dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、中古車販売店が
「実はこの車はオイルが漏れているのですが、修理すると販売価格が10万円上がります。現状で買ってもらって、ロングラン保証で後で無償修理すれば10万円お得になりますよ」
などということは起きないのでしょうか。
まさか良心に期待して、、ということでも無いでしょうから、シクミとして、どう抑止しているのか教えてください。

また、約款など公開されているサイトがあれば教えてください。

A 回答 (8件)

いなかのくるまやです。



修理すると販売価格を10万も上げないとペイしないような
比較的重度のオイル漏れを生じている車両の場合は、
はなから「ロングラン保証の対象車両」にはなりえません。

ロングラン保証の対象車両は「一定の品質基準」をパス
している車両というのが大前提ですから、質問のケースの
車両だと全くもってアウトサイダーな車両です。

”ロングラン保証対象車両=一定品質基準をパスしている”

一定品質基準には当然に「現にオイル漏れがないこと」という
項目が含まれているであろうことは容易に想像がつきます。

現にオイル漏れを生じているようなら、ロングラン保証対象車両
として販売されることはありえません。

よって質問のような「おトクな話」もありえません。

この回答への補足

「一定の品質基準」をパスしている車両、というのを誰がどうやって判断しているのでしょうか。
その辺を掘り下げていただけると私の質問の意図にはまるのですが。。
ちなみに、私としては、得をしたいのではなく、損をしたくないから質問をしています。
購入3日後にオイル漏れが見つかって、ディーラーにもっていったら、「オイル漏れしてるのを販売店と申し合わせたんじゃないんですか?」と、痛くも無い腹を探られるのはイヤですから。

補足日時:2011/07/21 19:43
    • good
    • 2

>現状で買ってもらって、


この段階でロングラン保証の対象条件から逸脱してしまうので、

>ロングラン保証で後で無償修理すれば10万円お得になりますよ
ロングラン対象外車両なので有償修理になりますね。

もしもそんなオイル漏れ(オイルパンの破損?)を起こしている車をそのまま販売して、
重大な事故でも起こされたら(もしくは事故の原因になったら)
販売者責任を問われるでしょうから、
最低でも応急修理してハッキリ整備手帳に記載するでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> この段階でロングラン保証の対象条件から逸脱してしまうので、

他の方にも補足しましたが、逸脱しているかは誰が判断しているのでしょうか。
第三者機関がチェックしているのでしょうか?

superskiさんは、
販売者責任を問われるでしょうから、(オイル漏れする車を買い手に言わずに販売する業者などいるはずがない)と言っていますが、そんなことは無いと思います。

お礼日時:2011/07/23 18:14

#4 いなかのくるまやです~。



ちょ、ちょっと待ってばい!!

根本的な話になるとですけど~。

そもそも「ロングラン保証」の話でしたよね??

※ロングラン保証とは・・・。
http://www.goo-net.com/area/kitakanto/0519alltoy …

”ロングラン保証”というと、僕ら業界人にとってはトヨタの
中古車に付随する保証制度というのが常識中の常識であり・・・。
(おそらく商標登録されていて他社は使用できないはず)

逆にお尋ねしますが、いったいどんな保証なんですか??

あなたのいう「ロングラン保証」とは・・??

悪用ができるらしい「ロングラン保証」とはいったい・・・???

そんなロングラン保証なんてありまっせ~~~ん。

ってことで・・。

いもりみゆきさんに、ぜんぶ!!(もう、おふざけモードに転進~!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売店の営業マンとは初めて知り合うわけなので、人間性も不明。
そういう心配をしないで済むのがロングラン保証だと思っていたのですが、
結局は営業マンの良心を信じるしかないのですね。

素朴にこの制度がどれくらい完成度が高いのかを知りたかったのですが、
みなさんには私が悪巧みをしようとしているように取られてしまったようで、
まともに取り合っていただけなかったようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/23 18:08

そうですよ 立証されなければ問題ないですね


だけどそれは 任意保険 生命保険 火災保険 殺人 等々
全て同じ事です

まともな人間はしない事

その様な事をする人間は 何度も繰り返す
いずれ怪しまれて 御用
    • good
    • 1
この回答へのお礼

販売店の営業マンとは初めて知り合うわけなので、人間性も不明。
そういう心配をしないで済むのがロングラン保証だと思っていたのですが、
結局は営業マンの良心を信じるしかないのですね。

