dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fedora11です。
3月頃からapacheを実行しています。
分からないことだらけで、あちこち弄ってました。

4月までは、次のようにログがローテイトされてました。
/var/log
/var/log/massages
/var/log/massages-20110414
/var/log/massages-20110418
 ・
 ・
/var/log/httpd/
/var/log/httpd/access_log
/var/log//httpd/access_log-20110414
/var/log//httpd/access_log-20110418
 ・
 ・

2011.04.18の後、全てのログファイルが、-yyyymmddで分離されず、元のファイルにどんどん追加される一方になりました。
(今まで気にしなかったのもひどいですが。)

/etc/logrotate.confの内容は、デフォルト設定のままです。

「ローテイトする/しない」という設定どこかにありましたっけ。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>[root@betasei etc]# crontab -l



これはrootユーザのcronのエントリしか示さないのでちょっと意味が違います。



普通は/etc/cron.daily/logrotate というスクリプトでローテートし、このスクリプトは/etc/crontab の設定から起動されます。
なので、/etc/crontab にその記載がなければローテートされません。
CentOSのデフォルトでは下記のエントリがあります。

01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly


rootユーザで
/etc/cron.daily/logrotate
と手動で動かしてみてローテートされるかどうか試すのも手です。

この回答への補足

レスが遅くなりました。
他の作業で忙殺されていました。

>01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
>02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
>22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
>42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly
この設定、どうやって表示させるんでししたでしょうか。
消してしまったかもしれません。

crontabに設定した自作スクリプトの内容はここにあります。
--------------------------------------------------------------
[root@betasei cron]# pwd
/var/spool/cron
[root@betasei cron]# ls -l
合計 4
-rw------- 1 root root 86 2011-05-28 07:18 root
[root@betasei cron]# cat root
35 6 * * * /usr/local/my_sh/samba_set.sh
10 7 * * * /usr/local/my_sh/samba_reset.sh

/etc/ 階層下のcron関係ファイルは、こんな風にあります。
--------------------------------------------------------------
[root@betasei etc]# ls -l /etc/cron*
-rw-r--r--. 1 root root 0 2009-03-09 17:15 /etc/cron.deny
-rw-rw-rw-. 1 root root 391 2011-05-19 07:27 /etc/crontab
-rw-rw-rw-. 1 root root 421 2011-05-18 10:44 /etc/crontab~

/etc/cron.d:
合計 8
-rw-r--r--. 1 root root 43 2009-04-14 23:22 0hourly
-rw-r--r--. 1 root root 268 2010-10-05 07:42 smolt

/etc/cron.daily:
合計 32


-rwxr-xr-x. 1 root root 118 2009-05-15 18:22 cups
-rwxr-xr-x. 1 root root 180 2003-07-10 04:36 logrotate
-rwxr-xr-x. 1 root root 669 2009-02-26 11:38 makewhatis.cron
-rwxr-xr-x. 1 root root 174 2007-08-25 08:31 mlocate.cron


/etc/cron.hourly:
合計 4
-rwxr-xr-x. 1 root root 341 2009-04-14 23:22 0anacron

/etc/cron.monthly:
合計 4
-rwxr-xr-x. 1 root root 111 2009-03-06 03:14 readahead-monthly.cron


fedora11には、GUIのログビューアが入ってまして、そのcron
のログみると、 starting logrotate という行があります。
実行しようとしてるんでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------------


Jul 26 03:01:01 betasei CROND[17494]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly)
Jul 26 03:01:01 betasei run-parts(/etc/cron.hourly)[17494]: starting 0anacron


Jul 26 03:47:01 betasei anacron[17506]: Job `cron.daily' started
Jul 26 03:47:01 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting 0logwatch
Jul 26 03:47:16 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18032]: finished 0logwatch
Jul 26 03:47:16 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting cups
Jul 26 03:47:16 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18039]: finished cups
Jul 26 03:47:16 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting logrotate
Jul 26 03:47:16 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18047]: finished logrotate
Jul 26 03:47:16 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting makewhatis.cron
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18133]: finished makewhatis.cron
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting mlocate.cron
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18144]: finished mlocate.cron
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting prelink
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18156]: finished prelink
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting readahead.cron
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18167]: finished readahead.cron
Jul 26 03:47:17 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting rpm
Jul 26 03:47:27 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18178]: finished rpm
Jul 26 03:47:27 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[17510]: starting tmpwatch
Jul 26 03:47:27 betasei run-parts(/etc/cron.daily)[18216]: finished tmpwatch
Jul 26 03:47:27 betasei anacron[17506]: Job `cron.daily' terminated (mailing output)
Jul 26 03:47:27 betasei anacron[17506]: Normal exit (1 job run)
crontab のしくみがよく分からないです。

