情がありある意味仕方なかったでしょうが、巨人はパリーグから選手を強奪しすぎです。
巨人人気も落ちていますが、人気を回復させるなら生え抜きスターを育てるべきでしょう。

お礼日時:2003/10/25 18:46

プロ野球は昔は1リーグしかなく、1950年に2リーグ制に変わりました。


この時、1リーグの8球団は4球団ずつセ・リーグとパ・リーグに分かれました。

しかし、このときの分け方に問題があったのでしょう。

セ・リーグには、現在の阪神、巨人、中日のほかに太陽ロビンズがあります。
(太陽ロビンズは2リーグ変更時に新設された大洋ホエールズに吸収され、現在は横浜ベイスターズです)

パ・リーグには阪急(現オリックス)、南海(現ダイエー)、東急(現日本ハム)、のほかに大映スターズがあります。
(大映スターズは2リーグ変更時に新設された毎日オリオンズに吸収され、現在は千葉ロッテマリーンズです)

阪急、南海は本拠地が大阪で、東急、大映スターズは本拠地が東京です。
そのほか、パ・リーグで新設された近鉄は大阪で、東京・大阪以外を本拠地にするのは西鉄ライオンズ(現西武ライオンズ)の福岡だけです。

関東の人は、日本で最初に出来た球団の巨人のファンがほとんどで、関西の人は、巨人に対抗して、翌年に出来た阪神のファンがほとんどです。
そんな中で、東京・大阪を本拠地とするパ・リーグは、巨人や阪神のおこぼれをファンにするしかない。

自然とパ・リーグファンは少なく、その影響が今でも続いているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明していただき本当にありがとうございました。
今フランチャイズは東京と大阪をはじめ、名古屋・福岡・広島・横浜・所沢・神戸・千葉にあります。
また、日ハムは札幌に本拠地を移転し、甲子園は実際は兵庫県にあります。
なので、パリーグは松山・和歌山・仙台・金沢あたりにも本拠地を置くチームが出ればいいなと思います。
(あくまでも僕的な意見ですのでご了承ください。)

お礼日時:2003/10/25 18:39

セ・パ分裂前の8球団くらいが日本の野球人口にあっているのだと思います。

。。

その中で、プロ野球が生まれた当時の最も由緒ある2球団、関東関西の雄が巨人阪神という形で存在する以上当然です。

セ・パ2リーグ構想の方は、二大政党のお話と似ていて理想通りには行かなかったと言う感じでしょうか?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/25 18:29

元々セリーグしかなくて、


後からパリーグが出来たからだと思います。

この回答への補足

「全身」は「前身」の間違いでした。

補足日時:2003/10/25 18:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しかし、ダイエーの全身である南海やオリックスの全身である阪急は戦前からありましたよね?

お礼日時:2003/10/25 18:28

ナベツネさんの手腕のせいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でも、ナベツネさんが球界にいなかった時代もセリーグのほうが人気は高かったですよね?

お礼日時:2003/10/25 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!