素朴にこの制度がどれくらい完成度が高いのかを知りたかったのですが、
みなさんには私が悪巧みをしようとしているように取られてしまったようで、
まともに取り合っていただけなかったようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/23 18:08

保険金詐欺ですね

この回答への補足

犯罪になるというのは、確かにかなりの抑止力になりそうです。
立証するためには、売るときに故意に事実を隠したのと、偶然にも購入後3日目でオイル漏れが始まったのかを区別する必要があると思うのですが、制度として証拠を残すようなシクミがあるのでしょうか。

補足日時:2011/07/21 19:46
    • good
    • 0

ロングラン保証と言うことは


トヨタのディーラーが経営する中古車店舗での話に限定されますね。

であれば簡単な話です。
そう言う営業マンがいれば
即刻解雇になるだけなんです。

ですから保証制度としては問題になっていません。

ちなみに
一般的な保証制度もありましたが
仰るとおり悪さをする中古車店が続出し
制度が崩壊してしまいました。

残っているのは「カービュー保証」くらいですが
これも極めて顕著な赤字部門であり
早急な事業からの撤退が課題となっております。

この回答への補足

なるほど、他の制度では既に私が考え付くような事は起きているんですね。
私の質問の例は極端すぎましたが、買い手側との密談は無しとして、
a) 販売店側が故意にオイル漏れのまま売った
b) オイル漏れは販売店側も気づいてなかった
というのは区別が付くんでしょうかね。
bの場合も解雇されてしまっては可愛そうすぎるかと。

補足日時:2011/07/21 19:37
    • good
    • 0

ロングラン保証を付けても「使わないで終わる人が多い」という事実があります。



実際に高額な修理をしたとしてもその他の人の保証料と合わせればディーラー(ショップ)は赤字にはならないという計算があるんですよね。

オイル漏れの場合は「保証ナシの現状渡し」でなければ普通は店負担でそれを修理して納車します。
(納車整備費用とかそういうのですね)

なので整備ナシの現状渡しの車に「保証」という考えがありません。

言い換えれば「きちんと整備しているから安心して3年乗ってくださいな」ということでもあるんですよね。実際、法廷点検=乗用車で言えば1年ごとの点検、2年ごとの車検できちんと整備した記録がないと保証適用外になるケースもあります。

エンジンが焼きついたけどオイル交換してなかった、日常点検してなかった・・・となれば当然、オイルの管理不足による焼きつきになるので修理は自腹になる可能性が高いです。

突発的な故障で高額な修理費がかかるケースがあるので「保険」的に入る人が多いと思います。

修理すると10万あがります・・・実際に商談でそういうことを言われたのであればそんなショップでは買うべきでない・・・でしょうね。

この回答への補足

商談で言われたわけではありません。
そろそろ新しい中古車(?) に買い替えようかなと思っているだけで、トヨタにするかも決めていない状態です。
ロングラン保証があまりにも話がうますぎるように感じたので、制度的にどうやって成り立っているのか、素朴に興味をもったため質問させていただきました。
保険制度ですから、一番の心配は出し絞り?修理絞り?でして、k-ayakoさんが言うように、オイルの管理不足なので免責なんてこともあるのかもしれません。
ここで、問題なのは「オイルの管理不足」の事実はどうやって証明するのか、あるいはユーザ側が「オイル管理に問題はなかった」ことを証明するのかです。

補足日時:2011/07/21 19:32
    • good
    • 0

>まさか良心に期待して、、ということでも無いでしょうから、シクミとして、どう抑止しているのか教えてください。



中古のロングラン保証の修理代金は、保証をしたディーラーが修理代を持って居たと思います。
保証を使って修理しても、その修理代金は、中古を販売したディーラ持ちですので、後で保証で直すなどは、その販売店が自分の首を絞める事になります。

中古車はメーカー保証ではありませんからね。

新車の延長保証の場合は、保険は損害保険会社が、故障率などを基にして算出しますので、その様な事は起こりそうですが、入れるのは、メーカー保証の期間が入って居る間、若しくは、購入時となって居ますので、保証に入らずに、壊れたから保証に入ると言う事は出来ない様な仕組みになって居ます。

この回答への補足

せっかく回答をいただきましたが、内容が間違っているようです。

補足日時:2011/07/21 19:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!