補足日時:2011/07/26 10:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、調べてましたら、fedoraの場合、anacronというやつで実行していることまで、分かりました。
http://d.hatena.ne.jp/eth0jp/20110301/1298972224

今回の質問は、少々、的を外してましたので、もう少し自分で研究してみて、それでも分からなかったら、改めて質問させていただきます。

今回は、お手数かけて済みませんでした。

お礼日時:2011/07/27 07:59

いろいろ考えられますね。



/etc/crontab で/etc/cron.dailyの行がコメントアウトされている。
/etc/cron.daily/logrotate が実行不可になっている。
/etc/logrotate.d/syslog で/var/log/messagesがローテートするように設定されていない。
等等。

apacheのログに関してはrotatelogsやcronologのような外部プログラムでローテートしているかもしれないので何とも言えない。

でも(fedora11は良く知らないのですが)デフォルトのままだとしたら-yyyymmddというサフィックスが付かないと思うのだけど。
messagesにもrotatelogsか何か使ってませんか?

この回答への補足

早々のコメントありがとうございます。

>/etc/crontab で/etc/cron.dailyの行がコメントアウトされている。
消してしまったかもしれません。

crontabには、当時自作シェルスクリプトを登録しました。
いま、こうなってます。

[root@betasei ~]# cd /etc/
[root@betasei etc]# crontab -l
35 6 * * * /usr/local/my_sh/samba_set.sh
10 7 * * * /usr/local/my_sh/samba_reset.sh


それと、当時シェルスクリプトの登録の仕方よく知らなくて、
crontab -l の代わりに、
gedit crontab
で、/etc/crontab自体を書き換えてしまった虞があります。

現在の/etc/crontabのファイルの中身
---------------------------------------------------------------------
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin/:
MAILTO=root
HOME=/
# .---------------- minute (0 - 59)
# | .------------- hour (0 - 23)
# | | .---------- day of month (1 - 31)
# | | | .------- month (1 - 12) OR jan,feb,mar,apr ...
# | | | | .---- day of week (0 - 6) (Sunday=0 or 7) OR
#sun,mon,tue,wed,thu,fri,sat
# | | | | |
# * * * * * command to be executed
----------------------------------------------------------------------

なお、/etc/cron にはこんなファイルが入っています。

[root@betasei etc]# ls -l cron.*
-rw-r--r--. 1 root root 0 2009-03-09 17:15 cron.deny

cron.d:
合計 8
-rw-r--r--. 1 root root 43 2009-04-14 23:22 0hourly
-rw-r--r--. 1 root root 268 2010-10-05 07:42 smolt

cron.daily:
合計 32
lrwxrwxrwx. 1 root root 45 2010-10-05 07:47 0logwatch -> ../..//usr/share/logwatch/scripts/logwatch.pl
-rwxr-xr-x. 1 root root 118 2009-05-15 18:22 cups
-rwxr-xr-x. 1 root root 180 2003-07-10 04:36 logrotate
-rwxr-xr-x. 1 root root 669 2009-02-26 11:38 makewhatis.cron
-rwxr-xr-x. 1 root root 174 2007-08-25 08:31 mlocate.cron
-rwxr-xr-x. 1 root root 2181 2006-06-21 19:07 prelink
-rwxr-xr-x. 1 root root 563 2009-03-06 03:14 readahead.cron
-rwxr-xr-x. 1 root root 296 2009-04-16 18:30 rpm
-rwxr-xr-x. 1 root root 339 2009-03-23 22:51 tmpwatch

cron.hourly:
合計 4
-rwxr-xr-x. 1 root root 341 2009-04-14 23:22 0anacron

cron.monthly:
合計 4
-rwxr-xr-x. 1 root root 111 2009-03-06 03:14 readahead-monthly.cron

cron.weekly:
合計 8
-rwxr-xr-x. 1 root root 663 2009-02-26 11:38 makewhatis.cron
-rwxr-xr-x. 1 root root 135 2009-05-20 02:04 raid-check
[root@betasei etc]#

何か、お分かりでしょうか。
ややこしい話になってきて、すみません。

補足日時:2011/07/21 14:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!